陸軍歩兵学校
[Wikipedia|▼Menu]
.mw-parser-output .hatnote{margin:0.5em 0;padding:3px 2em;background-color:transparent;border-bottom:1px solid #a2a9b1;font-size:90%}

この項目では、日本陸軍の教育機関について説明しています。アメリカ陸軍の学校については「陸軍歩兵学校 (アメリカ合衆国)」をご覧ください。
陸軍歩兵学校(1925年大正14年)頃)陸軍歩兵学校におけるMk.IV戦車の試車風景

陸軍歩兵学校(りくぐんほへいがっこう)とは、現在の千葉市稲毛区天台にあった日本陸軍の教育機関のひとつである。
概要

陸軍歩兵学校は1912年(大正元年)9月、陸軍戸山学校内に創設され、同年11月、都賀村作草部(現・天台)に移転した。歩兵の実施学校としてもっぱら歩兵戦闘法及研究とその普及に任じ軍練成上きわめて重要な使命を遂行する陸軍の教育機関だった。通称は歩兵学校(ほへいがっこう)である。 同学校の敷地は現在、作草部公園天台駅などがある。
所在地1930年頃(昭和初頭)の千葉市周辺の地図。陸軍?兵學校は地図中央上部。同校は軍用鐵道を挟んで兵器支廠の向かい側に位置した。なお、軍用鐵道の分岐の近くには鐵道第一聯隊が置かれていた。

現:千葉県千葉市天台1丁目周辺。
沿革

1912年大正元年)

9月1日 - 東京市牛込区下戸塚町、陸軍戸山学校内に設置[1]

11月24日 - 千葉県千葉郡都賀村作草部に移転[2]


1937年昭和12年)2月 都賀村が千葉市に編入合併され、当校は千葉市内となる。

1945年(昭和20年)8月 終戦を迎え解散

歴代校長

大庭二郎 少将:1912年9月1日 - 1913年3月29日

山田隆一 少将:1913年3月29日 - 1915年6月4日

河村正彦 少将:1915年6月4日 - 8月10日(未赴任)

宇垣一成 少将:1915年8月10日 - 1916年3月24日

児島惣次郎 少将:1916年3月24日 - 1917年8月6日

西川虎次郎 中将:1917年8月6日 - 1918年7月24日

河村正彦 中将:1918年7月24日 -

村岡長太郎 少将:1921年1月6日 - 1923年8月6日

渡辺寿 少将:1923年8月6日 -

永井来 少将:1924年1月9日 -

林弥三吉 中将:1927年7月26日 -

山本鶴一 中将:1928年8月10日 -

原田敬一 少将:1930年8月1日 -

大谷一男 中将:1932年4月11日 -

香月清司 中将:1933年3月18日 -

松浦淳六郎 中将:1935年3月15日 -

園部和一郎 少将:1935年12月2日 -

藤田進 少将:1936年3月7日 -

三宅俊雄 中将:1937年8月2日 - 1938年6月25日

国崎登 少将:1938年7月15日 -

本多政材 少将:1939年8月1日 -

坂西一良 少将:1939年12月1日 -

小林浅三郎 少将:1940年12月2日 -

中永太郎 少将:1941年7月7日 -

末藤知文 少将:1942年12月1日 -

欠:1944年7月8日 -

矢野機 予備中将:1944年10月2日 - 1945年8月30日

藤塚止戈夫 中将:1945年9月 - 1945年11月[3]

脚注^ 『官報』第31号、大正元年9月4日。
^ 『官報』第97号、大正元年11月26日。
^ 『日本陸海軍総合事典』第2版、138頁。

参考文献

秦郁彦編『日本陸海軍総合事典』第2版、東京大学出版会、2005年。

高野邦夫編『近代日本軍隊教育史料集成 第8巻』柏書房、2004年。

原剛・安岡昭男編『日本陸海軍事典コンパクト版(上)』新人物往来社、2003年。

『帝国陸軍編制総覧』第2巻、第3巻

官報

関連項目

大日本帝国陸軍

歩兵操典 歩兵戦術

千葉郡

千葉県の軍事史跡一覧










大日本帝国陸軍
官衙

陸軍省


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:19 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef