陸軍本部_(韓国陸軍)
[Wikipedia|▼Menu]

大韓民国陸軍本部(????、:Republic of Korea Army Headquarters / ROK-AH)は、大韓民国陸軍を統括する機構である。1948年9月5日に発足した。海軍本部・空軍本部とともに忠清南道鶏龍市鶏龍台(朝鮮語版)に位置している。
設置根拠法令と所管業務
設置根拠

国軍組織法
[法律第9号、1948.11.30制定]第3条

所管業務

陸軍の政策と軍事力建設の所要提起

陸軍の編成、教育・訓練、人事、軍需、動員、予備軍、作戦支援

沿革

1945年11月13日 - 国防司令部の創設。

1946年1月15日 - 南朝鮮国防警備隊創設。

1948年9月5日 - 陸軍発足。

1953年12月15日 - 第1司令部創設。

1954年10月31日 - 第2軍司令部創設。

1973年7月1日 - 第3軍司令部創設。

1978年11月7日 -
米韓連合司令部創設。

1989年7月1日 - 海軍本部とともに現位置に移転。跡地は戦争記念館となる。

組織陸軍本部の部隊章を付けた金相基参謀総長(2012年1月)

陸軍本部機関長は陸軍参謀総長がつとめる。総長の所属機関は特別参謀部に、次長の所属機関は一般参謀部に区別されている。

部隊章は三角の青地で白線に囲まれた中に大小4つの星が入る。敬礼時の掛け声は「忠誠(??)」。
総長

秘書

政訓公報室

監察室

法務室

軍宗室

陸軍改革室

次長

企画管理参謀部

人事参謀部

情報作戦支援参謀部(通称情作部、???)

軍需参謀部

情報化企画室

動員参謀部

直轄部隊

以前は司令部(Commandの朝鮮語訳)のみならず直轄の戦闘部隊である第1113野戦工兵団のほか、陸軍中央経理団、陸軍福祉勤務支援団を保有していたが、現在では隷下部隊や国防部の管轄へと移行されている。

陸軍人事司令部(朝鮮語版)

陸軍軍需司令部(朝鮮語版)

陸軍教育司令部(朝鮮語版)

ミサイル司令部(朝鮮語版)

首都防衛司令部

特殊戦司令部

航空作戦司令部

関連項目

陸軍参謀総長
(朝鮮語版)

陸軍参謀次長(朝鮮語版)

外部リンク

???? ?? ????










大韓民国軍

 組織

司令

大統領

米韓連合司令部

行政組織

国防部

防衛事業庁

兵務庁

大韓民国国防部検察団

国防科学研究所

国家安全保障会議

軍種

大韓民国陸軍

大韓民国海軍

大韓民国空軍

大韓民国郷土予備軍

体育部隊

金泉尚武FC

釜山尚武

デミョンサンム

前身

南朝鮮国防警備隊

海岸警備隊

関連組織

在韓米軍

大韓民国国家報勲処

大韓民国中央情報部

大韓民国国家情報院

韓国在郷軍人会

韓国光復軍

ハナフェ



  大韓民国陸軍

主要部隊



第1

第2

第3

軍団

第1

第2

第7機動

師団

常備

首都機械化歩兵

第1歩兵

第2迅速対応

第3歩兵

第5歩兵

第6歩兵

第7歩兵

第8機械化歩兵

第9歩兵

第11機械化歩兵

第12歩兵

第15歩兵

第17歩兵

第20機械化歩兵

第21歩兵

第22歩兵

第23歩兵

第25歩兵

第26機械化歩兵

第27歩兵

第28歩兵

第30機械化歩兵

郷土

第31

第32

第35

第36

第37

第39

第50

第51

第52

第53

第55

第56

第57

動員

第60

第61

第62

第65

第66

第71

第72

第73

第75

第76


連隊

歩兵

第1

第2

第3

第4

第5

第6

第7

第8

第9

第10

第11

第12

第13

第16

第17

第18

第19

第20

第21

第22

第23

第26

第27

特殊襲撃

第700

第701

第702

第703

第705

第706

保安

第301

第302

第303


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:19 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef