陸軍工兵学校
[Wikipedia|▼Menu]
陸軍工兵学校(1925年大正14年)頃)陸軍工兵学校正門(現在は松戸中央公園正門)

陸軍工兵学校(りくぐんこうへいがっこう)は、1919年 - 1945年大正8年 - 昭和20年)に、千葉県松戸市にあった旧陸軍学校である。
沿革

1919年12月1日 - 相模台の松戸競馬場(現在の
中山競馬場へ移転)の跡地(千葉県東葛飾郡明村[1])に開校

12月13日 - 事務を開始[1]


1945年8月30日 - 陸軍の解体により閉校

歴代校長

古賀啓太郎
大佐:1919年12月1日 - 1924年12月15日[2]

若山善太郎 少将:1924年12月15日 -

岩越恒一 少将:1929年8月1日 -

上村友兄 少将:1931年8月1日 -

佐村益雄 少将:1933年9月11日 -

牛島実常 中将:1935年3月15日 -

浅川一衛 少将:1937年3月1日 -

林柳三郎 少将:1938年6月23日 -

木村経広 少将:1940年8月1日 - 1941年9月15日

吉岡善四郎 少将:1941年12月1日 -

河田末三郎 少将:1943年3月1日 -

吉岡善四郎 少将:1944年3月1日(再)-

岡田元治 少将:1944年11月22日 -

所在地・交通

千葉県松戸市
岩瀬487 

JR常磐線松戸駅から徒歩10分

新京成線松戸駅から徒歩10分

イトーヨーカドー松戸店5階出入口を出てすぐ



陸軍工兵学校跡(撮影:2006.12)

哨戒舎(撮影:2006.12)

「陸軍用地」の境界をあらわす境界石(撮影:2006.12)

戦後の変遷

陸軍解体後の1945年(昭和20年)10月に東京工業専門学校が移転。学制改革を経て千葉大学工芸学部→工学部となるものの、1964年(昭和39年)に千葉市へ移転。敷地の一部を東京聖徳学園が買い取り翌1965年には聖徳学園短期大学が開校した他、学校や裁判所が移転。残部は松戸中央公園となり、正門及び哨戒舎が現在も公園内にそのまま残されている。
脚注^ a b 『官報』第2214号、大正8年12月19日。
^ 『官報』第3696号、大正13年12月16日。

参考文献

秦郁彦編『日本陸海軍総合事典』第2版、東京大学出版会、2005年。

外山操・森松俊夫編著『帝国陸軍編制総覧』芙蓉書房出版、1987年。

関連項目

松戸市

千葉県の軍事史跡一覧

松戸市立第一中学校

外部リンク

相模台と陸軍工兵学校(松戸行脚)

陸軍工兵学校繪はかき(表の家)

千葉県の戦争遺跡/陸軍工兵学校と松戸










大日本帝国陸軍
官衙

陸軍省

参謀本部

教育総監部

航空総監部

外局等一覧

主要部隊

総軍

方面軍一覧

軍一覧

師団一覧

連隊等一覧

飛行戦隊一覧管区と部隊

主要機関

特務機関

機関一覧

学校一覧

歴史・伝統

日本陸軍の歴史

日本陸軍の軍服

その他

階級一覧

兵科・兵種・各部一覧

兵器一覧

通称号










日本の軍学校
大日本帝国陸軍

教育総監部所管学校 

陸軍士官学校

陸軍予科士官学校

陸軍幼年学校

陸軍予備士官学校

陸軍教導学校

陸軍歩兵学校

陸軍騎兵学校

陸軍野戦砲兵学校

陸軍重砲兵学校

陸軍砲工学校(陸軍科学学校)

千葉陸軍高射学校(陸軍防空学校)

陸軍工兵学校

陸軍輜重兵学校

陸軍通信学校

陸軍自動車学校 (陸軍機甲整備学校

陸軍工科学校(陸軍兵器学校

陸軍公主嶺学校

千葉陸軍戦車学校(陸軍戦車学校)

公主嶺陸軍戦車学校 (四平陸軍戦車学校

陸軍少年通信兵学校

陸軍少年戦車兵学校

陸軍戸山学校

陸軍習志野学校

陸軍省所管学校  

陸軍憲兵学校

陸軍経理学校


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:18 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef