陸戦型ジム
[Wikipedia|▼Menu]
.mw-parser-output .pathnavbox{clear:both;border:1px outset #eef;padding:0.3em 0.6em;margin:0 0 0.5em 0;background-color:#eef;font-size:90%}.mw-parser-output .pathnavbox ul{list-style:none none;margin-top:0;margin-bottom:0}.mw-parser-output .pathnavbox>ul{margin:0}.mw-parser-output .pathnavbox ul li{margin:0}機動戦士ガンダム 第08MS小隊 > 陸戦型ジム

陸戦型ジム(りくせんがたジム、GM GROUND TYPE)は、「ガンダムシリーズ」に登場する架空の兵器。有人操縦式の人型ロボット兵器「モビルスーツ(MS)」の一つ。初出は、1996年から1999年にかけて制作されたOVA機動戦士ガンダム 第08MS小隊』。

作中の軍事勢力の一つ「地球連邦軍」の主力量産機「ジム」の陸戦仕様。ただし、通常のジムとは構造上の共通点はほとんどなく、開発された順番もこちらの方が先ということになっている。『第08MS小隊』劇中では、主にコジマ大隊に所属する第07MS小隊の配備機として登場する。

メカニックデザイン大河原邦男。メカニックデザイン企画『M-MSV』(大河原邦男コレクション)では似た名前のRGM-79F 陸戦用ジムが登場するが、こちらは別物の機体である。当記事では各種バリエーション機についても解説する。
設定解説

諸元陸戦型ジム
GM GROUND TYPE
型式番号RGM-79[G]、RGM-79(G)
全高18.0m
頭頂高18.0m
本体重量53.8t
全備重量66.0t
装甲材質ルナチタニウム合金[1]
出力1,150kW[注 1]
推力49,000kg
センサー
有効半径6,000m
武装ビーム・サーベル×2
100mmマシンガン
ロケット・ランチャー
ミサイル・ランチャー
ビーム・ライフル
ショート・シールド
ガンダム&ジム用シールド
ガンダム・ハンマー ほか
搭乗者ロブ
サリー
マイク ほか

RX-78-2 ガンダムの実働データが蓄積される以前に開発された機体で、地球連邦軍における最初期のMSの一つ[3]。そのため、ロールアウトはRGM-79 ジムよりも先行することとなった[4]。同時期に開発されたRX-79[G] 陸戦型ガンダムと生産ラインを共有しており[5]、「ジム」の名を冠しながらもRX-78のデータを元に製造されたRGM-79 ジムよりも総合性能に若干優れた、事実上異なる機体となっている[5][注 2]

陸戦型ガンダムにはRX-78の余剰パーツを組み込んだ設計がなされていたが、それゆえに生産数が限定される事態となっており、本機はその数量不足を補う目的で開発された[6][注 3]。そのため、本機では8割をRX-79(G)と共通の部品[9]、2割を後のRGM-79の部品で補っている[10][注 4]。また、ランドセルはコ・ジェネレーターとビームサーベル用のコンデンサーを廃した地上用のものを導入している[1]。装甲材は引き続き高強度のルナチタニウム合金が採用されたが[1][8][注 5]、本体ジェネレーターは低出力なものに変更された[3][注 6]

本機は50機ほどが生産されたが[10]、装甲のコスト高などから本格的な量産がなされることはなかった[8]。しかしながら、頭部の構成などは後のRGM-79 ジムに踏襲されており[4]、その運用データなども後続する量産MS開発の礎となっている[8]。また、純正パーツの少ない陸戦型ガンダムの代替パーツとして修理に用いられる事例もあり、『第08MS小隊』劇中では頭部を破壊されたカレン・ジョシュワの陸戦型ガンダムに本機の頭部がそのまま代用されている[注 7]

実験機の改造ベースに利用されることもあり、その一つがクルスト・モーゼス博士が開発した対ニュータイプ用殲滅システム「EXAMシステム」搭載機「ジム・ブルーディスティニー」(漫画版ではブルーディスティニー0号機)である。


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:128 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef