陸上自衛隊武器学校
[Wikipedia|▼Menu]
本部庁舎地図

陸上自衛隊武器学校(りくじょうじえいたい ぶきがっこう、JGSDF Ordnance School)は、土浦駐屯地茨城県阿見町)に所在する陸上自衛隊防衛大臣直轄機関のひとつ。
概要

武器科隊員に対する教育訓練を主要任務としている。学校長は陸将補が充てられ、土浦駐屯地司令を兼務している。阿見町立施設である「予科練平和記念館」に隣接している。
沿革

車両整備講習所

1951年(昭和26年)10月3日:警察予備隊の車両整備講習所(東京都立川市)として創設。

総隊武器学校

1952年(昭和27年)

1月21日:車両整備講習所を廃止し、総隊武器学校として旧立川駐屯地(現:東立川駐屯地)において新編[1]

9月15日:旧立川駐屯地から土浦駐屯地に移転。

9月25日:土浦移駐開庁式。

保安隊武器学校

1952年(昭和27年)10月15日:保安隊発足に伴い保安隊武器学校に改組。

陸上自衛隊武器学校

1954年(昭和29年)7月1日:陸上自衛隊発足に伴い陸上自衛隊武器学校に改称。

1959年(昭和34年)8月13日:武器教導隊が編成完結。

1999年(平成11年)4月:武器科・需品科・輸送科・施設科・通信科・化学科職種を対象とした幹部特修課程(兵站)の教育を開始。

2007年(平成19年)3月28日:教育部を廃止し、第1教育部及び第2教育部を設置。

2018年(平成30年)4月3日:兵站センター事務局運営開始[2](センター長は武器学校長が兼務)。

警備隊区

警備隊区は茨城県のうち、「土浦分区」と呼称される3市2町1村を担任とする[3]

龍ケ崎市牛久市稲敷市阿見町河内町美浦村
組織編成

兵站センター事務局(兵站(補給、整備、輸送)及び衛生に関する運用研究、共通教育の統制、部隊訓練支援などを担う
[2]

企画室

総務部(駐屯地や学校の総務業務(庶務、人事、広報、施設管理、会計、厚生、衛生など)を実施)

総務課

厚生課

管理課

会計課

衛生課

教材課


第1教育部(学生に対し、後方支援を担任する兵站部隊の指揮官及び幕僚を養成する基本教育を実施)

教務課



第2教育部(学生に対し、陸上自衛隊の戦車、火砲、車両など武器科装備品の整備(故障探求、部品交換、修理、検査、点検、板金など)、部品の工作や、弾薬補給、爆発装置の処理及び不発弾処理を担任する専門技術者を養成する基本の教育を実施)

火器科  :弾薬(誘導弾を除く。)を発射させる小銃・戦車砲・機関砲等の整備を教育。

車両工作科「武校」:各種車両の整備及び機械工作・鍛造溶接技術を教育。

誘導武器科「武校」:対地・対空・対艦誘導武器の整備を教育。

弾薬科  :武器で使用する弾薬の補給・整備等を教育。

教務課


研究部(武器科職種の教育訓練に関する研究、武器科職種部隊の運用及び武器科装備品の補給整備に関する調査研究などを実施)

主任教官

学校教官

研究員

武器教導隊(武器学校の実施する教育訓練及び調査研究支援を実施)

武器教導隊本部「武教-本」

第1武器中隊「武教-1」

第2武器中隊「武教-2」


主要装備

11式装軌車回収車

等の主要装備品を教育用として配備されている。
主要幹部

官職名階級氏名補職発令日前職
陸上自衛隊武器学校長
兼 土浦駐屯地司令
陸将補星指吉見2023年08月29日防衛装備庁調達事業部調達総括官
副校長
兼 企画室長1等陸佐冨吉直樹2023年08月01日陸上自衛隊教育訓練研究本部主任教官
総務部長1等陸佐小山哲生2023年08月01日陸上自衛隊武器学校研究部長
第1教育部長1等陸佐村中克毅2022年08月01日第13後方支援隊
第2教育部長1等陸佐堀哲也2022年12月01日北部方面総監部装備部装備課長
研究部長1等陸佐渡嶋淳2023年08月01日情報本部
※2024年1月1日 1等陸佐昇任

歴代の陸上自衛隊武器学校長
(特記ない限り陸将補)代氏名在職期間出身校・期前職後職
01谷本政一
1等保安正)1952.1.21 - 1953.8.15海機33期保安隊需品補給しよう長
兼 松戸駐とん地部隊長
02池上巌1953.8.16 - 1957.8.11海兵54期・
海大37期北部方面幕僚長
→1954.3.16 保安監補昇任陸上幕僚監部武器課長
03久保功1957.8.12 - 1959.7.31北海道帝国大学陸上幕僚監部武器課陸上自衛隊武器補給処長
兼 霞ケ浦駐とん地司令
04浦部聖1959.8.1 - 1961.7.31海兵56期第三管区副総監
兼 伊丹駐とん地司令北部方面総監部付
→1961.11.15 停年退官
05土屋正夫1961.8.1 - 1964.3.15東京工業大学第五管区副総監
兼 帯広駐とん地司令技術研究本部技術開発官
06岡新次1964.3.16 - 1969.3.16北海道帝国大学陸上自衛隊武器補給処副処長
→1968.7.1 陸将昇任陸上幕僚監部付
→1969.7.1 退職
07宇宿行久1969.3.17 - 1970.7.15大阪帝国大学陸上自衛隊武器学校副校長
兼 企画室長陸上幕僚監部付
→1970.12.31 退職
08榮啓二郎1970.7.16 - 1972.6.30東京帝国大学陸上自衛隊武器補給処副処長
→1972.1.1 陸将昇任陸上自衛隊武器補給処長


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:52 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef