陸上自衛隊の後方支援部隊
[Wikipedia|▼Menu]

陸上自衛隊の後方支援部隊(りくじょうじえいたいのこうほうしえんぶたい)は陸上自衛隊において一元的に後方支援を行っている部隊。
概要

諸職種混成(武器科需品科輸送科衛生科等)の部隊となっており、各部隊に対する整備や補給、輸送支援などを行う。各方面隊には、1個づつ補給処及び方面後方支援隊が置かれており、各師団・旅団等にも後方支援連隊・後方支援隊が置かれていて衛生支援も行う。団規模の部隊にも後方支援大隊等の部隊が編成隷属されている。」

陸上自衛隊では、1990年代から2000年代にかけて、後方支援体制を見直し、それまでの職種別の支援体制から、部隊をまとめ、一元的な支援を行う体制となった。なお、2以上の職種で構成されている「後方支援」部隊の隊旗の職種標識色は藍色となっている[1]
補給処及び部隊の一覧
補給処


陸上自衛隊補給統制本部十条駐屯地

陸上自衛隊北海道補給処島松駐屯地

陸上自衛隊東北補給処仙台駐屯地

陸上自衛隊関東補給処霞ヶ浦駐屯地

陸上自衛隊関西補給処宇治駐屯地

陸上自衛隊九州補給処目達原駐屯地

陸上総隊司令部直轄部隊


水陸機動団後方支援大隊相浦駐屯地

第1空挺団後方支援隊相浦駐屯地

方面直轄部隊


北部方面後方支援隊島松駐屯地

東北方面後方支援隊(仙台駐屯地)

東部方面後方支援隊(朝霞駐屯地)

中部方面後方支援隊(桂駐屯地)

西部方面後方支援隊(目達原駐屯地)

師団直轄部隊


第1後方支援連隊(練馬駐屯地)

第2後方支援連隊(旭川駐屯地)

第3後方支援連隊(千僧駐屯地)

第4後方支援連隊(福岡駐屯地)

第6後方支援連隊(神町駐屯地)

第7後方支援連隊(東千歳駐屯地)

第8後方支援連隊(北熊本駐屯地)

第9後方支援連隊(八戸駐屯地)

第10後方支援連隊(春日井駐屯地)

旅団直轄部隊


第5後方支援隊(帯広駐屯地)

第11後方支援隊(真駒内駐屯地)

第12後方支援隊(相馬原駐屯地)

第13後方支援隊(海田市駐屯地)

第14後方支援隊(善通寺駐屯地)

第15後方支援隊(那覇駐屯地)

補給処

補給処(ほきゅうしょ)は、陸上自衛隊の機関であり、全体を統制する陸上自衛隊補給統制本部のほか、各方面隊ごとに1個置かれている。物資の調達や資器材の重整備を担当する。地区ごとの補給処は、各方面総監の指揮下にあるが、全体の統制は補給統制本部が行う[2]。詳細は「補給処」を参照
方面後方支援隊

方面後方支援隊(ほうめんこうほうしえんたい)は、各方面隊ごとに置かれており、一等陸佐が指揮を執る。編制は隊本部の他、補給部隊、弾薬部隊、全般支援部隊、職種別の直接支援部隊(普通科直接支援、対舟艇対戦車直接支援、特科直接支援、高射直接支援、施設直接支援、通信直接支援)、輸送隊、不発弾処理隊等からなる。詳細は「北部方面後方支援隊」、「東北方面後方支援隊」、「東部方面後方支援隊」、「中部方面後方支援隊」、および「西部方面後方支援隊」を参照
補給大隊

補給大隊(ほきゅうだいたい)は即応予備自衛官を主体として編成(コア部隊)された需品科の部隊で、各方面隊の方面後方支援隊の隷下に編成され、有事の際に、作戦行動を行う上で必要となる装備品や部品などを、補給処等から取得し前方の部隊に配分し、入浴や洗濯等の支援を行う。補給大隊本部、補給大隊本部付隊および2個補給中隊からなる。補給大隊長は2等陸佐。

補給大隊の一覧

第101補給大隊(桂駐屯地)中部方面後方支援隊:2017年(平成29年)3月27日新編。


第102補給大隊(仙台駐屯地)東北方面後方支援隊:2018年(平成30年)3月27日新編。

第103補給大隊(霞ヶ浦駐屯地)東部方面後方支援隊:2018年(平成30年)3月27日新編。


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:91 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef