陵谷駅
[Wikipedia|▼Menu]

陵谷駅
駅舎
??
ヌンゴク
Neunggok
所在地京畿道高陽市徳陽区土堂路 35
位置座標北緯37度37分8秒
東経126度49分15.53秒座標: 北緯37度37分8秒 東経126度49分15.53秒
所属事業者韓国鉄道公社(KORAIL)
駅種別普通駅
駅等級3級
駅構造地上駅
ホーム4面8線
乗車人員
-統計年度-2,346人/日(降車客含まず)
-2011年-
開業年月日1908年4月1日
乗入路線 2 路線
所属路線●京義・中央線
駅番号K321
キロ程16.4km(ソウル起点)
29.9km(?山起点)
?K320 幸信 (1.5km) (1.8km) 大谷 K322?
所属路線ソウル郊外線(旅客営業休止)
キロ程0.0km(陵谷起点)
?- (-km) (1.5km) 大谷?
この表についてこの表はテンプレートを用いて表示しています。編集の仕方はTemplate:駅情報/朝鮮をごらんください。

陵谷駅
各種表記
ハングル:???
漢字:陵谷驛
平仮名
(日本語読み仮名)りょうこくえき
片仮名
(現地語読み仮名)ヌンゴンニョク
英語:Neunggok Station
テンプレートを表示

陵谷駅(ヌンゴクえき)は大韓民国京畿道高陽市徳陽区土堂洞にある、韓国鉄道公社(KORAIL)のである。
目次

1 乗り入れ路線

2 駅構造

2.1 のりば


3 利用状況

4 駅周辺

5 歴史

6 隣の駅

7 脚注

8 関連項目

9 外部リンク

乗り入れ路線

乗り入れている路線は、線路名称上は京義線ソウル郊外線の2路線であるが、ソウル郊外線は旅客営業を中止している。京義線は、広域電鉄京義・中央線電車が停車する。京義・中央線の駅番号は(K321)。
駅構造

島式ホーム4面8線の地上駅で、そのうち京義・中央線は内側の3 - 6番線を使用している。

外側の1・2・7・8番線はかつてソウル郊外線の旅客列車が使用しており、その後平和列車(DMZ-train)用ホームに転用されたが、2017年5月17日以降は未使用となっている。
のりば

1・2京義線未使用
3・4●京義・中央線
幸信デジタルメディアシティソウル龍山龍門方面
5・6●京義・中央線大谷一山金村?山方面
7・8京義線未使用

利用状況

近年の一日平均乗車人員推移は下記の通り。

路線乗車人員注

2009年2010年2011年
京義電鉄線158620552346[1]

駅周辺

駅の東側は市街地化され、アパートも多数建設されている。西側は未開発地域。

農協ハナロマート 陵谷駅支店

陵谷高等学校
(朝鮮語版)

陵谷中学校

土堂初等学校

陵谷総合商店街

陵谷洞住民センター

KT 陵谷支社

国民銀行陵谷支店

幸州洞住民センター

歴史 旧駅舎(2009年)

1906年4月3日 - 京義線敷設完成。

1908年4月1日 - 一般営業開始。

1961年7月10日 - ソウル郊外線開業。

1978年8月8日 - 旧駅舎竣工。

2004年4月1日 - ソウル郊外線の旅客取り扱い休止。

2006年5月1日 - 貨物取り扱い中止。

2009年

6月27日 - 新駅舎に移動。

7月1日 - 京義電鉄線開業。


隣の駅
韓国鉄道公社
京義線●京義・中央線B急行・A急行・大谷急行通過緩行
幸信駅 (K320) - 陵谷駅 (K321) - 大谷駅 (K322)ソウル郊外線(旅客営業休止)陵谷駅 - 大谷駅


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:15 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef