陳浩基
[Wikipedia|▼Menu]

サイモン・チェン
陳浩基
誕生
1975年
職業小説家
ジャンル推理小説SF小説ホラー小説
代表作『世界を売った男』(2011年)
主な受賞歴台湾推理作家協会賞(2009年)
倪匡SF賞(中国語版)(2010年)
島田荘司推理小説賞(2011年)
台北国際ブックフェア賞(中国語版)(2015年)
デビュー作「ジャックと豆の木殺人事件」(未訳)
ウィキポータル 文学
テンプレートを表示

サイモン・チェン
陳浩基
出身地:香港
各種表記
繁体字:陳浩基
簡体字:?浩基
?音:Chen Haoj?
和名表記:ちん こうき
発音転記:チェン ハオジー
テンプレートを表示

陳浩基(ちん こうき、サイモン・チェン、1975年 - )は香港推理作家SF作家ホラー小説作家。男性。香港や台湾で作品を発表している。台湾推理作家協会の海外会員。
来歴

香港中文大学計算機科学系を卒業。Webサイトのデザインやゲームの企画、脚本の執筆、漫画の編集者などを務めた[1]

2008年、第6回台湾推理作家協会賞で短編「傑克魔豆殺人事件(ジャックと豆の木殺人事件)」が最終候補に残る。翌年、第7回の同賞で短編2作「藍?子的密室(青髭公の密室)」、「窺伺藍色的藍(青き青を窺う)」がともに最終候補に残り、前者が受賞作となった。

2010年、コミックリズ映画小説賞(可米瑞智百萬電影小?獎)で長編ミステリ『合理推論(合理的な推理)』が第三席(春天出版社より出版予定)[2]。同年、香港のSF作家・倪匡(げいきょう)の名を冠した第10回倪匡SF賞でSF短編「時間就是金錢(時は金なり)」が第三席[3]

2011年、『世界を売った男』が台湾の出版社が主催する公募の長編推理小説賞・第2回島田荘司推理小説賞を受賞した。

2015年、『13・67』で台北国際ブックフェア賞(小説部門)、第1回香港文学季推薦賞を受賞[4][5]

愛好する作家として、アーサー・コナン・ドイルモーリス・ルブラン横溝正史京極夏彦清涼院流水石田衣良を挙げている[1]
作品リスト
単行本

推理小説

遺忘・刑警 (
皇冠文化出版、2011年9月)

13・67 (皇冠文化出版、2014年6月)

S.T.E.P. (皇冠文化出版、2015年3月) - 寵物先生(ミスターペッツ)と共著

網内人 (皇冠文化出版、2017年8月)

ホラー小説

倖存者 (明日工作室、2011年5月)

氣球人 (明日工作室、2011年7月) - 短編4編収録

魔蟲人間 (明日工作室、2011年9月)

ファンタジー小説

大魔法搜?線 1 (明日工作室、2012年6月)

大魔法搜?線 2 完結篇 (明日工作室、2012年7月)

山羊獰笑的?那(皇冠文化出版、2018年3月)

アンソロジー、雑誌等収録短編

推理小説

「傑克魔豆殺人事件」 - 『魔鬼交易』(明日工作室、2008年3月)に収録

「藍?子的密室」 - 『神的微笑』(明日工作室、2009年3月)に収録

「窺伺藍色的藍」 - 『神的微笑』(明日工作室、2009年3月)に収録

「物理學家的夢魘」 - 『闇K密使』(明日工作室、2009年7月)に収録 - SFミステリ

「隠身的X」 - 『九曲堂』創刊号(同人誌、2011年2月)、『
?月・推理』2012年10月銀版に収録

「作家出道殺人事件」 - 『台灣推理作家協會會訊2011』(台湾推理作家協会、2011年5月)、『?月・推理』2012年11月銀版に収録

「加拉星第九號事件」 - 『台灣推理作家協會會訊2012』(台湾推理作家協会、2012年8月)、『?月・推理』2013年1月銀版、『?路島』創刊号(台湾推理作家協会、2014年5月)に収録 - SFミステリ

「床板上的?意」 - 2012年10月銀版に収録。陳嘉振、文善との競作

「聖誕老人謀殺案」 - 『?月・推理』2012年12月銀版に収録

「惡魔黨殺(怪)人事件」 - 『?月・推理』2013年6月銀版に収録


SF小説

「時間就是金錢」 - 『死亡考試:倪匡科幻獎作品集4』(?頭鷹、2011年3月)に収録


ホラー小説

「氣球人」 - 『異能者』(明日工作室、2011年6月)に収録

「肚臍」 - 『鬼門關』(明日工作室、2011年8月)に収録


日本語訳作品
単行本

『世界を売った男』(玉田誠 訳、
文藝春秋、2012年6月、.mw-parser-output cite.citation{font-style:inherit;word-wrap:break-word}.mw-parser-output .citation q{quotes:"\"""\"""'""'"}.mw-parser-output .citation.cs-ja1 q,.mw-parser-output .citation.cs-ja2 q{quotes:"「""」""『""』"}.mw-parser-output .citation:target{background-color:rgba(0,127,255,0.133)}.mw-parser-output .id-lock-free a,.mw-parser-output .citation .cs1-lock-free a{background:url("//upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/6/65/Lock-green.svg")right 0.1em center/9px no-repeat}.mw-parser-output .id-lock-limited a,.mw-parser-output .id-lock-registration a,.mw-parser-output .citation .cs1-lock-limited a,.mw-parser-output .citation .cs1-lock-registration a{background:url("//upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/d/d6/Lock-gray-alt-2.svg")right 0.1em center/9px no-repeat}.mw-parser-output .id-lock-subscription a,.mw-parser-output .citation .cs1-lock-subscription a{background:url("//upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/a/aa/Lock-red-alt-2.svg")right 0.1em center/9px no-repeat}.mw-parser-output .cs1-ws-icon a{background:url("//upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/4/4c/Wikisource-logo.svg")right 0.1em center/12px no-repeat}.mw-parser-output .cs1-code{color:inherit;background:inherit;border:none;padding:inherit}.mw-parser-output .cs1-hidden-error{display:none;color:#d33}.mw-parser-output .cs1-visible-error{color:#d33}.mw-parser-output .cs1-maint{display:none;color:#3a3;margin-left:0.3em}.mw-parser-output .cs1-format{font-size:95%}.mw-parser-output .cs1-kern-left{padding-left:0.2em}.mw-parser-output .cs1-kern-right{padding-right:0.2em}.mw-parser-output .citation .mw-selflink{font-weight:inherit}ISBN 978-4-16-381450-6 / 文春文庫、2018年11月、ISBN 978-4-16-791182-9)(原題:『遺忘・刑警』 2011年)


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:16 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef