陳懿鍾
[Wikipedia|▼Menu]

陳 懿鍾(チン・イジョン[1]、チン・ウィジョン[2]朝鮮語: ???、1921年12月13日 - 1995年5月11日)は、大韓民国政治家官僚弁護士実業家。元国務総理保健社会部長官、第8・9・11・12代国会議員[3]本貫驪陽陳氏[4]は白民(ペンミン、??)[5]日本名は大原敏亨。

娘の陳真淑は画家、元金融監督委員会(朝鮮語版)委員長の李憲宰(朝鮮語版)は娘婿[6]
経歴

日本統治時代の全羅北道高敞郡に生まれた。京畿高校修了、京城帝国大学法文学部卒。卒業後は日本高等考試に合格した[3]1943年内務省管理局勤務、1945年北海道庁農務課長を務めた[5]

光復後は南朝鮮に帰国し、1948年商工部電政課長、1952年に商工部鉱務局長などを歴任した後、1954年に弁護士として登録した。1955年に住宅営団理事、1958年に湖南肥料専務理事、1960年には商工部事務次官、1961年大韓教育保険副社長、1962年に蔚山肥料専務理事、1964年韓国電力株式会社副社長などを歴任した[5]

政界入り後は1971年第8代総選挙新民党党員として初当選し、国会議員を計4期務めた。1979年保健社会部長官、1980年国家保衛立法会議議員、1982年民主正義党政策委議長、1983年に民正党代表委員を務めた後、1983年から1985年までに国務総理を務めた。他には民正党常任顧問、韓日議員連盟副会長・韓ニュージーランド議員親善協会長を務めた[3][5]。なお、国務総理在任中の1984年11月に総理執務室で脳溢血で倒れたため、当時の申秉鉉副首相兼経済企画院長官は1985年2月までの約3ヶ月間に国務総理職を代行した[7]

1995年に死去。2008年民族問題研究所が発表した親日人名辞典に収録された[2]
脚注^ “李大統領、財産331億ウォンを社会寄付”. www.donga.com (2009年7月7日). 2022年8月7日閲覧。
^ a b “親日人名辞典収録リストを公開、崔承喜ら4776人│韓国社会・文化│wowKorea(ワウコリア)”. wowKorea(ワウコリア) (2008年4月29日). 2022年8月7日閲覧。
^ a b c “???????”. www.rokps.or.kr. 2022年8月7日閲覧。
^ “????(驪陽陳氏)…?? ?? ???? ??? ??” (朝鮮語). ?????? (2014年8月25日). 2022年8月7日閲覧。
^ a b c d “???(陳懿鍾)”. 韓国民族文化大百科事典. 2023年8月16日閲覧。
^ “[???]??? ????…???? ??” (朝鮮語). ???? (1998年3月7日). 2023年10月7日閲覧。
^ “ ⇒??? - ?????????”. gochang.grandculture.net. 2023年10月7日閲覧。

公職
先代
金相浹 大韓民国国務総理
1983 - 1984次代
申秉鉉(権限代行)
盧信永
先代
洪性K 大韓民国保健社会部長官
第18代:1979 - 1980次代
千命基










大韓民国国務総理(1983-1984)
臨時政府

李承晩1919 / 李東寧1919 / 安昌浩(*)1919 / 李東輝1919-1921 / 李東寧1921 / 申圭植1921-1922 / 盧伯麟1922-1924 / 金九1924 / 李東寧1924 / 朴殷植1924-1925 / 盧伯麟1925 / 李裕弼(*)1925 / 李相龍1925-1926 / 梁起鐸1926 / 李東寧1926 / 洪震1926 / 金九1926-1927 / 1927年-1930年は役職廃止 / 金九1930- / 梁起鐸1933-1935 / 李東寧1935-1940 / 1940年-1948年は役職廃止
第一共和国

李允栄(*)1948 / 李範?1948-1950 / 李允栄(*)1950 / 申性模(*)1950 / 白楽濬(*)1950 / 張勉1950-1952 / 許政(*)1951-1952 / 李允栄(*)1952 / 張沢相1952 / 李允栄(*)1952 / 白斗鎮(*)1952 / 李甲成(臨時)1952-1953 / 白斗鎮1953-1954 / 卞栄泰1954 / 白漢成(臨時代理)1954 / 1954年-1960年は役職廃止
第二共和国

許政1960 / 金度演(*)1960 / 張勉1960-1961
国家再建最高会議
(内閣首班)

張都暎1961 / 宋堯讃1961-1962 / 朴正煕1962 / 金顕哲1962-1963
第三共和国

崔斗善1963-1964 / 丁一権1964-1970 / 白斗鎮1970-1971 / 金鍾泌1971-1972
第四共和国

金鍾泌1972-1975 / 崔圭夏1975-1979 / 申鉉?1979-1980 / 朴忠勲(*)1980 / 南悳祐1980-1982
第五共和国

劉彰順1982 / 金相浹1982-1983 / 陳懿鍾1983-1985 / 申秉鉉(**)1984-1985 / 盧信永1985-1987 / 李漢基(*)1987 / 金貞烈1987-1988
第六共和国


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:17 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef