限界効用
[Wikipedia|▼Menu]
.mw-parser-output .ambox{border:1px solid #a2a9b1;border-left:10px solid #36c;background-color:#fbfbfb;box-sizing:border-box}.mw-parser-output .ambox+link+.ambox,.mw-parser-output .ambox+link+style+.ambox,.mw-parser-output .ambox+link+link+.ambox,.mw-parser-output .ambox+.mw-empty-elt+link+.ambox,.mw-parser-output .ambox+.mw-empty-elt+link+style+.ambox,.mw-parser-output .ambox+.mw-empty-elt+link+link+.ambox{margin-top:-1px}html body.mediawiki .mw-parser-output .ambox.mbox-small-left{margin:4px 1em 4px 0;overflow:hidden;width:238px;border-collapse:collapse;font-size:88%;line-height:1.25em}.mw-parser-output .ambox-speedy{border-left:10px solid #b32424;background-color:#fee7e6}.mw-parser-output .ambox-delete{border-left:10px solid #b32424}.mw-parser-output .ambox-content{border-left:10px solid #f28500}.mw-parser-output .ambox-style{border-left:10px solid #fc3}.mw-parser-output .ambox-move{border-left:10px solid #9932cc}.mw-parser-output .ambox-protection{border-left:10px solid #a2a9b1}.mw-parser-output .ambox .mbox-text{border:none;padding:0.25em 0.5em;width:100%;font-size:90%}.mw-parser-output .ambox .mbox-image{border:none;padding:2px 0 2px 0.5em;text-align:center}.mw-parser-output .ambox .mbox-imageright{border:none;padding:2px 0.5em 2px 0;text-align:center}.mw-parser-output .ambox .mbox-empty-cell{border:none;padding:0;width:1px}.mw-parser-output .ambox .mbox-image-div{width:52px}html.client-js body.skin-minerva .mw-parser-output .mbox-text-span{margin-left:23px!important}@media(min-width:720px){.mw-parser-output .ambox{margin:0 10%}}

この記事は検証可能参考文献や出典が全く示されていないか、不十分です。出典を追加して記事の信頼性向上にご協力ください。(このテンプレートの使い方
出典検索?: "限界効用" ? ニュース ・ 書籍 ・ スカラー ・ CiNii ・ J-STAGE ・ NDL ・ dlib.jp ・ ジャパンサーチ ・ TWL(2009年9月)

限界効用(げんかいこうよう、: marginal utility)とは、(モノ、およびサービス)を1単位追加して消費することによる効用(財から得られる満足度)の増加分のこと[1]ミクロ経済学の消費者理論で用いられる概念である。

「限界」の意味については限界 (経済学)を参照のこと。
数学的定義

X = R + n {\displaystyle X=\mathbb {R} _{+}^{n}} を消費集合とし( n {\displaystyle n} は自然数)、 u : X → R {\displaystyle u:X\to \mathbb {R} } を効用関数とする。財 i = 1 , … , n {\displaystyle i=1,\dots ,n} の限界効用とは、財 i {\displaystyle i} の消費量についての効用関数の偏微分 ∂ u ( x ) ∂ x i {\displaystyle {\frac {\partial u(x)}{\partial x_{i}}}} のことを言う。ある財について、その消費量を少し増やしたときの、消費量の増加に対する効用の増加の比を表している。

効用に関する標準的考え方である序数的効用の立場からは、限界効用自体には意味はない。
限界代替率との関係

財 j {\displaystyle j} で測った財 i {\displaystyle i} の限界代替率 M R S i j ( x ) {\displaystyle \mathrm {MRS} _{ij}(x)} は、財 i {\displaystyle i} の限界効用と財 j {\displaystyle j} の限界効用の比と等しくなる。すなわち、 M R S i j ( x ) = ∂ u ( x ) / ∂ x i ∂ u ( x ) / ∂ x j {\displaystyle \mathrm {MRS} _{ij}(x)={\frac {\partial u(x)/\partial x_{i}}{\partial u(x)/\partial x_{j}}}} である。

序数的効用の立場からも、限界代替率は意味のある概念であり、限界効用自体は意味はないが、限界効用の比は意味を持つことになる。
効用最大化との関係

内点における効用最大化の条件は、1円当たりの限界効用がすべての財で等しいということである。すなわち、すべての i , j = 1 , … , n {\displaystyle i,j=1,\dots ,n} について、 ∂ u ( x ) / ∂ x i p i = ∂ u ( x ) / ∂ x j p j {\displaystyle {\frac {\partial u(x)/\partial x_{i}}{p_{i}}}={\frac {\partial u(x)/\partial x_{j}}{p_{j}}}} が成り立つということである。


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:14 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef