阿部野橋ターミナルビル
[Wikipedia|▼Menu]
.mw-parser-output .hatnote{margin:0.5em 0;padding:3px 2em;background-color:transparent;border-bottom:1px solid #a2a9b1;font-size:90%}

「阿部野橋ターミナルビルタワー館」と「阿部野橋ターミナルビル・タワー館」はこの項目へ転送されています。現在のあべのハルカスタワー館については「あべのハルカス」をご覧ください。

阿部野橋ターミナルビル新館

情報
用途駅舎店舗
設計者村野藤吾
建築主近畿日本鉄道
事業主体近畿日本鉄道
管理運営近畿日本鉄道
構造形式鉄骨造(一部鉄筋コンクリート造
階数地上10階、地下4階、塔屋3階
高さ54m
着工1983年3月
竣工1988年11月11日
所在地543-0001
大阪府大阪市阿倍野区阿倍野筋1丁目1番43号
座標.mw-parser-output .geo-default,.mw-parser-output .geo-dms,.mw-parser-output .geo-dec{display:inline}.mw-parser-output .geo-nondefault,.mw-parser-output .geo-multi-punct,.mw-parser-output .geo-inline-hidden{display:none}.mw-parser-output .longitude,.mw-parser-output .latitude{white-space:nowrap}北緯34度38分44.7秒 東経135度30分51.2秒 / 北緯34.645750度 東経135.514222度 / 34.645750; 135.514222 (阿部野橋ターミナルビル新館)座標: 北緯34度38分44.7秒 東経135度30分51.2秒 / 北緯34.645750度 東経135.514222度 / 34.645750; 135.514222 (阿部野橋ターミナルビル新館)
テンプレートを表示

阿部野橋ターミナルビル東館

情報
用途ホテル
建築主近畿日本鉄道
事業主体近畿日本鉄道
管理運営近畿日本鉄道
構造形式鉄骨造(一部鉄筋コンクリート造
階数地上17階、地下1階
高さ80m
竣工1992年7月31日
所在地543-0001
大阪府大阪市阿倍野区阿倍野筋1丁目1番43号
座標北緯34度38分44.5秒 東経135度30分56.9秒 / 北緯34.645694度 東経135.515806度 / 34.645694; 135.515806 (阿部野橋ターミナルビル東館)
テンプレートを表示

阿部野橋ターミナルビル(あべのばしターミナルビル)は、かつて大阪府大阪市阿倍野区阿倍野筋1丁目に存在した複合商業施設である。現在のあべのハルカスの前身である。
概要

大阪阿部野橋駅の駅舎や近鉄百貨店阿倍野店(阿倍野本店)などが入居する本館(1937年竣工)と新館(1988年)、天王寺都ホテルが入居する東館(1992年)から構成されていた。
あべのハルカス詳細は「あべのハルカス」を参照

『あべのハルカス』は、近畿日本鉄道の前身である大阪鉄道1937年より営業を行ってきた旧本館(百貨店西館)の建替え計画であり、建築規模は高さ300m、延床面積21万2000平方メートル、地上60階・地下5階(SRCS造)である[1]2014年3月7日に竣工し、全館が開業した[2][3]。工事中の2012年8月時点で高さ300mに到達し横浜ランドマークタワー(高さ296m)の高さを抜き、「日本一高いビル」の称号が大阪に移った。

2006年の秋頃から旧本館の建替えについて具体的な検討作業が始まり、計画当初は高さ制限が295メートルの制限区域に入っていたため270メートル前後の高さだったが[4]航空法の改正(2007年春)により制限がなくなった事を受け、日本一の高さとなるビルを建設する計画へ変更し[1]、同年8月8日に総事業費約1,300億円をかけ高さ300mの超高層ビルに建て替える計画を発表した[5]
歴史解体前の旧本館(現在は「あべのハルカス(タワー館)」に改築)写真右半分の西側(旧本館)部分は既に解体され、「あべのハルカス(タワー館)」に改築。写真左半分の東側(新館)部分は、「あべのハルカス・ウイング館」としてリニューアルされた。

1934年(昭和9年)7月 - 大阪鉄道が店舗用地を現物出資して、大鉄百貨店を設立。

1935年(昭和10年)10月 - 大鉄百貨店本館(旧本館北側)着工。

1937年(昭和12年)

7月 - 地上1、2階の一部と地下2階1,200m2余りを開業。

11月 - 大鉄百貨店本館(旧本館北側)竣工。地上7階、営業面積約10,000m2余りの第1期全館を開店。久野節設計、大林組施工[6]


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:52 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef