阿部嘉輔
[Wikipedia|▼Menu]

阿部 嘉輔

生誕1890年4月7日
日本 山口県
死没 (1976-01-21) 1976年1月21日(85歳没)
所属組織 日本海軍
軍歴1912年 - 1945年
最終階級 海軍中将
テンプレートを表示

阿部 嘉輔(あべ かすけ、1890年4月7日 - 1976年1月21日)は、日本海軍軍人。最終階級は海軍中将
経歴

山口県出身。地主・阿部亀太郎の息子として生れた。豊浦中学校を経て、1911年7月、海軍兵学校39期)を卒業し、1912年12月、海軍少尉に任官。海軍大学校航海学生として学び、運送船「労山」航海長、「秋津洲」航海長、練習艦隊参謀、「春日」航海長などを経て、1923年10月、海軍大学校(甲種21期)を卒業した。

その後、「長良」航海長を経て、1924年4月、海軍省副官海相秘書官となり村上格一及び財部彪大臣に仕えた。さらに、フランス駐在、「迅鯨」副長、軍令部出仕、海大教官、「那珂艦長内閣調査局調査官、海軍省臨時調査課長、「山城」艦長などを経て、1938年11月、海軍少将に進級。企画院第2部長、軍令部出仕、海大教頭などを歴任。

太平洋戦争を第7根拠地隊司令官として迎え、父島の守備に当たった。海軍航海学校長を経て、1942年11月、海軍中将となった。さらに水路部長を勤め、1945年5月、予備役に編入された。
栄典
位階


1932年(昭和7年)12月28日 - 従五位[1]

勲章等


1940年(昭和15年)8月15日 - 紀元二千六百年祝典記念章[2]

脚注[脚注の使い方]^ 『官報』第1801号「叙任及辞令」1932年12月29日。
^ 『官報』第4438号・付録「辞令二」1941年10月23日。

参考文献

秦郁彦編『日本陸海軍総合事典』第2版、東京大学出版会、2005年。

外山操編『陸海軍将官人事総覧 海軍篇』芙蓉書房出版、1981年。

福川秀樹『日本海軍将官辞典』芙蓉書房出版、2000年。


記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:6521 Bytes
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef