阿部和重
[Wikipedia|▼Menu]

阿部 和重
(あべ かずしげ)
誕生 (1968-09-23)
1968年9月23日(55歳)
日本山形県東根市神町
職業小説家映画評論家
言語日本語
国籍 日本
教育専門士
最終学歴日本映画学校
活動期間1994年 -
ジャンル小説映画評論
代表作『インディヴィジュアル・プロジェクション』(1997年)
シンセミア』(2003年)
ピストルズ』(2010年)
『オーガ(ニ)ズム』(2019年)
主な受賞歴群像新人文学賞(1994年)
野間文芸新人賞(1999年)
伊藤整文学賞(2004年)
毎日出版文化賞(2004年)
芥川龍之介賞(2005年)
谷崎潤一郎賞(2010年)
デビュー作『アメリカの夜』(1994年)
配偶者川上未映子(2011年 - )
影響を受けたもの

柄谷行人中上健次蓮實重?大西巨人後藤明生大江健三郎三島由紀夫ミシェル・フーコーマルセル・プルーストミゲル・デ・セルバンテスウィリアム・S・バロウズロレンス・スターンブルース・リーフィリップ・K・ディックアルフレッド・ベスターダニエル・デフォーマルキ・ド・サドデヴィッド・ボウイ文芸批評メタフィクションなど

公式サイトhttps://note.com/abekazushige
https://twitter.com/abekazushige
ウィキポータル 文学
テンプレートを表示

阿部 和重(あべ かずしげ、1968年9月23日 - )は、山形県東根市出身の日本の小説家映画評論家
概要

日本映画学校(現・日本映画大学)卒業。演出助手などを経て、1994年に「アメリカの夜」で群像新人文学賞を受賞しデビュー。1997年の『インディヴィジュアル・プロジェクション』で注目をあつめる。テロリズムインターネットロリコンといった現代的なトピックを散りばめつつ、物語の形式性をつよく意識した作品を多数発表している。2004年に『シンセミア』で伊藤整文学賞および毎日出版文化賞を、2005年に「グランド・フィナーレ」で芥川龍之介賞(芥川賞)をそれぞれ受賞。『シンセミア』をはじめ、いくつかの作品には「神町」を中心とする設定上の繋がりがあり、インタビューなどでは《神町サーガ》の構想を語り、『Orga(ni)sm』で完結を迎えた。

タイ語など他の言語[1]にも翻訳され、2014年にはバンコクに招かれるなど世界的に影響がある[2]
来歴
デビューまで

1968年山形県東根市に生まれる。実家はパン屋。実家の真向かいに本屋があり、小学校時代に買った本としてブルース・リーの『魂の武器』を挙げている[3]。『魂の武器』を手にした阿部はノートにこれを再現して武道を生み出そうとした。しかし結果は本の丸写しになる。この経験は後々阿部の作品で行われる引用などにも影響を与えている[3]。また阿部は後にデビュー作『アメリカの夜』の冒頭でリーを題材にした文章から始めている[4]

実は本屋の隣には映画館もあるという[3]。子供の頃から小説より映画の方が好きだったこともあり、映画好きの父によく連れて行ってもらっていたという[3]

中学時代は『クリスチーネ・F』を介してデヴィッド・ボウイを知り、ボウイの紹介するアートや小説に影響を受ける[3]。同時期に『戦場のメリークリスマス』を視聴[3]。三島由紀夫の『禁色』の影響下にあるという噂を耳にし、その直後に坂本龍一の『Forbidden Colours』を聴き『禁色』を読むことに決めた[3]。学校の読書感想文は『午後の曳航』を選んだ[3]。しかしこの時まだ小説を発見していないと語り、関心を向けるようになるのは映画学校時代から[3]。『公爵夫人邸の午後のパーティー』では『禁色』のパロディがある[3]

山形県立楯岡高等学校を2年生の時に中退し上京、映画監督を目指して日本映画学校に入学する。

映画学校時代に特別講師であった淀川長治が「映画を学ぶなら映画以外の表現も学ぶべき」と話しており、小説を読む事を決める[3]

友人の勧めで大江健三郎を知り影響を受ける[3]。最初に読んだ作品は短編集『空の怪物アグイー』であり、その中の『不満足』という作品に純文学のイメージを一変させるほどの衝撃を受ける[3]。好きな作品に関しては『洪水はわが魂に及び』を挙げている[3]。大江の他にはリチャード・バックジャン・ジュネバロウズウィリアム・ギブスンブルース・スターリンググレッグ・ベアジョージ・アレック・エフィンジャールーディ・ラッカーハインライン安部公房などを読んだ[3]

バロウズに関しては『シティーズ・オブ・ザ・レッド・ナイト』から影響を受けて作品を執筆、群像新人賞に応募した過去があるが一次にも通らなかった[3]

大江と並んでフィリップ・K・ディックにも影響を受けた[3]


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:90 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef