阿賀_(呉市)
[Wikipedia|▼Menu]

阿賀
あが
日本
地方中国地方山陽地方
都道府県広島県
自治体呉市
旧自治体阿賀町
面積11.70km²
世帯数7,671世帯
総人口16,303人( ⇒住民基本台帳、2011年12月31日現在)
人口密度1,393.42人/km²
隣接地区警固屋地区、中央地区、昭和地区、郷原地区、広地区
呉市役所阿賀支所
.mw-parser-output .geo-default,.mw-parser-output .geo-dms,.mw-parser-output .geo-dec{display:inline}.mw-parser-output .geo-nondefault,.mw-parser-output .geo-multi-punct,.mw-parser-output .geo-inline-hidden{display:none}.mw-parser-output .longitude,.mw-parser-output .latitude{white-space:nowrap}北緯34度14分11.49秒 東経132度36分2.12秒 / 北緯34.2365250度 東経132.6005889度 / 34.2365250; 132.6005889座標: 北緯34度14分11.49秒 東経132度36分2.12秒 / 北緯34.2365250度 東経132.6005889度 / 34.2365250; 132.6005889
所在地〒737-0003
広島県呉市阿賀中央6丁目2番16号
.mw-parser-output .locmap .od{position:absolute}.mw-parser-output .locmap .id{position:absolute;line-height:0}.mw-parser-output .locmap .l0{font-size:0;position:absolute}.mw-parser-output .locmap .pv{line-height:110%;position:absolute;text-align:center}.mw-parser-output .locmap .pl{line-height:110%;position:absolute;top:-0.75em;text-align:right}.mw-parser-output .locmap .pr{line-height:110%;position:absolute;top:-0.75em;text-align:left}.mw-parser-output .locmap .pv>div{display:inline;padding:1px}.mw-parser-output .locmap .pl>div{display:inline;padding:1px;float:right}.mw-parser-output .locmap .pr>div{display:inline;padding:1px;float:left}阿賀
テンプレートを表示
北側からの眺望安芸阿賀駅

阿賀(あが)は、広島県呉市の一地区。本項では同地域にかつて所在した賀茂郡阿賀村(あがむら)・阿賀町(あがちょう)についても述べる。
概要

呉市の中心部から休山をはさんで東側に位置する。
歴史.mw-parser-output .ambox{border:1px solid #a2a9b1;border-left:10px solid #36c;background-color:#fbfbfb;box-sizing:border-box}.mw-parser-output .ambox+link+.ambox,.mw-parser-output .ambox+link+style+.ambox,.mw-parser-output .ambox+link+link+.ambox,.mw-parser-output .ambox+.mw-empty-elt+link+.ambox,.mw-parser-output .ambox+.mw-empty-elt+link+style+.ambox,.mw-parser-output .ambox+.mw-empty-elt+link+link+.ambox{margin-top:-1px}html body.mediawiki .mw-parser-output .ambox.mbox-small-left{margin:4px 1em 4px 0;overflow:hidden;width:238px;border-collapse:collapse;font-size:88%;line-height:1.25em}.mw-parser-output .ambox-speedy{border-left:10px solid #b32424;background-color:#fee7e6}.mw-parser-output .ambox-delete{border-left:10px solid #b32424}.mw-parser-output .ambox-content{border-left:10px solid #f28500}.mw-parser-output .ambox-style{border-left:10px solid #fc3}.mw-parser-output .ambox-move{border-left:10px solid #9932cc}.mw-parser-output .ambox-protection{border-left:10px solid #a2a9b1}.mw-parser-output .ambox .mbox-text{border:none;padding:0.25em 0.5em;width:100%;font-size:90%}.mw-parser-output .ambox .mbox-image{border:none;padding:2px 0 2px 0.5em;text-align:center}.mw-parser-output .ambox .mbox-imageright{border:none;padding:2px 0.5em 2px 0;text-align:center}.mw-parser-output .ambox .mbox-empty-cell{border:none;padding:0;width:1px}.mw-parser-output .ambox .mbox-image-div{width:52px}html.client-js body.skin-minerva .mw-parser-output .mbox-text-span{margin-left:23px!important}@media(min-width:720px){.mw-parser-output .ambox{margin:0 10%}}

この節は検証可能参考文献や出典が全く示されていないか、不十分です。出典を追加して記事の信頼性向上にご協力ください。(このテンプレートの使い方
出典検索?: "阿賀" 呉市 ? ニュース ・ 書籍 ・ スカラー ・ CiNii ・ J-STAGE ・ NDL ・ dlib.jp ・ ジャパンサーチ ・ TWL(2022年3月)

古代・中世・近世

1046年 - 1052年永正年間) - 源盛勝が神殿を神達の峯に建立し神達八幡宮と称する。後の神田神社。

1111年天永3年)5月 - 安芸郡加賀浦の神経山に勧請して神殿を建て神田八幡と称し氏神とする。

1451年宝徳3年) - 禅宗寂成寺を越畑の地より郷に移し真宗に改め宝徳寺と称する。

1554年天文23年) - 檜垣肥前守が阿賀の地を領す[1]

1562年永禄5年)6月 - 神達八幡宮を神立加賀須山に奉納し社殿を再建する。

1573年 - 1591年天正年間) - 禅宗積蔵寺開基(法幢寺の前身)。

1590年(天正18年) - 禅宗の積蔵寺が真宗に改宗し、後に称名寺と称する[1]

1603年慶長8年) - 本山本願寺より宝徳寺の寺号を免許される。

1608年(慶長13年) - 本山本願寺より称名寺の寺号を免許される。

1624年寛永元年)4月 - 松尾明神建立する[1]

1629年(寛永6年) - 天台宗大空山浄正寺僧善知真宗に改め西光寺と本山より免許される。

1630年(寛永7年) - 中町に社を建てて胡子神社と称する[1]

1636年(寛永13年) - 松尾惣平が現在地に冠崎神社を建立して祀る[1]

1649年(慶安2年) - 2月19日の地震により阿賀村の人家850戸の内大半が被災[1]

1654年承応3年) - 幕府が情島を牧場として馬を放ち番人を置く。これが情島住民の始めとなる

1669年寛文9年) - 神田八幡宮が重ねて修築する(棟札がある)。

1804年 - 1807年文化年間) - 松尾明神社を東浜から小倉新開に移転する。

1818年 - 1829年文政年間) - 東浜海岸近くに山肌をくり貫いた岩風呂が既に繁盛していた。

1671年(寛文11年) - 新開を築調する(四反歩)。

1694年元禄7年) - 石風呂新開を築調する(九反六畝)。

1710年宝永7年) - 厳島祭礼の漕船を出す。璽後毎年これを行うようになった。

1721年享保6年) - 積蔵寺僧泰順真宗に帰し法幢寺と称する。

1724年(享保9年) - 神田八幡宮本殿が再建する。

1729年(享保14年)3月11日 - 称名寺の寺号を許可され、本尊阿弥陀如来像を下腸される。

1737年元文2年) - 宝徳寺が大鐘を鋳造する。称名寺が大鐘を鋳造する。

1745年延享2年) - 西光寺が大鐘を鋳造する。

1763年宝暦13年) - 延崎埠頭が築調される。

1774年安永3年) - 西光寺が炎焼する。

1778年(安永7年) - 神田八幡宮拝殿が再建する。

1780年(安永9年)法幢寺が炎焼する。

1787年天明7年) - 俳諧?を神田神社に奉納する。

1792年寛政4年) - 西光寺本堂が再建する。

1806年文化3年) - 沿海測量のため幕府測量師伊能勘解由(忠敬)が入村する。

1807年(文化4年) - 宝徳寺本堂が再建する。

近代・現代

あがちょう
阿賀町
廃止日
1928年4月1日
廃止理由編入合併
安芸郡吉浦町警固屋町賀茂郡阿賀町 → 呉市
現在の自治体呉市
廃止時点のデータ
日本
地方中国地方山陽地方
都道府県広島県
賀茂郡
市町村コードなし(導入前に廃止)
総人口10,838人
国勢調査1920年
隣接自治体呉市
安芸郡警固屋町、昭和村
賀茂郡郷原村広村
阿賀町役場
所在地広島県賀茂郡阿賀町
座標北緯34度14分11.5秒 東経132度36分3.2秒 / 北緯34.236528度 東経132.600889度 / 34.236528; 132.600889 (阿賀町)
ウィキプロジェクト
テンプレートを表示


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:32 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef