阿賀浦村
[Wikipedia|▼Menu]

阿賀浦村
廃止日1925年11月1日
廃止理由編入合併
中蒲原郡阿賀浦村・満日村新津町
現在の自治体新潟市
廃止時点のデータ
日本
地方中部地方北陸地方
甲信越地方信越地方
都道府県新潟県
中蒲原郡
隣接自治体満日村、新関村、新津町
阿賀浦村役場
所在地新潟県中蒲原郡阿賀浦村大字大安寺[1]
 表示 ウィキプロジェクト

阿賀浦村(あがうらむら)は、かつて新潟県中蒲原郡にあった1925年11月1日合併によって消滅し、現在は新潟市秋葉区の一部となっている。

以下の記述は合併直前当時の旧阿賀浦村に関しての記述であり、現在では名称等が異なる場合がある。なお、ここに記述されていない内容に関しては新潟市などの記事を参照。
目次

1 沿革

2 地域

3 脚注

4 参考文献

5 関連項目

沿革

1889年明治22年)4月1日 - 町村制施行に伴い中蒲原郡大安寺村金沢村中新田村が合併し、阿賀浦村が発足。

1925年大正14年)11月1日 - 中蒲原郡新津町に編入され消滅。

地域

阿賀浦村は、合併した村名を継承する以下の大字で構成される。
大安寺(だいあんじ)
1889年(明治22年)まであった大安寺村の区域。現在の新潟市秋葉区大安寺。
東金沢(ひがしかなざわ)
1889年(明治22年)まであった金沢村の区域。現在の新潟市秋葉区東金沢。地名は、古代に金属加工者が居住していたことに由来する。鉄漿沢(かねさわ)が転訛したともいわれる。新津町に編入後、1926年大正15年)1月1日に東金沢に改称。[2]
中新田(なかしんでん)
1889年(明治22年)まであった中新田村の区域。現在の新潟市秋葉区中新田。
脚注

[ヘルプ]

注釈

出典^ 角川地名15、p.68
^ 角川地名15、p.366

参考文献

『市町村名変遷辞典』東京堂出版、1990年。

角川日本地名大辞典 編纂委員会『角川日本地名大辞典 15 新潟県』(株)角川書店、1989年10月8日。.mw-parser-output cite.citation{font-style:inherit}.mw-parser-output .citation q{quotes:"\"""\"""'""'"}.mw-parser-output .citation .cs1-lock-free a{background:url("//upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/thumb/6/65/Lock-green.svg/9px-Lock-green.svg.png")no-repeat;background-position:right .1em center}.mw-parser-output .citation .cs1-lock-limited a,.mw-parser-output .citation .cs1-lock-registration a{background:url("//upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/thumb/d/d6/Lock-gray-alt-2.svg/9px-Lock-gray-alt-2.svg.png")no-repeat;background-position:right .1em center}.mw-parser-output .citation .cs1-lock-subscription a{background:url("//upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/thumb/a/aa/Lock-red-alt-2.svg/9px-Lock-red-alt-2.svg.png")no-repeat;background-position:right .1em center}.mw-parser-output .cs1-subscription,.mw-parser-output .cs1-registration{color:#555}.mw-parser-output .cs1-subscription span,.mw-parser-output .cs1-registration span{border-bottom:1px dotted;cursor:help}.mw-parser-output .cs1-ws-icon a{background:url("//upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/thumb/4/4c/Wikisource-logo.svg/12px-Wikisource-logo.svg.png")no-repeat;background-position:right .1em center}.mw-parser-output code.cs1-code{color:inherit;background:inherit;border:inherit;padding:inherit}.mw-parser-output .cs1-hidden-error{display:none;font-size:100%}.mw-parser-output .cs1-visible-error{font-size:100%}.mw-parser-output .cs1-maint{display:none;color:#33aa33;margin-left:0.3em}.mw-parser-output .cs1-subscription,.mw-parser-output .cs1-registration,.mw-parser-output .cs1-format{font-size:95%}.mw-parser-output .cs1-kern-left,.mw-parser-output .cs1-kern-wl-left{padding-left:0.2em}.mw-parser-output .cs1-kern-right,.mw-parser-output .cs1-kern-wl-right{padding-right:0.2em}ISBN 4-04-001150-3

関連項目

新潟県の廃止市町村一覧

この項目は、日本の市区町村に関連した書きかけの項目です。この項目を加筆・訂正などしてくださる協力者を求めていますP:日本の都道府県/PJ:日本の市町村)。










新潟市域の廃止市町村

 北区

豊栄市(2005年)

葛塚町(1955年)葛塚村太田古屋村嘉山村*(1901年)
木崎村(1955年)島崎村鳥屋村笹山村藤井村*(1906年)


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:23 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef