阿蘇くじゅう国立公園
[Wikipedia|▼Menu]

阿蘇くじゅう国立公園
Aso Kuj? National Park
IUCNカテゴリII国立公園
大観峰から見た阿蘇五岳
指定区域 日本熊本県大分県にまたがる阿蘇山と九重連山の火山地形[1][2].mw-parser-output .geo-default,.mw-parser-output .geo-dms,.mw-parser-output .geo-dec{display:inline}.mw-parser-output .geo-nondefault,.mw-parser-output .geo-multi-punct,.mw-parser-output .geo-inline-hidden{display:none}.mw-parser-output .longitude,.mw-parser-output .latitude{white-space:nowrap}北緯32度53分03秒 東経131度06分14秒 / 北緯32.88417度 東経131.10389度 / 32.88417; 131.10389座標: 北緯32度53分03秒 東経131度06分14秒 / 北緯32.88417度 東経131.10389度 / 32.88417; 131.10389
分類国立公園
面積72,678ha[3]
指定日1934年12月4日
運営者環境省
年来園者数2,219万人(2010年)[4]
事務所九州地方環境事務所
事務所所在地862-0913
熊本県熊本市東区尾ノ上1-6-22
公式サイト阿蘇くじゅう国立公園(環境省)
テンプレートを表示
.mw-parser-output .locmap .od{position:absolute}.mw-parser-output .locmap .id{position:absolute;line-height:0}.mw-parser-output .locmap .l0{font-size:0;position:absolute}.mw-parser-output .locmap .pv{line-height:110%;position:absolute;text-align:center}.mw-parser-output .locmap .pl{line-height:110%;position:absolute;top:-0.75em;text-align:right}.mw-parser-output .locmap .pr{line-height:110%;position:absolute;top:-0.75em;text-align:left}.mw-parser-output .locmap .pv>div{display:inline;padding:1px}.mw-parser-output .locmap .pl>div{display:inline;padding:1px;float:right}.mw-parser-output .locmap .pr>div{display:inline;padding:1px;float:left} 阿蘇くじゅう国立公園

阿蘇くじゅう国立公園(あそくじゅうこくりつこうえん)は、熊本県大分県にまたがる、九州中央部に位置する国立公園である。1934年12月4日阿寒国立公園日光国立公園中部山岳国立公園大雪山国立公園とともに指定された。1986年の改称以前は、阿蘇国立公園(あそこくりつこうえん)と呼ばれていた。
概要
指定区域と名称の変遷

熊本県の旧名である「火の国」の由来といわれる阿蘇山と、大分県にあり九州本土最高峰の中岳を有する九重山(九重連山)を中心とする国立公園である。総面積72,678ha。

当初から九重山周辺も含まれていたが「阿蘇国立公園」の名称で指定された。1953年にはやまなみハイウェイの整備を前提に、沿線となる由布岳鶴見岳高崎山高崎山自然動物園)*1を拡張指定。1986年には、大分県知事および当時の関係7市町村の陳情を経て、「阿蘇くじゅう国立公園」と改称された。なお、「くじゅう」が平仮名であるのは、九重と久住の両地区(どちらも読みは「くじゅう」)での議論を踏まえてのものである。

高崎山は後に瀬戸内海国立公園の一部となる。

特徴と植生

環境省は、特徴のひとつに火山地形を挙げている。やまなみハイウェイを起点に湧出する温泉群「くじゅう連山温泉郷」の他、筋湯温泉長湯温泉など温泉が点在するほか、大岳および八丁原地熱発電所が建設されている。

天然記念物に指定されていた国造神社の「手野のスギ」(平成12年5月指定解除)が知られるほか、久住山周辺のコケモモ大船山周辺のミヤマキリシマスズランなどの高山植物が見られる。高原地域にはサクラソウリンドウハルリンドウ)、ヒゴタイなどが群生。また、特別天然記念物ニホンカモシカが生息している。
火山

阿蘇カルデラ、阿蘇山、九重山、由布岳、鶴見岳
歴史

1934年12月4日、阿蘇国立公園として指定される。

1953年9月1日大分県由布岳鶴見岳高崎山を拡張指定。

1956年5月1日、高崎山が分離、瀬戸内海国立公園へ編入。

1964年6月25日やまなみハイウェイ、「有料道路別府阿蘇道路」として供用開始。

1986年9月10日、阿蘇くじゅう国立公園へ名称変更。

1994年6月25日、やまなみハイウェイ、料金徴収期間満了に伴い無料開放。

観光スポット
熊本県阿蘇五岳のひとつ、中岳の火口

阿蘇山 - 世界最大級のカルデラ式火山。中央火口丘である阿蘇五岳(中岳(1,506m)・高岳(1,592m)・根子岳(1,433m)・杵島岳(1,326m)・烏帽子岳(1,337m))や阿蘇谷・南郷谷およびそれを取り囲む外輪山などからなる。

仙酔峡

草千里

阿蘇神社 - 肥後国一宮

大観峰 - 阿蘇外輪山に位置する展望台。

瀬の本高原

菊池渓谷 - 四十三万滝(日本の滝百選)がある渓谷。森林浴の森100選名水百選

白川水源 - 白川吉見神社から沸き出している水源。湧出量は毎分60トン。名水百選に選ばれている。

大分県牧ノ戸峠から見た九重連山

九重山(九重連山) - 九州本土最高峰である中岳(1,791m)、主峰久住山(1,786m)をはじめ、稲星山(1,774m)、星生山(1,762m)、三俣山(1,745m)、大船山(1,786m)等の1,700m級の山々が連なる。

坊ガツルタデ原 - 九重連山にあるラムサール条約登録湿地。

九重九湯宝泉寺温泉壁湯温泉川底温泉龍門温泉湯坪温泉筋湯温泉筌の口温泉長者原温泉寒の地獄温泉)、法華院温泉 - 九重連山の山腹、山麓にある温泉。

久住高原 - 九重連山南麓にある高原。与謝野鉄幹晶子夫妻の句が残されている。

飯田高原 - 九重連山北麓にある高原。


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:30 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef