阿茶局
[Wikipedia|▼Menu]
雲光院像(徳川記念財団蔵)

雲光院(うんこういん、弘治元年2月13日1555年3月16日) - 寛永14年1月22日1637年2月16日))は、戦国時代から江戸時代前期にかけての女性徳川家康側室。名は須和。号は阿茶局、雲光院、民部卿、一位局、一位尼。父は飯田直政(久左衛門・筑後守とも)。子息として神尾守世・神尾守繁、養子として神尾元勝高源院 (鍋島勝茂正室)がいる。
経歴

父の飯田直政は甲斐武田氏の家臣。今川氏の家臣で主家没落後に一条信龍に属した神尾忠重に嫁いで二男(神尾守世・神尾守繁)をもうけるが、天正5年(1577年)7月に忠重は亡くなる。

その後、天正7年に家康に召された。戦場においても幾度となく家康に供奉し、小牧・長久手の戦いの陣中で一度懐妊するも流産した。家康との間に子供はなかったが、夭折した息女の泰栄院の菩提を弔うために上徳寺を建立したという伝承もある。

天正17年に亡くなった西郷局の替わりに徳川秀忠松平忠吉を養育しており、長男の神尾守世も秀忠に近侍した。

才知に長け、奥向きの諸事一切を家康より任されており、大坂冬の陣においては、常高院大蔵卿局と会見して和議の成立に尽力した。

家康の死後に江戸に移り、竹橋に屋敷と300石の化粧料が与えられた。雲光院と号したが、剃髪はせず、秀忠の没後に正式に剃髪したともされる。元和6年(1620年)に徳川和子入内の際に守役を務めた功により、後水尾天皇より従一位を賜り、一位局・一位尼と称されるようになった。寛永14年(1637年)に83歳で死去し、雲光院(東京都江東区三好)に葬られた。戒名は雲光院殿従一位尼公正誉周栄大姉。
登場する作品

関ヶ原(1981年、TBSドラマ)演:京塚昌子


徳川家康1983年、NHK大河ドラマ)演:上村香子


葵 徳川三代2000年、NHK大河ドラマ)演:三林京子


真田丸2016年、NHK大河ドラマ)演:斉藤由貴

参考文献

白嵜顕成・田中祥雄・小川雄『阿茶局』(
文芸社

真田増誉、 ⇒国立国会図書館デジタルコレクション 「阿茶の局」 『明良洪範』全25巻 続篇15巻 国書刊行会〈国書刊行会刊行書〉、1912年、335-336頁。 ⇒http://dl.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/990298/104 国立国会図書館デジタルコレクション。  


更新日時:2019年6月26日(水)05:21
取得日時:2019/07/09 03:51


記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:5429 Bytes
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef