阿波座駅
[Wikipedia|▼Menu]

阿波座駅
4号出入口
あわざ
Awaza


所在地大阪市西区西本町三丁目1-23.mw-parser-output .geo-default,.mw-parser-output .geo-dms,.mw-parser-output .geo-dec{display:inline}.mw-parser-output .geo-nondefault,.mw-parser-output .geo-multi-punct,.mw-parser-output .geo-inline-hidden{display:none}.mw-parser-output .longitude,.mw-parser-output .latitude{white-space:nowrap}北緯34度40分53.2秒 東経135度29分10.9秒 / 北緯34.681444度 東経135.486361度 / 34.681444; 135.486361座標: 北緯34度40分53.2秒 東経135度29分10.9秒 / 北緯34.681444度 東経135.486361度 / 34.681444; 135.486361
所属事業者大阪市高速電気軌道 (Osaka Metro)
駅構造地下駅
ホーム各線2面2線 計4面4線
乗車人員
-統計年度-21,196人/日(降車客含まず)
-2020年-
乗降人員
-統計年度-42,165人/日
-2020年-
開業年月日1964年昭和39年)10月31日
乗入路線 2 路線
所属路線●中央線
駅番号 C15 
キロ程8.3 km(コスモスクエア起点)
◄C14 九条 (1.5 km) (1.1 km) 本町 C16►
所属路線●千日前線
駅番号 S13 
キロ程1.9 km(野田阪神起点)
◄S12 玉川 (1.3 km) (1.0 km) 西長堀 S14►
テンプレートを表示
中央線プラットホーム千日前線プラットホーム

阿波座駅(あわざえき)は、大阪府大阪市西区西本町三丁目にある、大阪市高速電気軌道 (Osaka Metro) の中央線千日前線の2路線が乗り入れる。駅番号は中央線がC15、千日前線がS13。駅は中央大通(大阪市道築港深江線)と新なにわ筋の交差点に位置する。

駅名の由来は、かつて当駅付近に存在した遊郭、並びにさらに古代に所在した四国方面との海上貿易拠点「阿波座」。
歴史

1964年昭和39年)10月31日:4号線(現在の中央線)の弁天町 - 本町(仮)間延伸時に開業。

1969年(昭和44年)4月16日:5号線(現在の千日前線)が野田阪神 - 桜川間で開業、同線への乗換駅となる。

2014年平成26年)11月22日:千日前線ホームで可動式ホーム柵の使用を開始[1]

2018年(平成30年)4月1日大阪市交通局の民営化により、大阪市高速電気軌道 (Osaka Metro) の駅となる。

駅構造

両路線とも相対式2面2線ホームの地下駅。中央線ホームコスモスクエア寄り、千日前線ホーム南巽寄りに、両線のホームを結ぶ連絡通路が設けられている。改札口は中央線双方のホームの東西双方1か所ずつ(ホームと同一フロア)と、千日前線ホームの北寄り、中程、南寄りの上層、合計7か所。

また、線内に本格的な車両基地を持たない千日前線の車両の森之宮検車場への入出庫のため、両線の連絡線がある。

当駅は阿波座管区駅に所属しており、同管区駅長により当駅を管轄している。
のりば

番線路線行先
中央線ホーム
1
中央線本町長田生駒学研奈良登美ヶ丘方面[2]
2弁天町大阪港コスモスクエア方面[2]
千日前線ホーム
1 千日前線なんば鶴橋南巽方面[3]
2野田阪神方面[3]

配線図

Osaka Metro 阿波座駅 構内配線略図 ↑ 千日前線
野田阪神方面

中央線
弁天町大阪港
コスモスクエア
方面
中央線
森ノ宮長田
学研奈良登美ヶ丘
方面
↓ 千日前線
なんば鶴橋南巽方面
凡例


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:23 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef