阿武町
[Wikipedia|▼Menu]

あぶちょう 
阿武町
惣郷川橋梁


阿武町旗阿武町章

日本
地方中国地方
都道府県山口県
阿武郡
市町村コード35502-0
法人番号7000020355020
面積115.95km2

総人口2,869人 [編集]
推計人口、2024年5月1日)
人口密度24.7人/km2
隣接自治体萩市
町の木くすのき
町の花しゃくなげ
阿武町役場
町長[編集]花田憲彦
所在地759-3622
山口県阿武郡阿武町大字奈古2636番地
.mw-parser-output .geo-default,.mw-parser-output .geo-dms,.mw-parser-output .geo-dec{display:inline}.mw-parser-output .geo-nondefault,.mw-parser-output .geo-multi-punct,.mw-parser-output .geo-inline-hidden{display:none}.mw-parser-output .longitude,.mw-parser-output .latitude{white-space:nowrap}北緯34度30分12秒 東経131度28分17秒 / 北緯34.50331度 東経131.47139度 / 34.50331; 131.47139座標: 北緯34度30分12秒 東経131度28分17秒 / 北緯34.50331度 東経131.47139度 / 34.50331; 131.47139

役場庁舎位置
外部リンク公式ウェブサイト

■ ― 市 / ■ ― 町・村

地理院地図GoogleBingGeoHack
MapFanMapionYahoo!NAVITIMEゼンリン
ウィキプロジェクト
テンプレートを表示
阿武町木与の入江

阿武町(あぶちょう)は、山口県の北部に位置する阿武郡に属す。
概要

北長門海岸国定公園に面しており、海岸線に沿って山陰本線国道191号が通っている。無角和牛キウイフルーツが町の名産である。「日本で最も美しい村」連合に加盟している。

かつて阿武郡のうち阿東町以外の7町村は、萩市と共に萩広域市町村圏組合を作り広域行政を行っていた。これらの町村のうち阿武町以外の6町村は、平成の大合併で2005年3月6日に新設の「萩市」となった。阿武町のみは合併協議から離脱し、単独町政を行うことを表明した。
地理

海に面した奈古地区、宇田郷地区と山間にある福賀地区からなる。奈古地区と宇田郷地区は日本海に面し気温も比較的温暖だが、福賀地区は山間に広がる盆地にあり冬季積雪が多い。

福賀地区は積雪や雨量が多い場合は路線が封鎖されることもあり、過去に孤立したこともある。
隣接している自治体

かつては須佐町むつみ村福栄村とも接していたが、萩広域の合併のため萩市に囲まれるような地形になっている。

萩市

大字一覧

全域で、合併前からの大字を継続して使用している。

福田下(旧福賀村)

福田上(旧福賀村)

宇生賀(旧福賀村)

宇田(旧宇田郷村)

惣郷(旧宇田郷村)

木与(旧奈古町)

奈古(旧奈古町)

郵便番号

郵便番号は以下の通りとなっている。

奈古郵便局:759-36xx、759-35xx

福賀郵便局:758-06xx

歴史

1955年昭和30年)1月1日 - 奈古町福賀村宇田郷村が合併して発足。

1992年平成4年)7月 - 道の駅阿武町開設。

2004年(平成16年)3月 - 近隣自治体と共に萩広域市町村圏組合を構成して広域合併を目指していたが、基金の分配方法などをめぐり他の市町村と対立。議会も合併反対派が多かったため合併協議会から離脱。単独町政を行うことを表明した。

2005年(平成17年)3月6日 - 周囲の町村は萩市と合併で新設の「萩市」となって、萩広域市町村圏組合が解散となったため消防などを萩市に直接委託開始。

2018年(平成30年)6月 - イージス・アショア設置に町長と議会が山口県内で唯一反対の姿勢を明確に表明[1]

人口


阿武町と全国の年齢別人口分布(2005年)阿武町の年齢・男女別人口分布(2005年)
■紫色 ― 阿武町
■緑色 ― 日本全国■青色 ― 男性
■赤色 ― 女性
.mw-parser-output .ambox{border:1px solid #a2a9b1;border-left:10px solid #36c;background-color:#fbfbfb;box-sizing:border-box}.mw-parser-output .ambox+link+.ambox,.mw-parser-output .ambox+link+style+.ambox,.mw-parser-output .ambox+link+link+.ambox,.mw-parser-output .ambox+.mw-empty-elt+link+.ambox,.mw-parser-output .ambox+.mw-empty-elt+link+style+.ambox,.mw-parser-output .ambox+.mw-empty-elt+link+link+.ambox{margin-top:-1px}html body.mediawiki .mw-parser-output .ambox.mbox-small-left{margin:4px 1em 4px 0;overflow:hidden;width:238px;border-collapse:collapse;font-size:88%;line-height:1.25em}.mw-parser-output .ambox-speedy{border-left:10px solid #b32424;background-color:#fee7e6}.mw-parser-output .ambox-delete{border-left:10px solid #b32424}.mw-parser-output .ambox-content{border-left:10px solid #f28500}.mw-parser-output .ambox-style{border-left:10px solid #fc3}.mw-parser-output .ambox-move{border-left:10px solid #9932cc}.mw-parser-output .ambox-protection{border-left:10px solid #a2a9b1}.mw-parser-output .ambox .mbox-text{border:none;padding:0.25em 0.5em;width:100%;font-size:90%}.mw-parser-output .ambox .mbox-image{border:none;padding:2px 0 2px 0.5em;text-align:center}.mw-parser-output .ambox .mbox-imageright{border:none;padding:2px 0.5em 2px 0;text-align:center}.mw-parser-output .ambox .mbox-empty-cell{border:none;padding:0;width:1px}.mw-parser-output .ambox .mbox-image-div{width:52px}html.client-js body.skin-minerva .mw-parser-output .mbox-text-span{margin-left:23px!important}@media(min-width:720px){.mw-parser-output .ambox{margin:0 10%}}

現在、技術上の問題で一時的にグラフが表示されなくなっています。

阿武町(に相当する地域)の人口の推移
総務省統計局 国勢調査より

今後も人口は減少するとして、全国で896市区町村が指定されている「消滅可能性都市」の1つとされる。
行政

町長:花田憲彦(
2017年平成29年)5月1日就任、2期目)

奈古にある町役場の他に、宇田郷地区、福賀地区にそれぞれ支所を設置している。

支所

宇田郷支所

福賀支所

消防については萩市に委託しており、萩市消防本部の管轄となっている。もともと2005年平成17年)3月までは萩広域市町村圏組合を構成する町の1つだったが、萩市と旧阿武郡6町(川上村田万川町むつみ村須佐町旭村福栄村)が合併し、萩広域市町村圏組合が解散したためである。

2017年時点において地方交付税の割合は4割強で、一般財源の8割を国や県からの補助が占める厳しい財政状況である[2][3]

警察については萩警察署が管轄しており、町内に3か所の駐在所(奈古・宇田郷・福賀)が置かれている[4]
臨時特別給付金の誤振込

2022年4月8日、阿武町は新型コロナウイルスの流行下における臨時特別給付金として、住民税非課税世帯の463世帯に各10万円ずつ給付した。このとき、本来の給付金とは別に、463世帯分に相当する給付金4630万を誤って1世帯の口座に送金した。


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:61 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef