阿川弘之
[Wikipedia|▼Menu]

阿川 弘之
(あがわ ひろゆき)
誕生 (1920-12-24)
1920年12月24日
日本広島県広島市
死没 (2015-08-03) 2015年8月3日(94歳没)
職業小説家
言語日本語
国籍 日本
教育学士文学
最終学歴東京帝国大学国文科
活動期間1952年 - 2013年
ジャンル小説
随筆
文学活動第三の新人
代表作『春の城』(1952年)
雲の墓標』(1956年)
山本五十六』(1965年)
米内光政』(1978年)
井上成美』(1986年)
志賀直哉』(1994年,評伝)
主な受賞歴読売文学賞(1953年・2002年)
新潮社文学賞(1966年)
日本芸術院賞恩賜賞(1979年)
日本文学大賞(1987年)
野間文芸賞(1994年)
毎日出版文化賞(1994年)
文化勲章(1999年)
菊池寛賞(2007年)
デビュー作『春の城』(1952年)
子供阿川尚之(長男)
阿川佐和子(長女)
親族阿川甲一(父)
増田清(義父)
影響を受けたもの

志賀直哉

ウィキポータル 文学
テンプレートを表示

阿川 弘之(あがわ ひろゆき、1920年大正9年)12月24日 - 2015年平成27年)8月3日[1][2])は、日本小説家評論家

広島県名誉県民日本芸術院会員。日本李登輝友の会名誉会長。文化勲章受章。海軍体験を基にした戦争物や私小説的作品、伝記物で知られる。代表作として『春の城』『雲の墓標』のほか、大日本帝国海軍提督を描いた3部作(海軍提督三部作[3])『山本五十六』『米内光政』『井上成美』などがある。

法学者阿川尚之は長男、タレントエッセイスト阿川佐和子は長女。
経歴

自身は『私の履歴書』では、〔私の「履歴」を一と言で記せば、「地方の平凡な中流家庭に生まれ、小学校から大学まで、ごく平坦平凡な学生生活を送り、戦争中は海軍に従軍して多少の辛酸を嘗めたが、戦後間もなく志賀直哉の推輓により文壇に登場、以来作家としてこんにちに至る」、これだけである〕と回顧している[4]
生い立ち

阿川甲一の長男として広島市白島九軒町土手通り(現中区白島九軒町)に生まれた(本籍地山口県美祢郡伊佐村(現美祢市伊佐町))。父と母の系統については「#家族・親族」を参照
学生時代

偕行社附属済美小学校[5]広島高等師範学校附属中学校旧制広島高等学校を経て東京帝国大学文学部国文科を繰り上げ卒業。卒業論文の表題は「志賀直哉」。
海軍入り 一種軍装の阿川弘之

1942年(昭和17年)9月海軍予備学生として海軍に入隊する。

1943年(昭和18年)8月に海軍少尉任官[6][注 1]軍令部勤務を命ぜられた[7]。大学在学中に中国語の単位を取ったことでわずかだが中国語ができたため、特務班の中でも対中国の諜報作業担当であるC班に配属される[8]

中尉に進級した直後の1944年(昭和19年)8月「支那方面艦隊司令部附」の辞令が出る[9][10]


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:132 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef