阿山町
[Wikipedia|▼Menu]

あやまちょう
阿山町
伊賀の里モクモク手づくりファーム

阿山町旗阿山町章
阿山町旗阿山町章
1961年昭和36年)9月3日制定

廃止日2004年11月1日
廃止理由新設合併
上野市伊賀町、阿山町、島ヶ原村大山田村青山町伊賀市
現在の自治体伊賀市
廃止時点のデータ
日本
地方東海地方近畿地方
都道府県三重県
阿山郡
市町村コード24483-0
面積72.97 km2
総人口8,154人
推計人口、2004年10月1日)
隣接自治体三重県
上野市、阿山郡伊賀町
滋賀県
甲賀市
町の木アカマツ
町の花ヤマユリ
町の鳥キジ
阿山町役場
所在地518-1311
三重県阿山郡阿山町馬場1128
座標.mw-parser-output .geo-default,.mw-parser-output .geo-dms,.mw-parser-output .geo-dec{display:inline}.mw-parser-output .geo-nondefault,.mw-parser-output .geo-multi-punct,.mw-parser-output .geo-inline-hidden{display:none}.mw-parser-output .longitude,.mw-parser-output .latitude{white-space:nowrap}北緯34度49分46秒 東経136度10分32秒 / 北緯34.8295度 東経136.17567度 / 34.8295; 136.17567座標: 北緯34度49分46秒 東経136度10分32秒 / 北緯34.8295度 東経136.17567度 / 34.8295; 136.17567

ウィキプロジェクト
テンプレートを表示

阿山町(あやまちょう)は、かつて三重県阿山郡に存在した

2004年(平成16年)11月1日上野市、阿山郡伊賀町島ヶ原村大山田村名賀郡青山町と合併して伊賀市になったため消滅した。
地理

伊賀盆地北部の丘陵地に位置し、滋賀県境に接する。木津川支流が南流する。茶畑が多い土地である。
歴史

1954年昭和29年)12月20日 - 阿拝村鞆田村が合併して阿山村が発足。

1955年(昭和30年)2月1日 - 阿山村が丸柱村の一部(大字丸柱・音羽)が合併し、改めて阿山村が発足。

1967年(昭和42年)12月1日 - 阿山村が町制施行して阿山町となる。

2004年平成16年)11月1日 - 上野市・阿山郡伊賀町島ヶ原村大山田村名賀郡青山町と合併して伊賀市が発足。同日阿山町廃止。

交通

道の駅あやまがある。
鉄道

西日本旅客鉄道(JR西日本)関西本線が通過しているのみで、町域に駅は無い。最寄駅は関西本線佐那具駅
バス

伊賀鉄道伊賀線 上野市駅前から三重交通利用。
道路
一般国道

国道25号

国道422号

県道

三重県道49号甲南阿山伊賀線

三重県道50号伊賀信楽線

三重県道132号甲南阿山線

三重県道133号伊賀甲南線

三重県道673号上友田円徳院線

三重県道674号河合丸柱線

三重県道775号甲賀阿山線

関連項目

三重県の廃止市町村一覧

外部リンク

阿山町ホームページ
(2004/09/04アーカイブ) - 国立国会図書館Web Archiving Project


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:9818 Bytes
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef