阿尾正子
[Wikipedia|▼Menu]
.mw-parser-output .side-box{margin:4px 0;box-sizing:border-box;border:1px solid #aaa;font-size:88%;line-height:1.25em;background-color:#f9f9f9;display:flow-root}.mw-parser-output .side-box-abovebelow,.mw-parser-output .side-box-text{padding:0.25em 0.9em}.mw-parser-output .side-box-image{padding:2px 0 2px 0.9em;text-align:center}.mw-parser-output .side-box-imageright{padding:2px 0.9em 2px 0;text-align:center}@media(min-width:500px){.mw-parser-output .side-box-flex{display:flex;align-items:center}.mw-parser-output .side-box-text{flex:1}}@media(min-width:720px){.mw-parser-output .side-box{width:238px}.mw-parser-output .side-box-right{clear:right;float:right;margin-left:1em}.mw-parser-output .side-box-left{margin-right:1em}}ポータル 文学

阿尾 正子(あお まさこ、1962年 - )は、日本の翻訳家

神奈川県横浜市生まれ。横浜市立大学文理学部国際関係課程卒業。英米文学翻訳家。実用書、ロマンスなどを翻訳している。
翻訳

『ドラゴン・ノワール作戦』(リチャード・ハーマン・ジュニア、
伏見威蕃共訳、福武文庫) 1995.10

エビータ 聖女伝説』(ニコラス・フレイザー, マリサ・ナヴァーロ、原書房) 1997.1

『復讐の家』(アレグザンドラ・アートリー、原書房) 1997.7

『彼女のお仕事』(マリアンヌ・メイシー、原書房) 1997.12

『女たちのマフィア』(クレア・ロングリッグ、原書房) 1999.4

『アースクエイク・バード』(スザンナ・ジョーンズ、早川書房) 2001.12

『バガー・ヴァンスの伝説』(スティーヴン・プレスフィールド、ハヤカワ文庫) 2001.2

『フクロウは死を運ぶ 精神分析医シルヴィア』(サラ・ラヴェット、扶桑社ミステリー) 2002.6

『闇の狩人を撃て』(P・T・デューターマン、二見文庫) 2003.4

『ルビー』(エマ・フォレスト、アーティストハウスパブリッシャーズ) 2003.8

『睡蓮が散るとき』(スザンナ・ジョーンズ、早川書房) 2003.11

『沈黙の女を追って』(スーザン・ブロックマン、ヴィレッジブックス) 2004.10

『緑の迷路の果てに』(スーザン・ブロックマン、ヴィレッジブックス) 2006.9

『アリッサという名の追憶』(スーザン・ブロックマン、ヴィレッジブックス) 2007.12

『輝ける王女の帰還 妖精王女メリー・ジェントリー』(ローレル・K・ハミルトン、ヴィレッジブックス) 2008.10

『冬を宿した瞳』(カーラ・キャシディ、ヴィレッジブックス) 2008.12

『はしばみ色の甘い誘惑』(ジュリア・ロンドン、竹書房、ラズベリーブックス) 2009.3

『放蕩者の長い恋』(ジュリア・ロンドン、竹書房、ラズベリーブックス) 2009.10

『ほほえみを待ちわびて』(スーザン・イーノック、二見文庫) 2010.3

『嘆きの女神の秘密 妖精王女メリー・ジェントリー』(ローレル・K・ハミルトン、ヴィレッジブックス) 2010.1

アイリス・ジョハンセン

『鏡のなかの予感』(
アイリス・ジョハンセン, ケイ・フーパー, フェイリン・プレストン、二見文庫) 2004.12

『いま炎のように』(アイリス・ジョハンセン、二見文庫) 2006.1

『氷の宮殿』(アイリス・ジョハンセン、二見文庫) 2006.9

『失われた遺跡』(アイリス・ジョハンセン、二見文庫) 2008.7

『ふたりの聖なる約束』(アイリス・ジョハンセン、二見文庫) 2011.1

実用書

『他人を平気でいじめる人困らせる人 身近にいるトラブル人間の撃退法教えます』(ジョセフ・ダン、
日本文芸社) 1998.3

『キス、キス、キス! だれも知らない「口づけ」のアレ・コレ』(エイドリアン・ブルー、原書房) 1998.11

『困らせてくれてありがとう 多少のことには動じない自分になる!』(マーク・I・ローゼン、サンマーク出版) 1999.11

『子育ては、ほんとうのわが子をまず認めてから』(デーヴィッド・B・コーエン、原書房) 2000.9

『考え方と生き方を変える10の法則 原因分析より解決志向が成功を呼ぶ』(ビル・オハンロン、主婦の友社) 2001.2

『恋愛できない脳』(アンドルー・アバーバネル、原書房) 2001.3

『セクシュアル・インテリジェンス 〈愛し愛される能力〉を磨くための13章』(シェリー・コンラッド, マイケル・ミルバーン、原書房) 2002.12

『上手に自慢してキャリア・アップする法』(ペギー・クラウス、講談社) 2004.9

『セカンド・ライフ』(マリアンヌ・ヴァンダーヴェルド、主婦の友社) 2006.3

『男は東に女は右に 人生が大きく変わるとき!』(サブラ・E・ブロック, ジョセフ・F・ドゥーリー、主婦の友社) 2008.3

典拠管理データベース
全般

ISNI

VIAF

国立図書館

日本

学術データベース

CiNii Books

CiNii Research

.mw-parser-output .asbox{position:relative;overflow:hidden}.mw-parser-output .asbox table{background:transparent}.mw-parser-output .asbox p{margin:0}.mw-parser-output .asbox p+p{margin-top:0.25em}.mw-parser-output .asbox{font-size:90%}.mw-parser-output .asbox-note{font-size:90%}.mw-parser-output .asbox .navbar{position:absolute;top:-0.90em;right:1em;display:none}

この項目は、文人(小説家詩人歌人俳人著作家作詞家脚本家作家劇作家放送作家随筆家/コラムニスト文芸評論家)に関連した書きかけの項目です。この項目を加筆・訂正などしてくださる協力者を求めていますP:文学/PJ作家)。
.mw-parser-output .hlist ul,.mw-parser-output .hlist ol{padding-left:0}.mw-parser-output .hlist li,.mw-parser-output .hlist dd,.mw-parser-output .hlist dt{margin-right:0;display:inline-block;white-space:nowrap}.mw-parser-output .hlist dt:after,.mw-parser-output .hlist dd:after,.mw-parser-output .hlist li:after{white-space:normal}.mw-parser-output .hlist li:after,.mw-parser-output .hlist dd:after{content:" ・\a0 ";font-weight:bold}.mw-parser-output .hlist dt:after{content:": "}.mw-parser-output .hlist-pipe dd:after,.mw-parser-output .hlist-pipe li:after{content:" |\a0 ";font-weight:normal}.mw-parser-output .hlist-hyphen dd:after,.mw-parser-output .hlist-hyphen li:after{content:" -\a0 ";font-weight:normal}.mw-parser-output .hlist-comma dd:after,.mw-parser-output .hlist-comma li:after{content:"、";font-weight:normal}.mw-parser-output .hlist-slash dd:after,.mw-parser-output .hlist-slash li:after{content:" /\a0 ";font-weight:normal}.mw-parser-output .hlist dd:last-child:after,.mw-parser-output .hlist dt:last-child:after,.mw-parser-output .hlist li:last-child:after{content:none}.mw-parser-output .hlist dd dd:first-child:before,.mw-parser-output .hlist dd dt:first-child:before,.mw-parser-output .hlist dd li:first-child:before,.mw-parser-output .hlist dt dd:first-child:before,.mw-parser-output .hlist dt dt:first-child:before,.mw-parser-output .hlist dt li:first-child:before,.mw-parser-output .hlist li dd:first-child:before,.mw-parser-output .hlist li dt:first-child:before,.mw-parser-output .hlist li li:first-child:before{content:" (";font-weight:normal}.mw-parser-output .hlist dd dd:last-child:after,.mw-parser-output .hlist dd dt:last-child:after,.mw-parser-output .hlist dd li:last-child:after,.mw-parser-output .hlist dt dd:last-child:after,.mw-parser-output .hlist dt dt:last-child:after,.mw-parser-output .hlist dt li:last-child:after,.mw-parser-output .hlist li dd:last-child:after,.mw-parser-output .hlist li dt:last-child:after,.mw-parser-output .hlist li li:last-child:after{content:")\a0 ";font-weight:normal}.mw-parser-output .hlist ol{counter-reset:listitem}.mw-parser-output .hlist ol>li{counter-increment:listitem}.mw-parser-output .hlist ol>li:before{content:" "counter(listitem)" ";white-space:nowrap}.mw-parser-output .hlist dd ol>li:first-child:before,.mw-parser-output .hlist dt ol>li:first-child:before,.mw-parser-output .hlist li ol>li:first-child:before{content:" ("counter(listitem)" "}.mw-parser-output .navbar{display:inline;font-size:75%;font-weight:normal}.mw-parser-output .navbar-collapse{float:left;text-align:left}.mw-parser-output .navbar-boxtext{word-spacing:0}.mw-parser-output .navbar ul{display:inline-block;white-space:nowrap;line-height:inherit}.mw-parser-output .navbar-brackets::before{margin-right:-0.125em;content:"[ "}.mw-parser-output .navbar-brackets::after{margin-left:-0.125em;content:" ]"}.mw-parser-output .navbar li{word-spacing:-0.125em}.mw-parser-output .navbar-mini abbr{font-variant:small-caps;border-bottom:none;text-decoration:none;cursor:inherit}.mw-parser-output .navbar-ct-full{font-size:114%;margin:0 7em}.mw-parser-output .navbar-ct-mini{font-size:114%;margin:0 4em}.mw-parser-output .infobox .navbar{font-size:88%}.mw-parser-output .navbox .navbar{display:block;font-size:88%}.mw-parser-output .navbox-title .navbar{float:left;text-align:left;margin-right:0.5em}


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:11 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef