阿南鉄道
[Wikipedia|▼Menu]

阿南鉄道株式会社
種類株式会社
本社所在地 日本
徳島県勝浦郡小松島町大字小松島字高須三ノ一[1]
設立1913年(大正2年)10月20日[1]
業種陸運業
事業内容旅客鉄道事業、バス事業[1]
代表者社長 多田宗泰[1]
資本金450,000円[1]
特記事項:上記データは1935年(昭和10年)4月1日現在[1]
テンプレートを表示

阿南鉄道(あなんてつどう)は、徳島県勝浦郡小松島町(現在の小松島市)と那賀郡羽ノ浦村(現在の阿南市)を結ぶため建設された鉄道路線及びその運営会社である。乗合自動車業も兼営した。後に国有化され、現在の四国旅客鉄道(JR四国)牟岐線の一部となった。
歴史

1900年(明治33年)那賀郡羽ノ浦村出身の代議士板東勘五郎ら有志により徳島駅より岩脇(羽ノ浦町古庄付近)間に鉄道を敷設することを計画し阿陽鉄道株式会社を設立することになった。しかし有志の多くが徳島鉄道の役員であったことから徳島鉄道の手により敷設することになり、仮免状が下付された[2]。ところが徳島鉄道は1907年(明治40年)国に買収されることになり、計画は立ち消えとなってしまった[3]

1911年(明治44年)石井町の実業家で代議士の生田和平[4]ら有志は徳島市二軒屋を起点とし岩脇に至る路線の敷設と阿南電気鉄道設立の申請をした。これは先の阿陽鉄道と同ルートであった。なお当初の計画では那賀郡新野村が終点であったが那賀川へ架橋するためには多額の費用がかかることから古庄を終点にした[5]。この申請に鉄道院は徳島-小松島間には阿波国共同汽船に対し免許[6][7]しているので重複をさけること、電気鉄道を蒸気鉄道に変更することなど指示があった。このため起点を小松島町とし蒸気鉄道に変更する申請をした。社名は阿南鉄道に変更して1913年(大正2年)に会社を設立し、本社は徳島に置いた。社長は生田和平が就任した。なお起点は小松島と中田の両案があり小松島町を二分する程の騒動となり末松偕一郎知事の調停により起点は中田に決まった[8]

そして小松島軽便線(阿波国共同汽船中田駅[9]より羽ノ浦村古庄に至る路線の敷設工事は1915年(大正4年)12月1月に着工、1916年(大正5年)12月に全線開業した。列車の運転は1日7往復うち4往復は徳島まで直通運転をした[10]。また支線も計画された。ひとつは羽ノ浦駅より分岐して平島村大字大京原村字西ノ口に至る支線で1913年(大正2年)に免許状が下付されたが工事に着手できず免許を取消された。このため1914年(大正3年)10月20日に再度免許されたが結局免許を返納。もうひとつは立江駅より分岐して勝浦郡棚野村へ至る路線で1918年(大正7年)に免許されたが関東大震災後の財界不況により実現できなかった[11]。やがて乗合自動車の進出により鉄道収入が減少、1927年(昭和2年)乗合自動車兼業を申請し1928年(昭和3年)から営業を開始する[12]。さらに1930年(昭和5年)にガソリンカーを購入。1日15往復(直通8往復)に増便した[10]

しかし乗合自動車業を始めたものの業績回復には至らなかったため代議士でもある生田社長は鉄道買収を政府に働きかけた結果、1928年(昭和3年)1月の閣議[13]で阿南鉄道の買収が決定された[14]。しかし牟岐線羽ノ浦-牟岐間の工事が延期されたため買収案は消滅してしまった[15]。ようやく1933年(昭和8年)工事が再開され[16]、1936年(昭和11年)3月に牟岐線羽ノ浦駅-桑野駅間が開通した[17]。5月に開かれた第69回帝国議会において「岩手輕便鐵道株式會社所屬鐵道外三鐵道及兼業に屬する資産買收の爲公債發行に關する法律案」が政府から提出され法案は可決された[18]。買収日は7月1日となり買収価額は68万6855円(交付公債額71万7775円)。開業線建設費75万3771円に対し91パーセントであった[19]



年表阿南鉄道の開通線と未成線の路線図、周辺の国鉄線を含む、国有化時に羽ノ浦-古庄間は旅客営業を廃止して貨物支線となった、後に徳島-中田間が牟岐線に編入され、羽ノ浦-古庄間の貨物支線は廃止、小松島線として残った中田-小松島間も国鉄末期に廃止となった

1912年(大正元年)10月22日 阿南電気鉄道に対し鉄道免許状下付(勝浦郡小松島町大字小松島浦村字東出口-那賀郡羽浦村大字岩脇村字姥ヶ原間、動力電気、軌間1435mm)[20]

1913年(大正2年)

9月1日 阿南鉄道に対し鉄道免許状下付(那賀郡羽ノ浦村-同郡平島村間、動力蒸気、軌間1067mm)[21]

10月20日 阿南鉄道株式会社(社長生田和平)設立[22][23]


1914年(大正3年)10月20日 鉄道免許状下付(那賀郡羽ノ浦村-同郡平島村間)[24]

1916年(大正5年)

10月26日 鉄道免許状返納(1914年10月20日免許 那賀郡羽ノ浦村-同郡平島村間 起業廃止による)[25]

12月15日 中田 - 古庄間を開業[26]


1918年(大正7年)12月12日 鉄道免許状下付(那賀郡立江町-勝浦郡棚野村間)[27]

1926年(大正15年)4月12日 鉄道免許失効(1918年12月12日免許 那賀郡立江町-勝浦郡棚野村間 指定ノ期限内ニ工事施工認可申請ヲ為ササルタメ)[28]

1928年(昭和3年)3月1日 富岡自動車商会より乗合自動車業を継承[29]

1930年(昭和5年)

4月17日 瓦斯倫動力併用認可[22]

6月11日 - ガソリンカー運行開始(中田-古庄間)。12月1日より省線徳島駅まで乗り入れ[29]


1931年(昭和6年)小松島町へ本社を移転[29]

1936年(昭和11年)

6月 丹生谷自動車[30]へ阿南鉄道自動車部の路線と営業権を譲渡[31]

7月1日 阿南鉄道の中田 - 古庄間を国有化し牟岐線に編入[32]。羽ノ浦 - 古庄間の旅客営業を廃止。赤石駅を阿波赤石駅と改称。機関車3両、蒸気動車1両、ガソリンカー4両、客車8両、貨車12両を引継ぐ[33]


駅一覧

名称駅間距離(Km)所在地備考
中田勝浦郡小松島町中郷
南小松島1.8同郡同町小松島
金磯1.1同郡同町芝生1962年廃止
赤石2.2那賀郡立江町立江国有化後阿波赤石に改称
立江1.3同郡同町同字
羽ノ浦2.2同郡羽ノ浦町宮倉
古庄1.9同郡同町古庄国有化後貨物専用1961年廃止


駅間距離、所在地は鉄道停車場一覧. 昭和9年12月15日現在(国立国会図書館デジタルコレクション)より

輸送・収支実績

年度輸送人員(人)貨物量(トン)営業収入(円)営業費(円)営業益金(円)その他益金(円)その他損金(円)支払利子(円)政府補助金(円)
191678,5811,67712,7188,6624,05614,082
1917306,68111,51847,85932,20115,65822,35022,671
1918370,58415,21651,34545,3515,994繰入80016,75017,693
1919422,96716,14474,73249,70425,02820,1502,859
1920454,22913,55896,59755,18341,41421,723549
1921437,43211,814102,53666,39836,138
1922479,44510,975109,73464,54445,190
1923499,0839,761114,03662,38651,65021,1786,477
1924478,6749,045111,72266,79944,923準備金835雑損金6720,5344,379


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:28 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef