阿倍野区
[Wikipedia|▼Menu]
.mw-parser-output .ambox{border:1px solid #a2a9b1;border-left:10px solid #36c;background-color:#fbfbfb;box-sizing:border-box}.mw-parser-output .ambox+link+.ambox,.mw-parser-output .ambox+link+style+.ambox,.mw-parser-output .ambox+link+link+.ambox,.mw-parser-output .ambox+.mw-empty-elt+link+.ambox,.mw-parser-output .ambox+.mw-empty-elt+link+style+.ambox,.mw-parser-output .ambox+.mw-empty-elt+link+link+.ambox{margin-top:-1px}html body.mediawiki .mw-parser-output .ambox.mbox-small-left{margin:4px 1em 4px 0;overflow:hidden;width:238px;border-collapse:collapse;font-size:88%;line-height:1.25em}.mw-parser-output .ambox-speedy{border-left:10px solid #b32424;background-color:#fee7e6}.mw-parser-output .ambox-delete{border-left:10px solid #b32424}.mw-parser-output .ambox-content{border-left:10px solid #f28500}.mw-parser-output .ambox-style{border-left:10px solid #fc3}.mw-parser-output .ambox-move{border-left:10px solid #9932cc}.mw-parser-output .ambox-protection{border-left:10px solid #a2a9b1}.mw-parser-output .ambox .mbox-text{border:none;padding:0.25em 0.5em;width:100%;font-size:90%}.mw-parser-output .ambox .mbox-image{border:none;padding:2px 0 2px 0.5em;text-align:center}.mw-parser-output .ambox .mbox-imageright{border:none;padding:2px 0.5em 2px 0;text-align:center}.mw-parser-output .ambox .mbox-empty-cell{border:none;padding:0;width:1px}.mw-parser-output .ambox .mbox-image-div{width:52px}html.client-js body.skin-minerva .mw-parser-output .mbox-text-span{margin-left:23px!important}@media(min-width:720px){.mw-parser-output .ambox{margin:0 10%}}

この記事のほとんどまたは全てが唯一の出典にのみ基づいています。他の出典の追加も行い、記事の正確性・中立性・信頼性の向上にご協力ください。
出典検索?: "阿倍野区" ? ニュース ・ 書籍 ・ スカラー ・ CiNii ・ J-STAGE ・ NDL ・ dlib.jp ・ ジャパンサーチ ・ TWL(2024年4月)

あべのく 
阿倍野区
あべのハルカス
日本
地方近畿地方
都道府県大阪府
大阪市
市町村コード27119-5
面積5.98km2

総人口111,643人 [編集]
推計人口、2024年4月1日)
人口密度18,669人/km2
隣接自治体
隣接行政区大阪市(天王寺区生野区住吉区東住吉区西成区
区の花モモペチュニア
区のマスコット
キャラクターあべのん
阿倍野区役所
所在地545-8501
大阪府大阪市阿倍野区文の里一丁目1番40号
.mw-parser-output .geo-default,.mw-parser-output .geo-dms,.mw-parser-output .geo-dec{display:inline}.mw-parser-output .geo-nondefault,.mw-parser-output .geo-multi-punct,.mw-parser-output .geo-inline-hidden{display:none}.mw-parser-output .longitude,.mw-parser-output .latitude{white-space:nowrap}北緯34度38分19秒 東経135度31分6.5秒 / 北緯34.63861度 東経135.518472度 / 34.63861; 135.518472座標: 北緯34度38分19秒 東経135度31分6.5秒 / 北緯34.63861度 東経135.518472度 / 34.63861; 135.518472


外部リンク大阪市阿倍野区

地理院地図GoogleBingGeoHack
MapFanMapionYahoo!NAVITIMEゼンリン
.mw-parser-output .hlist ul,.mw-parser-output .hlist ol{padding-left:0}.mw-parser-output .hlist li,.mw-parser-output .hlist dd,.mw-parser-output .hlist dt{margin-right:0;display:inline-block;white-space:nowrap}.mw-parser-output .hlist dt:after,.mw-parser-output .hlist dd:after,.mw-parser-output .hlist li:after{white-space:normal}.mw-parser-output .hlist li:after,.mw-parser-output .hlist dd:after{content:" ・\a0 ";font-weight:bold}.mw-parser-output .hlist dt:after{content:": "}.mw-parser-output .hlist-pipe dd:after,.mw-parser-output .hlist-pipe li:after{content:" |\a0 ";font-weight:normal}.mw-parser-output .hlist-hyphen dd:after,.mw-parser-output .hlist-hyphen li:after{content:" -\a0 ";font-weight:normal}.mw-parser-output .hlist-comma dd:after,.mw-parser-output .hlist-comma li:after{content:"、";font-weight:normal}.mw-parser-output .hlist-slash dd:after,.mw-parser-output .hlist-slash li:after{content:" /\a0 ";font-weight:normal}.mw-parser-output .hlist dd:last-child:after,.mw-parser-output .hlist dt:last-child:after,.mw-parser-output .hlist li:last-child:after{content:none}.mw-parser-output .hlist dd dd:first-child:before,.mw-parser-output .hlist dd dt:first-child:before,.mw-parser-output .hlist dd li:first-child:before,.mw-parser-output .hlist dt dd:first-child:before,.mw-parser-output .hlist dt dt:first-child:before,.mw-parser-output .hlist dt li:first-child:before,.mw-parser-output .hlist li dd:first-child:before,.mw-parser-output .hlist li dt:first-child:before,.mw-parser-output .hlist li li:first-child:before{content:" (";font-weight:normal}.mw-parser-output .hlist dd dd:last-child:after,.mw-parser-output .hlist dd dt:last-child:after,.mw-parser-output .hlist dd li:last-child:after,.mw-parser-output .hlist dt dd:last-child:after,.mw-parser-output .hlist dt dt:last-child:after,.mw-parser-output .hlist dt li:last-child:after,.mw-parser-output .hlist li dd:last-child:after,.mw-parser-output .hlist li dt:last-child:after,.mw-parser-output .hlist li li:last-child:after{content:")\a0 ";font-weight:normal}.mw-parser-output .hlist ol{counter-reset:listitem}.mw-parser-output .hlist ol>li{counter-increment:listitem}.mw-parser-output .hlist ol>li:before{content:" "counter(listitem)" ";white-space:nowrap}.mw-parser-output .hlist dd ol>li:first-child:before,.mw-parser-output .hlist dt ol>li:first-child:before,.mw-parser-output .hlist li ol>li:first-child:before{content:" ("counter(listitem)" "}.mw-parser-output .navbar{display:inline;font-size:75%;font-weight:normal}.mw-parser-output .navbar-collapse{float:left;text-align:left}.mw-parser-output .navbar-boxtext{word-spacing:0}.mw-parser-output .navbar ul{display:inline-block;white-space:nowrap;line-height:inherit}.mw-parser-output .navbar-brackets::before{margin-right:-0.125em;content:"[ "}.mw-parser-output .navbar-brackets::after{margin-left:-0.125em;content:" ]"}.mw-parser-output .navbar li{word-spacing:-0.125em}.mw-parser-output .navbar-mini abbr{font-variant:small-caps;border-bottom:none;text-decoration:none;cursor:inherit}.mw-parser-output .navbar-ct-full{font-size:114%;margin:0 7em}.mw-parser-output .navbar-ct-mini{font-size:114%;margin:0 4em}.mw-parser-output .infobox .navbar{font-size:88%}.mw-parser-output .navbox .navbar{display:block;font-size:88%}.mw-parser-output .navbox-title .navbar{float:left;text-align:left;margin-right:0.5em}

表示
ウィキプロジェクト

阿倍野区(あべのく)は、大阪市を構成する24行政区のうちの一つ。名前の由来は阿倍氏から。
概要

北部の阿倍野橋周辺は近鉄南大阪線大阪阿部野橋駅Osaka Metro御堂筋線谷町線天王寺駅阪堺電気軌道上町線天王寺駅前駅があり、百貨店映画館などが存在する商業地区である。国道25号を挟んですぐ北側の天王寺区に位置するJR大阪環状線関西本線大和路線)・阪和線天王寺駅とともに「天王寺阿倍野」と位置づけられており大阪の南の主要ターミナルとなっている。天王寺・阿倍野は大阪府内では梅田キタ)、心斎橋難波ミナミ)に次ぐ大阪の第三の繁華街としての機能を持っており、近畿地方でも有数の商業集積地となっている。阿倍野再開発事業により、あべのキューズタウン等が誕生した。阿倍野区の最北端に位置する、近鉄の主要駅の一つである大阪阿部野橋駅は、日本2位の超高層ビルである「あべのハルカス」と直結しており、大阪市東住吉区や大阪府南河内地域、奈良盆地南部からのターミナル駅の一つでもある。

町会・自治会などの自治組織は、金塚・常盤・高松・丸山・晴明丘・王子・阿倍野・阪南・長池・文の里の各連合町会が組織されている。北東部の松崎町・文の里と、南西部の晴明通・橋本町・相生通・北畠帝塚山万代文教地区高級住宅街として知られている。また、南西部は『聖天山風致地区』(晴明通・橋本町・相生通・北畠・帝塚山)辺り(部分的に風致地区でない箇所も有る)。

とりわけ北畠・帝塚山は高級住宅街として知られる。

天王寺区と同様に数多くの学校が立地する府内屈指の文教地区の1つである[1]

なお、区名やOsaka Metro・阪堺電気軌道上町線の駅名は「阿倍野」だが[2][3]神社名と近鉄南大阪線の駅名は「阿部野」となっている。
地理
隣接している区

天王寺区生野区東住吉区住吉区西成区

区域body:not(.skin-minerva) .mw-parser-output .columns-list__wrapper{margin-top:0.3em}body:not(.skin-minerva) .mw-parser-output .columns-list__wrapper>ul,body:not(.skin-minerva) .mw-parser-output .columns-list__wrapper>ol{margin-top:0}body:not(.skin-minerva) .mw-parser-output .columns-list__wrapper--small-font{font-size:90%}

高松連合振興町会

天王寺町北1丁目?3丁目

天王寺町南1丁目?3丁目



常盤連合振興町会

阿倍野筋1丁目1番?3番

阿倍野筋2丁目1番?4番

阿倍野筋3丁目1番?9番

三明町1丁目?2丁目

美章園1丁目?2丁目

松崎町1丁目?4丁目



文の里連合振興町会

昭和町1丁目

美章園3丁目

文の里1丁目?4丁目

桃ケ池町1丁目2番



長池連合振興町会

昭和町2丁目?5丁目

長池町

西田辺町1丁目?2丁目

阪南町7丁目1番

阪南町7丁目4番?6番

阪南町7丁目9番

桃ケ池町1丁目3番?14番



王子連合振興町会

阿倍野筋4丁目1番?17番

阿倍野筋5丁目1番?9番

王子町1丁目

阪南町1丁目



阿倍野連合振興町会

王子町2丁目?3丁目

阪南町2丁目?3丁目



阪南連合振興町会

王子町4丁目

播磨町1丁目?3丁目

阪南町4丁目?6丁目

阪南町7丁目2番

阪南町7丁目3番

阪南町7丁目7番?8番



金塚連合振興町会

旭町1丁目?3丁目

阿倍野筋1丁目4番?7番

阿倍野筋2丁目5番

阿倍野筋3丁目10番?13番



丸山連合振興町会

阿倍野筋4丁目18番?24番

阿倍野筋5丁目10番?13番

阿倍野元町1番?2番

共立通1丁目?2丁目

松虫通1丁目?3丁目

丸山通1丁目?2丁目



晴明丘連合振興町会

相生通1丁目?2丁目

阿倍野元町3番?19番

北畠1丁目?3丁目

晴明通

帝塚山1丁目

橋本町

万代1丁目


町名

阿倍野区の町名には、以下のものがある。

天王寺町北

天王寺町南 

美章園 

文の里 

三明町 

昭和町 

桃ヶ池町 

長池町 

西田辺町 

阪南町 

播磨町 

王子町 

橋本町 

晴明通 

相生通 

阿倍野元町 

北畠 

万代 

帝塚山 

共立通 

丸山通 

松虫通 

旭町 

阿倍野筋 

松崎町

また現在は住居表示上の町名ではないものの、地域一帯を示す地名として金塚(旭町全域と阿倍野筋の一部)、高松(天王寺町北・天王寺町南)といった地名があり、小学校や連合町会などの名称として使用されている。

主な地名の由来は、以下の通りとなる。

文の里 - この付近を宅地開発を行った天王寺土地建物株式会社が、この地を「文ノ里」と命名したこと。および当時、この地を走っていた南海電気鉄道平野線(1980年11月28日廃止)の苗代田 - 股ヶ池間に駅を建設し、「文ノ里」と名付けて南海電気鉄道に寄付したことに由来する[4]

播磨町 - 王子町4丁目にある南北朝時代の住吉の合戦で南朝側の忠臣・楠木正行と戦って敗れた北朝側の播磨の太守・赤松則村(円心)の子、赤松貞範が、戦死した将兵の遺骨を納めて塚を築き、播磨塚と名付け部下の冥福を祈ったと伝えられていることに由来する。

王子町 - 旧東成郡天王寺村大字阿倍野村字王子前に由来する[4]

橋本町 - 江戸時代与力であった橋本尚四郎・久五郎兄弟が明治維新後、この地に移り住み、明治の初めごろに天下茶屋遊園地や聖天坂の道路開発を手掛けるなど、この辺り一帯の開発に貢献したのを記念して名付けられたことに由来する[4]

晴明通 - この付近が生誕の地とされ、この地に隣接する阿倍野元町5番地にある平安時代の陰陽師の一人、安倍晴明を祀る安倍晴明神社(阿倍王子神社の末社)に由来する[4]

相生通 - かつての東成郡天王寺村の西端であった紀州街道の下町から東に延びる町並み(現在の西成区天神ノ森付近)と、同じく東成郡天王寺村のほぼ中心部を通る阿倍野街道(熊野街道の一部)から西へ伸びる町並みとが現在の相生通1丁目8番地と相生通1丁目9番地との境目の坂の辺りで相会することから、その意味を取り入れて、その坂の名が相生坂と名付けられたことに由来する[4]

阿倍野元町 - かつての東成郡阿部野村の中心地であったことに由来する。

北畠 - 王子町3丁目8番地にある北畠公園に所在する大名塚を、江戸時代の国学者・並川誠所が、南北朝時代石津の戦いで討ち死にした南朝側の公家で、武将でもあった北畠顕家の墳墓と享保年間に比定したことにより、明治維新後、地元の有志が、この辺り一帯を北畠顕家戦没の地として顕彰し、北畠顕家を祀る祠、阿部野神社を建立するとともに、この地に北畠の名を冠したことに由来する[4]

万代(1丁目のみ阿倍野区・2-3丁目は住吉区) - この地の南側に隣接する住吉区万代3丁目7番地にある万代池に由来する。


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:66 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef