阿倍古美奈
[Wikipedia|▼Menu]

阿倍 古美奈(あべ の こみな、生年不詳 - 延暦3年10月28日784年12月14日))は、奈良時代女官尚侍尚蔵。姓は安倍、名は子美奈、古弥奈とも記される。中務大輔阿倍粳蟲の娘。内大臣藤原良継の室。桓武天皇皇后藤原乙牟漏の生母[1]朝臣官位従三位尚藏尚侍(贈正一位)。
生涯

宝亀6年(775年)8月、正五位上から従四位下となる[2]。その後、順調に昇進し、宝亀10年(779年)11月、正四位下[3]天応元年(781年)11月、正四位上[4]、続けて従三位を授けられている[5]。いつ尚侍と尚蔵に任官されたのかは不明であるが、天応元年3月に尚侍兼尚蔵・大野仲仟が、翌2年(782年)4月に尚侍・藤原百能が没しているので、その後任として任じられたと思われる。延暦3年(784年薨去した際の官位は、尚侍兼尚蔵・従三位。朝廷は左大弁皇后宮大夫佐伯今毛人散位当麻永嗣・松井浄山らを遣わして、喪事を監護させている[1]。その後、従一位追贈されたとあり[6]大同元年(806年)6月には、平城天皇の即位に際し、外祖母の故をもって、夫の藤原良継とともに正一位を贈られている[7]
官歴

六国史』による

時期不詳:正五位上

宝亀6年(775年)8月15日:従四位下

宝亀10年(779年)11月2日:正四位下

時期不詳:尚藏

天応元年(781年)11月16日:正四位上。同月20日:従三位

時期不詳:尚侍

延暦3年(784年)10月28日:薨去

延暦9年(790年)閏3月28日以前:贈従一位

大同元年(806年)6月9日:贈正一位

脚注[脚注の使い方]^ a b 『続日本紀』延暦3年10月28日条
^ 『続日本紀』宝亀6年8月15日条
^ 『続日本紀』宝亀10年11月2日条
^ 『続日本紀』天応元年11月16日条
^ 『続日本紀』天応元年11月20日条
^ 『続日本紀』延暦9年閏3月28日条
^ 『日本後紀』大同元年6月9日条

参考文献

続日本紀』4 新日本古典文学大系15 岩波書店、1995年

『続日本紀』5 新日本古典文学大系16 岩波書店、1998年

宇治谷孟訳『続日本紀』(下巻)講談社学術文庫、1995年

森田悌訳『日本後紀』(中巻)講談社学術文庫、2006年

『日本女性人名辞典』p43、芳賀登一番ヶ瀬康子中嶌邦祖田浩一編、日本図書センター、1993年(平成6年)

関連項目

郡山新木山古墳


記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:8567 Bytes
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef