阿久津幸彦
[Wikipedia|▼Menu]

日本政治家阿久津 幸彦あくつ ゆきひこ
2018年撮影
生年月日 (1956-06-26) 1956年6月26日(67歳)
出生地 日本 東京都文京区[1]
出身校ジョージ・ワシントン大学院
前職

石原慎太郎衆議院議員秘書認定NPO法人ジャパン・プラットフォーム 国内事業部長
所属政党(無所属→)
新党さきがけ→)
旧民主党→)
民主党→)
旧立憲民主党→)
立憲民主党菅グループ
称号国際政治学(修士)
配偶者妻
公式サイト阿久津幸彦(あくつゆきひこ)公式サイト
衆議院議員
選挙区(東京24区→)
比例東京ブロック→)
(東京24区→)
比例東北ブロック
当選回数4回
在任期間2000年6月26日 - 2005年8月8日
2009年9月11日 - 2012年11月16日
2017年10月23日 - 2021年10月14日
テンプレートを表示

阿久津 幸彦(あくつ ゆきひこ、1956年6月26日 - )は、日本政治家立憲民主党所属の前衆議院議員(4期)。

内閣総理大臣補佐官内閣府大臣政務官国家戦略防災担当)などを歴任。
来歴
生い立ち

東京都文京区出身。お茶の水女子大学附属小学校お茶の水女子大学附属中学校を経て[2]東京都立北園高等学校を卒業後、米国ジョージ・ワシントン大学に進学し、同大学院を修了(国際政治学)。1984年から約10年にわたって、石原慎太郎公設秘書を務めた。

1993年には東京都議会議員選挙三鷹市選挙区から無所属で立候補するも落選。その後、菅直人の誘いにより新党さきがけに入党し、1994年から約2年間、政策委員を務めた。1996年には、旧民主党結党に参加。第41回衆議院議員総選挙東京24区八王子市)から出馬し落選。
政治家として2011年2月25日宇宙飛行士古川聡(中央)、内閣府特命担当大臣(科学技術政策担当)玄葉光一郎(右)と

2000年第42回衆議院議員総選挙で東京24区に出馬し、民主党公認で初当選。菅「次の内閣国土交通大臣のもと、総括副大臣に就任し、官製談合防止法の提出、あっせん利得処罰法、踏切道改良促進法の改正案などの成立に関わった。2003年第43回衆議院議員総選挙では、自由民主党萩生田光一に敗れるも、比例東京ブロックで復活し、2選。2005年第44回衆議院議員総選挙では、萩生田に約5万票の差で再び敗れ、比例復活もならなかった。

2009年8月第45回衆議院議員総選挙で萩生田に比例復活を許さないほどの大勝で、3選。同年10月に民主党副幹事長、2010年1月に民主党東京都連幹事長に就任。同年6月、菅直人内閣内閣総理大臣補佐官(中小企業対策・地域活性化対策担当)に任命される。2010年9月から菅直人第1次改造内閣内閣府大臣政務官(国家戦略・防災担当)に任命され、菅直人第2次改造内閣でも再任された。2011年6月より、内閣府大臣政務官の担当分野に東日本大震災の復興担当が加わった。野田内閣でも一旦は再任されたが、2012年9月7日に退任し、民主党総括副幹事長に就任。2012年12月16日に行われた第46回衆議院議員総選挙では、萩生田との4度目の対決の末、ダブルスコアの大差をつけられて落選した。重複立候補した比例東京ブロックでの復活当選叶わず、落選。2014年12月14日に行われた第47回衆議院議員総選挙では、萩生田に再び敗れ落選。

2015年より、緊急人道支援の国際NGO 認定NPO法人ジャパン・プラットフォームにて、国内事業部長 兼 東北事務所長として、東日本大震災復興支援事業を統括。

2017年10月22日実施の第48回衆議院議員総選挙に、比例東北ブロックから立憲民主党の単独3位候補者として立候補し、当選した[3][4]。10月26日、執行役員会で幹事長代理の就任が決まる[5]2019年6月4日、立憲民主党東京都第11区(板橋区)支部長に就任[6]

2020年9月15日、旧立憲民主党と旧国民民主党は、2つの無所属グループを加えた形で新「立憲民主党」を結成[7]。阿久津も新党に参加。

2021年10月31日に行われた第49回衆議院議員総選挙では東京11区板橋区)から出馬するも、自由民主党下村博文に敗れ落選[8][9]
政策・主張
硫黄島における遺骨帰還のための特命チーム

硫黄島における遺骨収集は第1次安倍内閣時代から進められたが、硫黄島は中心部に軍事基地があるため、発掘作業は島の外側で行われており、収集できた遺骨は約8700柱に留まっていた[10]


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:98 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef