防衛大学校本科学生の制服
[Wikipedia|▼Menu]
.mw-parser-output .ambox{border:1px solid #a2a9b1;border-left:10px solid #36c;background-color:#fbfbfb;box-sizing:border-box}.mw-parser-output .ambox+link+.ambox,.mw-parser-output .ambox+link+style+.ambox,.mw-parser-output .ambox+link+link+.ambox,.mw-parser-output .ambox+.mw-empty-elt+link+.ambox,.mw-parser-output .ambox+.mw-empty-elt+link+style+.ambox,.mw-parser-output .ambox+.mw-empty-elt+link+link+.ambox{margin-top:-1px}html body.mediawiki .mw-parser-output .ambox.mbox-small-left{margin:4px 1em 4px 0;overflow:hidden;width:238px;border-collapse:collapse;font-size:88%;line-height:1.25em}.mw-parser-output .ambox-speedy{border-left:10px solid #b32424;background-color:#fee7e6}.mw-parser-output .ambox-delete{border-left:10px solid #b32424}.mw-parser-output .ambox-content{border-left:10px solid #f28500}.mw-parser-output .ambox-style{border-left:10px solid #fc3}.mw-parser-output .ambox-move{border-left:10px solid #9932cc}.mw-parser-output .ambox-protection{border-left:10px solid #a2a9b1}.mw-parser-output .ambox .mbox-text{border:none;padding:0.25em 0.5em;width:100%;font-size:90%}.mw-parser-output .ambox .mbox-image{border:none;padding:2px 0 2px 0.5em;text-align:center}.mw-parser-output .ambox .mbox-imageright{border:none;padding:2px 0.5em 2px 0;text-align:center}.mw-parser-output .ambox .mbox-empty-cell{border:none;padding:0;width:1px}.mw-parser-output .ambox .mbox-image-div{width:52px}html.client-js body.skin-minerva .mw-parser-output .mbox-text-span{margin-left:23px!important}@media(min-width:720px){.mw-parser-output .ambox{margin:0 10%}}

この記事は検証可能参考文献や出典が全く示されていないか、不十分です。出典を追加して記事の信頼性向上にご協力ください。(このテンプレートの使い方
出典検索?: "防衛大学校本科学生の制服" ? ニュース ・ 書籍 ・ スカラー ・ CiNii ・ J-STAGE ・ NDL ・ dlib.jp ・ ジャパンサーチ ・ TWL(2015年10月)
甲武装(冬服)で行進する防衛大学校本科学生

防衛大学校本科学生の制服(ぼうえいだいがっこうほんかがくせいのせいふく)とは、防衛大学校の本科の学生が着用する制服である。
概略

防衛大学校本科学生の制服については、自衛隊法第33条、「自衛隊法施行規則」(昭和29年6月30日総理府令第40号)別表、「防衛大学校学生及び防衛医科大学校学生の服装に関する訓令」(昭和38年3月15日防衛庁訓令第10号。制定当初は「防衛大学校学生服装規則」という。)及び「防衛大学校学生服装細則」(平成4年3月12日防衛大学校達第1号)等により定められている。男子である学生の服装は次の通りである。

なお、研究科学生の服装は、一般の自衛官のそれ(当然文民であれば着用することは無い)に同じなので、軍服参照。

常装では、色合い・詰襟という形状等の点で、旧海軍の海軍兵学校における制服に共通点が見られる。他方、乙武装・作業服装では、陸上自衛隊の作業服・戦闘服との共通点が見られる特色がある。航空自衛隊的要素はジャンパーに見られる程度である。
男子学生
常装

常装(第2種夏服を除く)は、冬服に関しては海軍兵学校の制服デザインとの類似性が見られる。
冬服

冬服は、10月-翌年5月まで着用する。
冬服上衣
花紺色の詰襟型短ジャケット。防衛省にしては珍しく100%
毛織物。えり、中央、両わきの下部及びすそまわりに黒色なな子織飾線をつける。長そでの下部に一条の黒色の飾線をつける。旧型はホック留めであったが、現在はファスナー留め。そのため内ポケットが利用しにくい。襟周り及び袖口には白色のカラーを付ける。学生服と同様のプラスチック製であるが、私物で布製の物を着用する事も許されている。
襟章
金色の金属製で、はと及び桜花を桜(具体的には桜の若葉が用いられている。)で抱ようしたもの。襟中央から4センチメートルの位置に付する。海外留学生は淡青色もしくは桃色の丸い座金を重ねる。
学年識別章
桜花型金色金属製。第1学年にはなく、第2学年は1個、第3学年は2個、第4学年は3個を袖の飾線の上に付する。1学年時に退学するものが多いので制服に傷を付けたくない学校側の配慮と考えられる(1学年は学生として認められていないからとも考えられるが。)
冬服ズボン
両わきに各一個の隠しポケットをつける。後ろにはポケットはない。丈の短い上衣に対応するため股上が深い。
正帽
冬服上衣と同じ地質。円形軟製で、黒色の革製前ひさし及び黒色の革製あごひもをつける。あごひもの両端は、帽の両側において、はと及び桜花を桜で抱ようしたものを浮き彫りにした金色の耳ボタン各1個で留める。帽の腰まわりには、生地と同色のなな子織の周章をつける。天井の両側に、各2個のはと目をつけ、通風口とする。正面中央に1個のはと目をつけ、帽章の附着位置とする。帽章は、金色の金属製のものとし、はと及び桜花を桜で抱ようしたもの。帽子の芯を抜き、プラスチックと針金で各自の好みの形に変形させるのが唯一の個性の表現である。
短靴
黒色革靴
ズボンつり
サスペンダー。白色のゴム入り細幅織物で、両端に金具をつけたもの。

アンダーウェア等に関する規定は特にない。立て襟カッターシャツ、セーター(防寒用毛織物)等を制服の下に着込む事は許されている。
夏服

夏服は、6月-9月まで着用する。公的な場合は第1種を、その他の場合は第2種を着用する場合が多い。外出はどちらでも可能である。第1種は暑いが第2種の様な着こなしの煩わしさが無いため一部の学生には好まれる。下着が透けるのを防止するため、薄手のズボン下(パッチ)を着用するのが常である。制帽は帽日おおいをかけるか、夏用制帽を着用する。短靴は海上自衛隊幹部の様な白色の物ではなく冬服と同じく黒色の物を着用する。そのため、靴墨で裾が汚れるのを嫌い、短めにすそ上げをする傾向がある。
第1種夏服
第1種夏服上衣
白色の綿織物等。製式は冬服上衣と同じ。ただし、飾線は白色。
第1種夏服ズボン
地質は第1種夏服上衣に同じ。製式は冬服ズボンに同じ。
帽日おおい
地質は第1種夏服上衣に同じ。
第2種夏服

海曹の第3種夏服(白色の半袖開襟シャツ)に類似した服装。
第2種夏服上衣
3等海曹以上の第3種夏服上衣に同じ。開き襟、半袖。肩章は、外側の端をそで付に縫い込み、襟側を白色の隠しボタン1個で留める。前面中央に白色のボタン4個を1行につける。胸部の左右に各1個のふたつきポケットをつけ、白色のボタン各一個でそのふたを留める。
襟章
上襟端から内側に3.5センチメートル、上方に3.5センチメートルの位置に両襟に付する。
学年識別章
銀色の金属台に取り付け、左胸部につける。制服に穴をあける必要があるため、退校者の多い1学年には無い。
第2種夏服ズボン
両わき及び後面の左右に各1個の隠しポケットをつけ、後面のポケットは、白色のボタン1個で留める。胴回りに7個のバンド通しをつける。
帽日おおい

バンド
白色の綿織物。銀色の金属製バックルをつける。支給されるバンドは黄ばんでいるためハイドロハイターで漂白後着装することが肝要である。
礼装

防衛大学校学生及び防衛医科大学校学生の服装に関する訓令では、拝謁又は参賀のため皇居に出入する場合、公の儀式に参列し若しくは公の招宴に出席する場合又はその他学校長が儀礼上必要があると認めた場合には、甲武装をする場合を除き、礼装をする。


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:21 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef