阪神高速14号松原線
[Wikipedia|▼Menu]
.mw-parser-output .ambox{border:1px solid #a2a9b1;border-left:10px solid #36c;background-color:#fbfbfb;box-sizing:border-box}.mw-parser-output .ambox+link+.ambox,.mw-parser-output .ambox+link+style+.ambox,.mw-parser-output .ambox+link+link+.ambox,.mw-parser-output .ambox+.mw-empty-elt+link+.ambox,.mw-parser-output .ambox+.mw-empty-elt+link+style+.ambox,.mw-parser-output .ambox+.mw-empty-elt+link+link+.ambox{margin-top:-1px}html body.mediawiki .mw-parser-output .ambox.mbox-small-left{margin:4px 1em 4px 0;overflow:hidden;width:238px;border-collapse:collapse;font-size:88%;line-height:1.25em}.mw-parser-output .ambox-speedy{border-left:10px solid #b32424;background-color:#fee7e6}.mw-parser-output .ambox-delete{border-left:10px solid #b32424}.mw-parser-output .ambox-content{border-left:10px solid #f28500}.mw-parser-output .ambox-style{border-left:10px solid #fc3}.mw-parser-output .ambox-move{border-left:10px solid #9932cc}.mw-parser-output .ambox-protection{border-left:10px solid #a2a9b1}.mw-parser-output .ambox .mbox-text{border:none;padding:0.25em 0.5em;width:100%;font-size:90%}.mw-parser-output .ambox .mbox-image{border:none;padding:2px 0 2px 0.5em;text-align:center}.mw-parser-output .ambox .mbox-imageright{border:none;padding:2px 0.5em 2px 0;text-align:center}.mw-parser-output .ambox .mbox-empty-cell{border:none;padding:0;width:1px}.mw-parser-output .ambox .mbox-image-div{width:52px}html.client-js body.skin-minerva .mw-parser-output .mbox-text-span{margin-left:23px!important}@media(min-width:720px){.mw-parser-output .ambox{margin:0 10%}}

この記事は検証可能参考文献や出典が全く示されていないか、不十分です。出典を追加して記事の信頼性向上にご協力ください。(このテンプレートの使い方
出典検索?: "阪神高速14号松原線" ? ニュース ・ 書籍 ・ スカラー ・ CiNii ・ J-STAGE ・ NDL ・ dlib.jp ・ ジャパンサーチ ・ TWL(2013年6月)

都市高速道路一般府道

阪神高速14号松原線
地図

路線延長12.1 km
開通年1970年 - 1980年
起点大阪市浪速区えびすJCT
終点松原市松原JCT
接続する
主な道路
記法 1号環状線
6号大和川線
.mw-parser-output .jaexpsign{text-align:center;background-color:#00702C;color:white}.mw-parser-output .jaroadsign{text-align:center;background-color:blue;color:white}.mw-parser-output .roadname{width:250px;border-radius:10px;padding:1em;margin:0.2em auto}.mw-parser-output .roadname p{margin:5px auto}.mw-parser-output .routenumber{display:inline-block;min-width:2em;border-radius:4px;padding-left:0.25em;padding-right:0.25em;font-weight:bold}E25 西名阪自動車道
E26 阪和自動車道
E26 近畿自動車道
テンプレート(ノート 使い方) PJ道路

阪神高速14号松原線(はんしんこうそく14ごうまつばらせん、Route 14 Matsubara Line)は、大阪府大阪市浪速区えびすJCTから大阪府松原市松原JCTへ至る、阪神高速道路路線である。急カーブに加え、鉄道をオーバーパスするため、急勾配があり、事故発生率の高い路線である。また阪和道や西名阪道と接続されているため非常に交通量が多く平日の朝夕の時間帯は上り線の環状線合流を先頭にした渋滞が頻発している。2022年6月から橋梁老朽化に伴う架け替え工事が実施されており、一部区間(喜連瓜破出入口 - 三宅JCT)が2025年3月までの予定で全面通行止となっている(後述)。
路線名

大阪府道高速大阪池田線(環状線から
阿倍野入口付近)

大阪府道高速大阪松原線(阿倍野入口から松原JCT)

出入口など

施設名欄の背景色が■である部分は施設が廃止されたことを示す。

接続路線名の特記がないものは
市道

全線大阪府内に所在。

出入口
番号施設名接続路線名起点
から
(km)備考所在地
-えびすJCT 1号環状線0.0 大阪市浪速区
14-01天王寺出口0.6環状線方面出口天王寺区
14-02阿倍野入口0.7環状線方面入口西成区
14-03文の里出入口あびこ筋3.2松原方面出入口阿倍野区
14-04駒川出入口南港通4.8大阪市内方面出入口
6号大和川線 松原方面乗継(三宅西出入口[1]東住吉区
14-05平野出入口国道479号6.9松原方面出入口
入口は2025年3月末まで長期間閉鎖[2]平野区
14-06喜連瓜破出入口国道309号7.7大阪市内方面出入口
6号大和川線 松原方面乗継(三宅西出入口)[1]
-瓜破TB-9.12025年3月末まで長期通行止[3]
14-07三宅出入口国道309号9.5大阪市内方面出入口
2025年3月末まで長期通行止[3]松原市
-三宅JCT 阪神高速6号大和川線10.5
-三宅ミニPA大阪市内方面
2012年9月10日廃止
14-08大堀出入口大阪府道2号大阪中央環状線11.4大阪市内方面出入口大阪市
平野区
14-09松原JCTE26 近畿自動車道
E26 阪和自動車道12.1松原市
E25 西名阪自動車道 天理方面

歴史

1970年昭和45年)3月13日 : 公園北分岐(現在のえびすJCT) - 阿倍野入口間開通。

1980年(昭和55年)

3月1日 : 阿倍野入口 - 西名阪道の松原IC間開通に伴い全線開通(但し当時の松原ICは阪神高速と西名阪道との直結のみ、一般道とを結ぶのは三宅出入口のみだった)。

4月17日 : 喜連瓜破出入口供用開始。


1981年(昭和56年)10月22日 : 駒川出入口供用開始。

1986年(昭和61年)

3月31日 : 文の里出口供用開始。

12月25日 : 平野出入口供用開始。


1987年(昭和62年)5月11日 : 文の里入口供用開始。

1989年(昭和64年/平成元年)3月29日 : 松原JCTの阪和道と接続するランプ供用開始。

1991年(平成3年)7月10日 : 三宅ミニPA供用開始。

1992年(平成4年)2月26日 : 大堀出入口供用開始。

2012年(平成24年)9月10日 : 三宅ミニPA廃止。

2013年(平成25年)3月21日 : 三宅JCT供用開始に伴い6号大和川線と接続。また、三宅JCT-松原JCT間 6車線化。

2015年(平成27年)3月29日 : 松原JCTの近畿道への連絡路が開通[4]


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:47 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef