阪神甲子園線
[Wikipedia|▼Menu]

国道線・甲子園線
芦屋市の業平橋を行く31形
基本情報
現況廃止
日本
所在地大阪府兵庫県
種類軌道路面電車
起点国道線:野田駅
甲子園線:上甲子園駅
終点国道線:東神戸駅(1969年当時)
甲子園線:中津浜駅(1973年当時)
停留場数国道線:46停留場(1969年当時)
甲子園線:11停留場(1973年当時)
開業甲子園線:1926年7月1日
国道線:1927年7月1日
甲子園線全通1930年7月9日
廃止1975年5月6日(国道線・甲子園線とも)
所有者阪神電気鉄道
運営者阪神電気鉄道
車両基地浜田車庫・工場
使用車両車両の節を参照
路線諸元
路線距離国道線:26.0 km(1969年当時)
甲子園線:3.8 km(1973年当時)
軌間1,435 mm標準軌
線路数複線
電化方式直流600 V 架空電車線方式
テンプレートを表示

停留場・施設・接続路線
凡例

 国道線 


1: 阪神国道線


2: 本線


3: 地下鉄千日前線

123 4
4: 大阪市電


0.0野田


3: 野田阪神


4: 野田阪神前


北大阪線


0.5中海老江


淀川


1.8野里


2.4歌島橋


2.8御幣島 1955-


2.9神崎大橋 -1944


神崎川


3.5佃


大阪府兵庫県


3.9左門殿橋


4.6北杭瀬



0.3
杭瀬


杭瀬連絡線


4.8
0.0
東長州


5.3大物北口


福知山線尼崎港支線


5.7県立尼崎高等学校前


6.2尼崎玉江橋


庄下川


6.7東難波


7.2難波


7.7西難波


8.5浜田車庫前


浜田車庫・工場


9.1東大島


9.4西大島


10.0武庫大橋


武庫川


武庫川線


10.7上甲子園


甲子園線(下記)


11.5瓦木


12.0津門


名神高速道路


12.5北今津


阪神国道


阪急今津線


東海道本線




13.2西宮駅前


西ノ宮


13.5西宮市役所前 -1952?


13.8西宮札場筋


14.1西宮戎


西宮


14.6西宮西口


夙川


15.4森具


16.3山打出


16.8芦屋駅前


芦屋


17.4芦屋川


芦屋川


17.8津知 -1952?


18.2森市場前


18.6森


19.3小路


19.9田中


20.3甲南学園前


20.8灘高等学校前


住吉川


21.4住吉駅前


住吉


御影柳ノ川 -1942?


21.9中御影


22.5上石屋


石屋川


22.9徳井


23.3八幡


23.8六甲口


都賀川


24.4大石川


大石駅




25.1西灘


25.5浜岩屋 -1952?


26.0東神戸




脇浜町


神戸市電東部国道線

☆国道線と神戸市電との直通は
神戸市電が花電車を運行するときのみ。


 甲子園線 


0.0上甲子園


0.5甲子園三番町


1.0甲子園五番町


本線


1.4甲子園


1.8阪神パーク前


2.4甲子園九番町


2.8浜甲子園


3.2高砂


3.6中津浜


国道線(こくどうせん)は、かつて大阪府大阪市福島区野田駅から兵庫県神戸市葺合区(現:中央区)の東神戸駅までを結んでいた阪神電気鉄道運営の路面電車

同じく阪神電気鉄道が運営した上甲子園 - 浜甲子園 - 中津浜間の甲子園線(こうしえんせん)と歴史的に連動し、広義では同線も(しばしば北大阪線も)含めて国道線と称したので、甲子園線についてもここで述べる。
概要
国道線

阪神間を結ぶ日本初の都市間高速鉄道(インターアーバン)として阪神本線1905年に開業した阪神電鉄は、大正末期の阪神国道(現・国道2号)建設計画に伴い、同道路上を他社の軌道が走ることへの予防措置として、自らの手で国道上に軌道を運営することにした。


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:67 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef