阪神御影駅
[Wikipedia|▼Menu]

御影駅
北口(リニューアル後)
右側に少し見える所は御影クラッセ2階への歩道橋出入口
みかげ
Mikage

◄HS 24 住吉 (0.5 km) (0.6 km) 石屋川 HS 26►

所在地神戸市東灘区御影本町四丁目12番4号.mw-parser-output .geo-default,.mw-parser-output .geo-dms,.mw-parser-output .geo-dec{display:inline}.mw-parser-output .geo-nondefault,.mw-parser-output .geo-multi-punct,.mw-parser-output .geo-inline-hidden{display:none}.mw-parser-output .longitude,.mw-parser-output .latitude{white-space:nowrap}北緯34度42分53.42秒 東経135度15分20.25秒 / 北緯34.7148389度 東経135.2556250度 / 34.7148389; 135.2556250 (御影駅)座標: 北緯34度42分53.42秒 東経135度15分20.25秒 / 北緯34.7148389度 東経135.2556250度 / 34.7148389; 135.2556250 (御影駅)
駅番号HS25
所属事業者阪神電気鉄道
所属路線本線
キロ程25.7 km(大阪梅田起点)
駅構造高架駅[1]
ホーム2面4線[1]
乗車人員
-統計年度-13,142人/日(降車客含まず)
-2019年-
開業年月日1905年明治38年)4月12日[1]
テンプレートを表示
南口(リニューアル前)プラットホーム(リニューアル前)旧貨物専用ホーム北口にある改札口

御影駅(みかげえき)は、兵庫県神戸市東灘区御影本町四丁目にある、阪神電気鉄道本線[1]。駅番号はHS 25。
概要

快速急行を除いた全列車が停車する。東海道本線JR神戸線)の住吉駅快速が停車)が比較的至近距離にあり、利用客は当駅より多い。

阪急神戸本線御影駅は約1.2km離れている。徒歩で北へ15分ほど。

当駅北口のバスターミナルと六甲ケーブル線六甲ケーブル下駅間を運行するバスは神戸市交通局神戸市バス)によって運行されているが、六甲ケーブルは阪神の子会社である神戸六甲鉄道が運営しており、六甲山には阪急阪神東宝グループのレジャー施設があることから、当駅から神戸市営バスを介して六甲ケーブルに乗り換え可能な時間帯に電車が当駅に到着する際「六甲山にお越しの方はバスにお乗換えください」という車内アナウンスが入る。その他、南口の停留所も含めて多くのバス路線が発着し、神戸市有数のバスターミナルとなっている。

当駅高架下には沢の井という井戸が保存され、噴水も設けられている[1]。かつては飲用可能であったが、阪神・淡路大震災以後は水質などの問題から飲用禁止となり、「この井戸は水質基準を満たしていません」という趣旨の立て札が神戸市保健所によって設置されている。

2009年(平成21年)3月20日阪神なんば線が開業し、近鉄奈良線との相互直通運転が開始されたが、直通列車である快速急行は開業後も引き続き当駅を通過する。理由としては、ホームが急カーブ上にあるため(後述)1両あたり21m級の近鉄車両では停車すると箇所によっては車両とホームとの隙間が大きくなりすぎて乗降に危険が伴うこと、ホーム有効長が短くはみ出てしまう上に延伸も不可能[2]であること等が挙げられている[3]。そのため、近鉄車両の運用も含まれる快速急行は低速で通過する。ちなみに、当駅は直通特急・阪神特急・区間特急の停車駅ではあるが、今昔に渡って快速急行停車駅になったことは全くない。

駅南側(旧270台収容駐輪場)は、「バレンタイン広場」として整備されている。当地近傍に本店がある洋菓子店モロゾフ[1]、1936年2月12日に東京で発行されていた英字新聞に「バレンタインデーにチョコレートを贈りましょう」という広告を出したことを理由として、当地を日本のバレンタインデー発祥地とみなす説に基づいている。1986年から神戸市と交流のあるイタリア中部のテルニ市(聖バレンタインの出身地とされる都市のひとつ)から、神戸市が許諾を得てバレンタインの名前を冠している。2013年5月3日には、テルニ市からジローラモ市長 (it:Leopoldo Di Girolamo) を迎え、盛大に記念式典が行われた。

階段状の御影石で囲んだ空間で、中央にはテルニ市の位置を示す陶板が埋め込まれている。聖バレンチノ教会 (it:Basilica di San Valentino) やステンドグラスの写真を貼り付けて教会をイメージしたものと、同教会の柱を模した、2つのチョコレート色のモニュメントもある。ハート形にくりぬかれたその上部は、中でカップルが手をつなぐようにという想定。さらに、阪神御影南口バス停のシェルターはチョコレートの形となっている。

駅前の「バレンタイン広場」


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:49 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef