阪東壽三郎_(3代目)
[Wikipedia|▼Menu]

さんだいめ ばんどう じゅさぶろう
三代目 阪東 壽三郎


屋号豐田屋
定紋丸に片喰
生年月日1886年12月10日
没年月日 (1954-09-24) 1954年9月24日(67歳没)
本名阪東 與三郎
襲名歴1. 阪東長次郎
2. 三代目阪東壽三郎
俳名菊翠
出身地大阪府南区島之内
二代目阪東壽三郎
妻伊藤あい子
.mw-parser-output .hlist ul,.mw-parser-output .hlist ol{padding-left:0}.mw-parser-output .hlist li,.mw-parser-output .hlist dd,.mw-parser-output .hlist dt{margin-right:0;display:inline-block;white-space:nowrap}.mw-parser-output .hlist dt:after,.mw-parser-output .hlist dd:after,.mw-parser-output .hlist li:after{white-space:normal}.mw-parser-output .hlist li:after,.mw-parser-output .hlist dd:after{content:" ・\a0 ";font-weight:bold}.mw-parser-output .hlist dt:after{content:": "}.mw-parser-output .hlist-pipe dd:after,.mw-parser-output .hlist-pipe li:after{content:" |\a0 ";font-weight:normal}.mw-parser-output .hlist-hyphen dd:after,.mw-parser-output .hlist-hyphen li:after{content:" -\a0 ";font-weight:normal}.mw-parser-output .hlist-comma dd:after,.mw-parser-output .hlist-comma li:after{content:"、";font-weight:normal}.mw-parser-output .hlist-slash dd:after,.mw-parser-output .hlist-slash li:after{content:" /\a0 ";font-weight:normal}.mw-parser-output .hlist dd:last-child:after,.mw-parser-output .hlist dt:last-child:after,.mw-parser-output .hlist li:last-child:after{content:none}.mw-parser-output .hlist dd dd:first-child:before,.mw-parser-output .hlist dd dt:first-child:before,.mw-parser-output .hlist dd li:first-child:before,.mw-parser-output .hlist dt dd:first-child:before,.mw-parser-output .hlist dt dt:first-child:before,.mw-parser-output .hlist dt li:first-child:before,.mw-parser-output .hlist li dd:first-child:before,.mw-parser-output .hlist li dt:first-child:before,.mw-parser-output .hlist li li:first-child:before{content:" (";font-weight:normal}.mw-parser-output .hlist dd dd:last-child:after,.mw-parser-output .hlist dd dt:last-child:after,.mw-parser-output .hlist dd li:last-child:after,.mw-parser-output .hlist dt dd:last-child:after,.mw-parser-output .hlist dt dt:last-child:after,.mw-parser-output .hlist dt li:last-child:after,.mw-parser-output .hlist li dd:last-child:after,.mw-parser-output .hlist li dt:last-child:after,.mw-parser-output .hlist li li:last-child:after{content:")\a0 ";font-weight:normal}.mw-parser-output .hlist ol{counter-reset:listitem}.mw-parser-output .hlist ol>li{counter-increment:listitem}.mw-parser-output .hlist ol>li:before{content:" "counter(listitem)" ";white-space:nowrap}.mw-parser-output .hlist dd ol>li:first-child:before,.mw-parser-output .hlist dt ol>li:first-child:before,.mw-parser-output .hlist li ol>li:first-child:before{content:" ("counter(listitem)" "}.mw-parser-output .navbar{display:inline;font-size:75%;font-weight:normal}.mw-parser-output .navbar-collapse{float:left;text-align:left}.mw-parser-output .navbar-boxtext{word-spacing:0}.mw-parser-output .navbar ul{display:inline-block;white-space:nowrap;line-height:inherit}.mw-parser-output .navbar-brackets::before{margin-right:-0.125em;content:"[ "}.mw-parser-output .navbar-brackets::after{margin-left:-0.125em;content:" ]"}.mw-parser-output .navbar li{word-spacing:-0.125em}.mw-parser-output .navbar-mini abbr{font-variant:small-caps;border-bottom:none;text-decoration:none;cursor:inherit}.mw-parser-output .navbar-ct-full{font-size:114%;margin:0 7em}.mw-parser-output .navbar-ct-mini{font-size:114%;margin:0 4em}.mw-parser-output .infobox .navbar{font-size:88%}.mw-parser-output .navbox .navbar{display:block;font-size:88%}.mw-parser-output .navbox-title .navbar{float:left;text-align:left;margin-right:0.5em}

表示

三代目 阪東 壽三カ(さんだいめ ばんどう じゅうざぶろう、ばんどう じゅさぶろう、新字体:寿三郎、1886年明治19年)12月10日 - 1954年昭和29年)9月24日)は、大阪歌舞伎役者。屋号は豐田屋。俳名に菊翠。本名は阪東 與三カ(ばんどう よさぶろう、新字体:与三郎)。妻のあい子は、伊藤為吉の娘で、伊藤道郎伊藤熹朔千田是也兄弟の姉妹。
略歴

二代目阪東壽三郎の長男として大阪に生まれる。1891年(明治24年)4月大阪角座で初舞台、阪東長次郎と名乗る。

1912年大正元年)11月大阪浪花座の『櫻吹雪』で三代目阪東壽三郎を襲名。その後一時東京で二代目市川左團次一座に加わる。帰阪後の1929年(昭和4年)、新劇運動に加わり、石川薫小堀誠初代水谷八重子、初代市川紅梅らと「第一劇場」を立ち上げるなどの新しい試みを行った。戦後は三代目市川壽海とともに双壽時代と呼ばれる一時代を成し、二代目實川延若亡き後の関西歌舞伎を支えた。1954年(昭和29年)5月日本芸術院賞を受賞。同年6月の歌舞伎座楼門五三桐山門』の五右衛門を最後の舞台として死去。
芸風:西の左團次

関西の役者にしては珍しくあっさりとした芸風で、自身が二代目左團次に師事したこともあり、その影響を受け継ぎ「西の左團次」と呼ばれることもあった。新歌舞伎を得意とし、『大石最後の一日』の大石内蔵之助や『番町皿屋敷』の青山播磨、『鳥辺山心中』の菊地半九郎など左團次物に本領を発揮した。逆に丸本物になると冴えなかったが、それでも晩年には芸が伸びて得意とするようになり、『心中宵庚申』の半兵衛や『桂川連理柵』(桂川)の長右衛門、『伊賀越道中双六沼津』の重兵衛、『御所櫻堀川夜討』(弁慶上使)の弁慶、『仮名手本忠臣蔵』の由良助などが当り役となった。それだけに関西歌舞伎の復興を目前にしての死は、歌舞伎界にとっても大きな痛手で、これが関西歌舞伎の破滅の一因ともなった。
外部リンク

歌舞伎俳優名鑑 想い出の名優篇 / 阪東 寿三郎 (三代目)
- 歌舞伎 on the web










日本芸術院賞受賞者

 第一部(美術)
日本画

1943: 島田墨仙

1948: 伊東深水

1951: 徳岡神泉

1953: 児玉希望

1954: 金島桂華

1955: 橋本明治

1956: 東山魁夷山口華楊

1957: 杉山寧

1958: 森白甫菅楯彦望月春江

1959: 加藤栄三森田沙伊

1960: 高山辰雄池田遙邨郷倉千靱

1961: 川崎小虎岩田正巳矢野橋村西山英雄

1962: 榊原紫峰小倉遊亀三輪晁勢

1963: 奥田元宋山田申吾

1964: 山本丘人

1965: 浜田観麻田弁自

1966: 中村貞以山本倉丘

1967: 上村松篁佐藤太清

1968: 伊東万燿

1969: 三谷十糸子

1970: 寺島紫明

1971: 吉岡堅二

1972: 岩橋英遠

1973: 大山忠作

1974: 猪原大華

1975: 片岡球子

1976: 川本末雄

1977: 加藤東一

1978: 浦田正夫

1979: 松尾敏男

1980: 浜田台児

1981: 加倉井和夫

1982: 吉田善彦

1984: 福王寺法林

1985: 村山径

1986: 関主税

1987: 堂本元次

1988: 鈴木竹柏

1989: 佐藤圀夫

1990: 郷倉和子

1991: 稗田一穂

1992: 山岸純

1993: 岩沢重夫

1994: 白鳥映雪

1995: 上村淳之

1997: 中路融人

2000: 那波多目功一

2001: 福王寺一彦

2003: 岩倉寿

2004: 宇佐美江中

2005: 川崎春彦

2006: 福田千惠

2007: 土屋礼一

2008: 清水達三

2011: 山ア隆夫

2013: 能島和明

2016: 後藤純男

2017: 西田俊英

2018: 田渕俊夫

2020: 村居正之

洋画

1942: 小磯良平

1943: 宮本三郎

1950: 鍋井克之

1951: 三宅克己寺内万治郎

1952: 白滝幾之助中山巍

1953: 石川寅治

1954: 小糸源太郎

1956: 鬼頭鍋三郎

1957: 鈴木千久馬東郷青児

1958: 中野和高

1959: 木村荘八小山敬三林武

1960: 大久保作次郎鈴木信太郎

1961: 新道繁田崎広助

1962: 耳野卯三郎

1963: 田村一男中村琢二

1964: 中川紀元岡鹿之助

1965: 吉井淳二

1966: 池部鈞井手宣通

1967: 島村三七雄

1968: 佐竹徳服部正一郎

1969: 黒田重太郎中村善策

1970: 小堀進森田茂

1971: 高光一也

1972: 高田誠

1973: 野村守夫

1976: 岡田又三郎

1977: 伊藤清永

1979: 宮永岳彦

1980: 西山真一

1981: 楢原健三

1982: 菅野矢一

1984: 寺田竹雄

1985: 渡辺武夫

1986: 広瀬功

1988: 大内田茂士

1990: 鶴岡義雄

1991: 国領経郎

1992: 平松譲

1993: 藤本東一良

1994: 芝田米三

1995: 織田広喜

1996: 奥谷博

1997: 寺島竜一

1998: 中山忠彦

1999: 島田章三

2000: 庄司栄吉

2001: 絹谷幸二

2002: 清原啓一

2003: 塗師祥一郎

2004: 山本貞

2005: 寺坂公雄

2006: 村田省蔵

2007: 大津英敏

2008: 藤森兼明

2009: 藪野健

2010: 山本文彦

2012: 池口史子

2013: 佐藤哲

2015: 馬越陽子

2017: 根岸右司

2018: 湯山俊久

彫塑


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:68 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef