阪急阪神交通社ホールディングス
[Wikipedia|▼Menu]

株式会社阪急阪神交通社ホールディングス
Hankyu Hanshin Express Holdings Corporation
種類株式会社
市場情報非上場
略称KHD
本社所在地大阪府大阪市北区梅田2丁目5-25 ハービスOSAKA
設立1960年(昭和35年)10月5日
業種旅行業
事業内容持株会社
代表者代表取締役社長 木下昌幸
資本金5億3,000万円[1]
発行済株式総数1,060万株
売上高675億7,100万円(2012年3月期)[2]
営業利益31億7,100万円(2012年3月期)[2]
従業員数7,335名(2012年4月1日現在)[1]
決算期3月31日
主要株主阪急阪神ホールディングス株式会社 100%
主要子会社株式会社阪急交通社 100%
株式会社阪急阪神エクスプレス 100%
株式会社ホップス 100%
外部リンク ⇒阪急阪神ホールディングスグループ
テンプレートを表示

株式会社阪急阪神交通社ホールディングス(はんきゅうはんしんこうつうしゃホールディングス)は、大阪を拠点とする鉄道会社旅行代理店の「阪急交通社」(業務渡航部門は子会社の「阪急阪神ビジネストラベル」)、および航空貨物フォワーダー事業会社の「阪急阪神エクスプレス」、ならびに、その系列事業を展開する企業群を統括していた中間持株会社
目次

1 歴史・概要

2 沿革

3 主な事業子会社(海外現地法人を除く)

4 関連企業

5 脚注・出典

6 外部リンク

歴史・概要

村上ファンドの電撃的な阪神株買い占めへの対抗策として行われた阪急ホールディングスによって行われた株式の公開買い付けを経て2006年(平成18年)10月1日に親会社であった阪神電気鉄道が阪急ホールディングスと経営統合したことを受け[3]、阪急阪神ホールディングスの傘下に入ったことに伴う事業再編の一環として、2008年(平成20年)4月1日に2代目株式会社阪急交通社が中間持株会社阪急阪神交通社ホールディングスとして再編されて誕生したものである[4]

この再編に伴い、当法人が再編前に行っていた旅行代理店業務は3代目株式会社阪急交通社が継承し、国際航空貨物部門は株式会社阪急エクスプレスが継承した[5]

この事業継承をした2社と共に旧阪神電鉄グループで国際航空貨物部門を担っていた阪神エアカーゴ株式会社とそれまで阪神電気鉄道の直営だった旅行部門を事業譲渡された[6]阪神航空株式会社の4社が当社の傘下に入った[7]

2009年(平成21年)10月1日に阪神エアカーゴ株式会社が株式会社阪急エクスプレスを吸収合併して株式会社阪急阪神エクスプレスとなって国際航空貨物部門は統一され[8]2010年(平成22年)4月1日に阪神航空株式会社の主催旅行と団体旅行、外国人旅行部門を3代目株式会社阪急交通社が継承し[7]、3代目株式会社阪急交通社から業務渡航部門を阪神航空株式会社へ事業譲渡して同社を業務渡航を専門とする阪急阪神ビジネストラベルへ再編して事業分野別の組織となった[7][9]

阪急阪神東宝グループの一翼を担う「阪急阪神交通社グループ」の中核企業でもあった。略称については、社名の一部(「交通社ホールディングス」の部分)を略した“KHD”が公式に用いられている[10]


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:26 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef