関西発ラジオ深夜便
[Wikipedia|▼Menu]
.mw-parser-output .pathnavbox{clear:both;border:1px outset #eef;padding:0.3em 0.6em;margin:0 0 0.5em 0;background-color:#eef;font-size:90%}.mw-parser-output .pathnavbox ul{list-style:none none;margin-top:0;margin-bottom:0}.mw-parser-output .pathnavbox>ul{margin:0}.mw-parser-output .pathnavbox ul li{margin:0}ラジオ深夜便 > 関西発ラジオ深夜便.mw-parser-output .ambox{border:1px solid #a2a9b1;border-left:10px solid #36c;background-color:#fbfbfb;box-sizing:border-box}.mw-parser-output .ambox+link+.ambox,.mw-parser-output .ambox+link+style+.ambox,.mw-parser-output .ambox+link+link+.ambox,.mw-parser-output .ambox+.mw-empty-elt+link+.ambox,.mw-parser-output .ambox+.mw-empty-elt+link+style+.ambox,.mw-parser-output .ambox+.mw-empty-elt+link+link+.ambox{margin-top:-1px}html body.mediawiki .mw-parser-output .ambox.mbox-small-left{margin:4px 1em 4px 0;overflow:hidden;width:238px;border-collapse:collapse;font-size:88%;line-height:1.25em}.mw-parser-output .ambox-speedy{border-left:10px solid #b32424;background-color:#fee7e6}.mw-parser-output .ambox-delete{border-left:10px solid #b32424}.mw-parser-output .ambox-content{border-left:10px solid #f28500}.mw-parser-output .ambox-style{border-left:10px solid #fc3}.mw-parser-output .ambox-move{border-left:10px solid #9932cc}.mw-parser-output .ambox-protection{border-left:10px solid #a2a9b1}.mw-parser-output .ambox .mbox-text{border:none;padding:0.25em 0.5em;width:100%;font-size:90%}.mw-parser-output .ambox .mbox-image{border:none;padding:2px 0 2px 0.5em;text-align:center}.mw-parser-output .ambox .mbox-imageright{border:none;padding:2px 0.5em 2px 0;text-align:center}.mw-parser-output .ambox .mbox-empty-cell{border:none;padding:0;width:1px}.mw-parser-output .ambox .mbox-image-div{width:52px}html.client-js body.skin-minerva .mw-parser-output .mbox-text-span{margin-left:23px!important}@media(min-width:720px){.mw-parser-output .ambox{margin:0 10%}}

この記事は検証可能参考文献や出典が全く示されていないか、不十分です。出典を追加して記事の信頼性向上にご協力ください。(このテンプレートの使い方
出典検索?: "関西発ラジオ深夜便" ? ニュース ・ 書籍 ・ スカラー ・ CiNii ・ J-STAGE ・ NDL ・ dlib.jp ・ ジャパンサーチ ・ TWL(2016年9月)

『関西発ラジオ深夜便』(かんさいはつラジオしんやびん)は、1995年4月からNHK大阪放送局製作で放送されているラジオ深夜便の金曜日の番組タイトルである。
概要

それまでもラジオ深夜便では地方発を不定期で行ってきたが、1995年4月の放送から原則として毎月前半の第1?3週の金曜日スタート分(1998年度だけは第2、4週目が地方発となり第1、3、5週の放送となった)は関西地方の話題・情報を全国に発信しようということでこの番組がレギュラースタートした。

年に1-2回程度(ない年もある)、近畿地方で公開録音「深夜便の集い」を開催することがある。その場合は大阪局のアンカー2名+東京のアンカー1名(まれに大阪・東京それぞれ1名ずつ)が「アンカーを囲む会」のコーナーに出席する。また近年は近畿地方以外で行われる「アンカーを囲む会」で関西発のアンカーが出席することもある。

1995年の阪神・淡路大震災を契機に、1996年から2001年、および2005年には阪神・淡路大震災の復興へ向けた取り組みの内容に特化した特別編成が行われた。1996年2005年は通常の金曜日の放送とは別枠で「神戸発深夜便」としていたが、1997年-2001年は震災当日、またはまれに前日の1月16・17日が金曜日以外に当たる日は曜日を交換する形として、震災前日or当日を関西発、金曜日を東京発とした年もある。

2015年1月16日はこの翌日の1月17日阪神・淡路大震災から20年になるのにあたり、通常の「関西発深夜便」としては休止としたうえで、午前6時まで延長(FMは17日1時から6時同時放送)して、 ⇒「ともに迎えたい阪神淡路大震災20年?みんな大切なひとり?」というテーマで震災関連特集を行う。

2011年3月11日は関西発の番組開始以来初めての全休となった。東北地方太平洋沖地震が同日午後2:46に発生し、その地震と津波事故に関係する地上波・衛星全チャンネル共通の地震速報を行ったためである。この後3月13日までNHKは地上波・BSの全チャンネルで震災関連放送を続けたため、深夜便全体でも番組初(試験放送時の19901991年度までは除く)の3日間連続休止となった。

原則として関西発は第1-3週の放送であるが、特殊編成により本来は大阪・東京以外の地方発に充てる第4・5週に放送する場合もある他、第1-3週目でも地方発を当てて関西発を休止するケースもまれにだがあった。

2012年6月は本来放送されるべき第3週に当たる6月15日広島深夜便になった。これは7月下旬-8月中旬にロンドンオリンピック中継が実施される編成上の関係によるもので、本来の地方発に当たる6月22日6月29日(第4・5週 それぞれ釧路山口発)とあわせ3週間連続で東京・大阪以外の地方発となる。この関係で2012年8月の放送が4週目まで行われた。

2014年は7・8月に連続して4週目まで放送となった(このほか6月第4週は大津、9月第4週は京都からの放送となるため、事実上4か月連続して第4週が関西発となった)。

2013年3月は3月10日(日曜日)付けのそれが震災2周年特番でNHK福島放送局発となる関係で、その代替として本来地方発を送る5週目に当たる3月29日の放送を関西発に充てた他、2014年3月10日(月曜日)がやはり震災3周年で仙台発となったため、その代替として第4週の3月28日も関西発の放送に充てた。

2017年は第2金曜に当たる3月10日に仙台からの東北発を放送し、関西発を休止した。この時は月末の代替はせず、第1・3週のみ(第4週は福井、第5週は高知発)となった。

2015年3月20日深夜(3月21日)は、NHKラジオ開局90年「NHK90時間ラジオ?もっと届け、大切なこと?」の一環として、『上方演芸会』とコラボレーションした「朝まで上方演芸会」を0時25分から5時に放送(当初は0時10分ごろ開始予定だったが、国会中継第189回国会参議院予算委員会 平成27年度予算案集中審議[1])のため15分延期)。
放送日時

毎月第1-3金曜日

ラジオ第1 23時05分-29時00分(土曜日5時00分)

FM 25時00分-29時00分(土曜日1時00分-5時00分)

過去の放送時間


1995-2006年度 ラジオ第1のみ23時15分-29時00分(土曜日5時00分)

1998年度 ラジオ第1・FMとも第1・3・5金曜日放送


2011年度 FMのみ26時00分-29時00分(土曜日2時00分-5時00分)を基本として放送。
ただし、
岡田惠和 今宵、ロックバーで?ドラマな人々の音楽談義?のラジオ第1での火曜日本放送(当時)が休みの場合は25時00分から放送する週もあった。またNHK広島放送局は金曜日にぶち☆なま(21時00分-22時40分)が放送されており、本来金曜21時から放送すべきだった石丸幹二のシアターへようこそ(最終週は熊川哲也のバレエ音楽スタジオ)が同時放送できず金曜25時から25時50分に代替放送されたため、ラジオ第1が放送設備メンテナンスを行う日は25時-26時は休止扱いとなっていた(ただし周辺府県の局とNHKネットラジオ らじる★らじるでは放送を聞くことができた)

2012-2014年度

ラジオ第1 23時20分(祝日の場合は23時10分)-29時00分(土曜日5時00分)

FM 25時00分-29時00分(土曜日1時00分-5時00分)


2015-2018年度

ラジオ第1 23時15分(祝日の場合は23時10分)-29時00分(土曜日5時00分)

FM 25時00分-29時00分(土曜日1時00分-5時00分)


 
歴代アンカー

渡辺誠弥(1995年4月 - 1996年3月)

高梨敬一郎(1996年4月 - 1998年3月 1997年4月から第1、3金曜日担当に)

峯尾武男(1997年4月 - 2010年3月 1998年度のみ第5金曜日、それ以外は第2金曜日担当)

西橋正泰(1998年4月 - 2012年3月 第1、3金曜日担当)

中村宏(2010年4月-2012年3月 第2金曜日→2012年4月- 2020年3月 第1、3金曜日担当→2020年4月- 第2金曜日担当大阪局アナウンサー 但し2010年4・5月は奈良局アナウンサーとしての出向出演)

住田功一(2012年4月 - 2020年3月 第2金曜日担当→2020年4月-2022年3月 第1、3金曜日担当→2022年4月 - 2023年3月 第1金曜日担当。大阪局アナウンサー→フリー)

小野塚康之(2023年4月 - 第1金曜日担当)[2]アンカー就任前はスポーツに関するコーナーを担当していた。


※臨時に第4or5週にも放送される場合、原則的には第2週のアンカーが出演する場合もある。なお、2015年1月は先述の阪神大震災20周年特番の都合(住田はこの番組の司会を担当し、その準備をする都合もあった)の関係で、第2・3週の配置を入れ替える形で、中村が2週目にも担当している。2012年6月はロンドンオリンピック特別編成の実施に付き、本来関西発とすべき第3週の15日を広島発としたため、関西発は1・8日の2回のみとなった。なおこの年の6月は29日にも山口発として放送したため、地方発では関東・関西以外では珍しく同一月で同じ地域の異なる県からの放送という事例だった。2015年3月20日付の「朝まで上方演芸会」は、通常第3金曜日を担当する中村ではなく、この当時の『上方演芸会』パーソナリティーである比留木剛史が担当した。


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:29 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef