関西大学野球部
[Wikipedia|▼Menu]

関西大学野球部加盟団体関西学生野球連盟
本拠地大阪府吹田市千里山東
創部1915年
監督小田洋一
公式サイト ⇒関西大学体育会野球部
リーグ戦成績
リーグ成績優勝40回
全日本大学野球選手権大会
出場回数11回
最高成績優勝2回
明治神宮野球大会
出場回数6回
最高成績優勝1回
テンプレートを表示

関西大学野球部(かんさいだいがくやきゅうぶ)は、関西学生野球連盟に所属する大学野球チーム。関西大学の学生によって構成されている。

ユニフォームの表記は、2010年度まで「KWANSAI」(大学の正式な英語表記はKansai University)であったが、2011年度からは「KANSAI」と記されることになった(同年1月17日に、同学とミズノとの間で連携協定が締結されたことで、新しいユニフォームが供給されるようになった)。また、野球帽には「K」の1文字が取り付けられている。関西学院大学との関関戦が看板カードとなっている。
創部

1915年(大正4年)に創部[1]

1931年(昭和6年)の旧関西六大学連盟設立までは、岩崎卯一野球部部長(のち関大学長)、田中義一幹事長(のち阪神タイガース第2代球団代表)らが、それまで学部生・予科生で編成された「千里山野球部」、専門部生で編成された「天六野球部」の合併を主導し、また米国への海外遠征で野球部強化に積極的に取り組み、野球部は当時の強豪関西学院に比肩する実力を得た。
歴史関西大学野球部(1935年)

1923年(大正12年)、同志社関学高商部と3校リーグ戦を結成。1927年(昭和2年)、第4回全国高等専門学校野球大会で予科チームが優勝[2]

1929年(昭和4年)、同志社、京都帝大と関西3大学野球連盟を結成する。

1930年(昭和5年)、初のアメリカ遠征を行い、10戦6勝4敗の成績を収めた[3]

1931年(昭和6年)、旧関西六大学リーグ発足時より参加。同年、西村幸生投手の入部[4]をきっかけにチームは黄金期を迎えた。同年11月26日、日米野球第15戦(甲子園球場)で関大は左腕の本田竹蔵[5]と西村幸生両投手、大橋棣、有津佳奈馬(のちセ・リーグ審判員)らを擁して、全米選抜チームと対戦し2-7で敗退。先発の本田が序盤の3回で6失点を喫したが、西村が5回を1失点に抑えた[6]

1932年(昭和7年)、本田竹蔵と西村幸生両投手を擁して春秋リーグ戦を連覇。同年秋から翌年頭にかけて、東西交流戦で来阪し対戦した東京六大学の強豪校(明立慶法早[7])を西村幸生の豪腕が冴え次々となぎ倒し事実上の大学日本一の座に就き、早くも全国にその名を轟かせた。加えて、来日したミシガン大学を6-1で下した[8]

1933年(昭和8年)、西村幸生と北井正雄の両輪や西村正夫らを擁して春秋リーグ戦を連覇し4季連続優勝(4連覇)を果たす。翌1934年(昭和9年)、関大が一時的に連盟を脱退。

1935年(昭和10年)、西村幸生、北井正雄、御園生崇男鈴木鶴雄(旧姓: 田上、のち関大監督[9])らの強力投手陣、黒沢俊夫(のち中退[10])らの打撃陣で春秋リーグ戦を連覇。翌1936年(昭和11年)、菊矢吉男と共に御園生投手が在籍わずか1年ばかりで中退し、新たに創設された職業野球大阪タイガースに入団。しかし、最上級生西村幸生らの活躍で春秋リーグ戦を連覇し4季連続優勝(4連覇)を達成。西村投手は卒業後大阪タイガースに入団した。連盟を一時的に脱退していた1934年の1年2季を挟んで4連覇を2回達成した。

1931年秋のリーグ戦開始から1940年(昭和15年)まで、立命館大との2強対決(関立戦)を演じ、京都帝大の2回以外は全てこの2校のどちらかが優勝していた(関大12回、立命5回)。翌1941年(昭和16年)から戦争中断を挟み戦後の1946年(昭和21年)までは同志社大が6連覇を遂げている。同31年秋から1981年(昭和56年)まで実施された旧関西六大学リーグ時代に3度の4連覇、1度の3連覇をはじめ旧リーグ最多31回の優勝を果たし、まさに関西六大学の盟主といえるような存在だった。

戦後の1947年(昭和22年)から5回実施された、東京六大学、東都大学、そして旧関西六大学の3連盟間で王座を決定する全国大学野球王座決定戦の第3回大会(1949年)と第5回大会(1951年)に出場したが、いずれも3校優勝預かりという結果になった。


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:71 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef