関西外国語大学
[Wikipedia|▼Menu]

大阪外国語大学」とは異なります。

関西外国語大学
中宮キャンパス
大学設置1966年
創立1945年
学校種別私立
設置者学校法人関西外国語大学
本部所在地大阪府枚方市中宮東之町16-1
学生数15,000
キャンパス中宮キャンパス
御殿山キャンパス
学部英語キャリア学部
外国語学部
英語国際学部
留学生別科
研究科外国語学研究科
ウェブサイトhttps://www.kansaigaidai.ac.jp/
テンプレートを表示

関西外国語大学(かんさいがいこくごだいがく、英語: Kansai Gaidai University)は、大阪府枚方市中宮東之町16-1に本部を置く日本私立大学である。1966年に設置された。大学の略称は関西外大(かんさいがいだい)、KGU(ケイジーユー)。目次

1 概要

2 沿革

3 教育及び研究

3.1 組織

3.1.1 学部

3.1.2 短期大学部

3.1.3 別科

3.1.4 研究科

3.1.5 教育・研究機関等


3.2 研究・教育採択


4 学生生活

4.1 クラブ・サークル

4.2 英語能力

4.3 ボランティア

4.4 キャビンアテンダント


5 教育の特色

5.1 特別プログラム


6 大学関係者と組織

6.1 大学関係者一覧


7 施設

7.1 中宮キャンパス

7.2 御殿山キャンパス・グローバルタウン

7.3 片鉾キャンパス

7.4 学研都市キャンパス


8 対外関係

8.1 社会との関わり

8.2 国内交流

8.3 国際交流


9 関西外大における留学

9.1 関西外大から海外へ

9.2 海外から関西外大へ


10 関連項目

11 脚注

12 外部リンク

概要

真の国際人養成を目指して、「英語で学ぶ」を目標に、実践的教育カリキュラムを展開する外国語大学。キャッチコピーは「GO FOR IT! - 語学の、その先へ」。2018年度に海外留学を果たした学生総数は約1930人にのぼり、語学留学や私費留学などを除いた正規の専門留学(年間16単位以上を留学先で取得)による学生数は1200人強で全国第1位。2019年10月末現在、欧米を中心に全世界55か国、391大学と提携し、交流を進めている。学部、学科によっては、教育課程に留学が組み込まれ、事実上、義務化されているため、多くの学生が奨学金(@留学先授業料免除A留学先授業料+住居費+食費免除)によってその実現を果たしているのも特徴的である。2011年度より、英語による専門性を高める「英語キャリア学部」が新設され、2013年度には、英語が使える小学校教員を養成するため、同学部に「小学校教員コース」も開設された。2014年度には「国際言語学部」の学生募集停止に伴い、英語と中国語を同時に学ぶ「英語国際学部」が設置された。
沿革

1945年 大阪市東住吉区に谷本英学院を創立

1947年 関西外国語学校を開設

1953年 関西外国語短期大学を大阪市住吉区万代に開設、米英語科設置

1966年 関西外国語大学を枚方市北片鉾町に開設、外国語学部(英米語学科、スペイン語学科)設置

1971年 海外の大学との交換留学制度が発足

1972年 国際文化研究所を設立

1973年 大学院外国語学研究科英語学専攻(修士課程)を開設

1976年 大学院外国語学研究科に言語文化専攻を増設

1979年 大学院に外国語大学では全国初の博士課程後期を設置

1984年 穂谷学舎開学(万代学舎を移転)

1992年 短期大学の名称を「関西外国語大学短期大学部」に変更 

1994年 人権教育思想研究所を設置

英名を「Kansai University of Foreign Studies」より「Kansai Gaidai University」に改名 


1996年 国際言語学部国際言語コミュニケーション学科を設置

2002年 中宮学舎開学、総合体育館、グラウンドなどを残し、片鉾学舎から移転。片鉾学舎の一部の建物を枚方市に寄贈

2006年 大学基準協会による機関別認証評価をうけ同協会の定める大学基準に適合するとの認証をうける[1]

2009年 北京語言大学との連携により「関西外国語大学孔子学院」を開設(穂谷キャンパス内)

2011年 中宮学舎を拡大、英語キャリア学部英語キャリア学科を設置

2012年 中宮学舎にICC(インターナショナル・コミュニケーション・センター)を設置

2013年 英語キャリア学部英語キャリア学科に小学校教員コースを設置

穂谷キャンパスの名称を「学研都市キャンパス」に変更


2014年 学研都市キャンパスの国際言語学部を英語国際学部英語国際学科に改組

2018年 中宮キャンパス近接地に御殿山キャンパスを開設、英語国際学部英語国際学科を移転。

教育及び研究
組織
学部

英語キャリア学部

英語キャリア学科

英語キャリア学科小学校教員コース(2013年4月開設)


外国語学部

英米語学科

国際関係コース

国際文化コース

言語コース


スペイン語学科

国際関係コース

国際文化コース

言語コース



英語国際学部

英語国際学科(2014年4月に開設)


短期大学部

短期大学部

英米語学科


別科

留学生別科

研究科

外国語学研究科

英語学専攻(博士課程前・後期)

言語文化専攻(博士課程前・後期)


教育・研究機関等

図書館学術情報センター

国際文化研究所

人権教育思想研究所

教職英語教育センター

イベロアメリカ研究センター

関西外国語大学孔子学院

中国語教育センター

中国語教員養成センター

中国語試験センター

現代中国研究センター

中国文化活動センター

中国文化体験センター

学院図書館

リソースセンター


研究・教育採択

特色ある大学教育支援プログラム

授業方法等の複合的改善による英語教育実践(2003年)


現代的教育ニーズ取組支援プログラム

「学生人材バンク派遣事業における地域国際化の推進」プロジェクト(2006年)


質の高い大学教育推進プログラム

「ASEAN+3」大学コンソーシアム構想(2008年)

ファーストステージで学ぶの進化をカタチに(2008年)


大学教育・学生支援推進事業

三位一体による就職支援システムの構築(2009年)


学生生活
クラブ・サークル

クラブ活動が活発であり、過去に
格闘家プロサッカー選手、プロ野球選手を輩出している。詳しくは関西外国語大学の人物一覧を参照。

また、チアリーダー部パイレーツは、ジャパンカップ優勝を収めるなどの実績を持つ。

英語能力

2008年度より、受験時に既に一定の英語力を持つ者を対象とした英語特技入試を導入している。

ボランティア

学生による
ボランティア参加が活発であることも有名である。

2009年度には、国際ボランティア参加数、エコ・ボランティア参加数で全国1位を獲得している。

キャビンアテンダント

キャビンアテンダントの採用数は例年、全国でトップクラスである。2018年度エアライン業界就職者数は292人を数え、うち120人は客室乗務員であり全国第1位(朝日新聞出版[大学ランキング2020])

毎年2回、航空関連企業への就職を希望する学生のため、全日本空輸日本航空などから内定を貰った学生や、OG・OBを招き、航空ガイダンスという説明会を行っている。

教育の特色
特別プログラム


Super IES(Intensive English Studies)プログラム

@4つの協定大学との協働プログラム

英語教育の分野で定評のある4つの海外協定大学と協働開発した、留学につながる特別な英語教育プログラム。関西外大が英語で学ぶ留学を推奨していることから、準備にも直接的に効果をあげるよう1?2年間の編成でカリキュラムが設定されている。すでに10年以上の実績を持つIES(Intensive English Studies)プログラムを、海外協定大学で実践されている英語教育と融合させ、担当教員を協定大学や招聘した教員に限定している。教授陣は、英語を母語としない人に英語教育を行う専門家ばかりで構成されるため、日本の大学にいながらにして、海外の英語教育プログラムに留学した場合と同レベルの授業を受けることになる。英語の4技能に加え、Content-based Approach(内容中心教授法)という手法により、上級のコンテンツを題材に、文脈のなかで英語を深く理解するため、授業によってはアメリカやオーストラリアの大学で実際に使われているテキストを教材として使用している。4大学はアラバマ大学(米)、アデレード大学(豪)、ノーステキサス大学(米)、ウェスタンオーストラリア大学(豪)。関西外大の英語キャリア学部・英語キャリア学科(全員必須)と外国語学部・英米語学科(選抜制)の2学科が対象とされる。

A関西外大IESプログラム

外国語学部英米語学科を対象としたプログラムで、選抜制。教授陣は、TEFL、TESL、TESOLの資格を取得したネイティヴ教員が担当する。

※スペイン語学科でもIESプログラムと同様のCIE(Curso Intensivo de Espanol)プログラム(2年次以上の学生を対象)が実施されている。

関西外大流グローバル人材育成プログラム

 海外留学と同レベルの学びを関西外大で実現し、関西外大の考えるグローバル人材を育成するため、2018年4月に開設したプログラム。高度な語学力を有し、多様な国や文化、民族、歴史、宗教への寛容さを持ち、客観的・論理的思考力を身に付けることに加え、コミュニケーション力、解決方法を探るネゴシエーション力、ものごとを推進するファシリテーション力を培う。海外の大学と同レベルの授業が展開されるこのプログラムは、ディスカッションが中心で、活発に発言する留学生と対等に議論することが求められる。開講科目は、国際関係や政治、歴史、経済、ビジネスなど60以上に及び、多国籍な留学生とのグループプロジェクトや、英語によるプレゼンテーションなどを通じて、約40カ国・地域からの留学生たちとともに学ぶことができる。授業はすべて英語で進められる。

サービス・ホスピタリティ業界のリーダー育成プログラム

 外国語学部2年次生を対象に、国内外のホテルで将来経営に携わる人材を育成する「サービス・ホスピタリティ業界のリーダー育成プログラム」を、2018年9月より開設。2025年の大阪・関西万博開催に伴い、日本での統合型リゾート(IR)の開業や外資系ホテル等、関西への更なる進出に向けて、1万人規模以上の雇用が発生すると見込まれており、特に日本国内からのマネージャーとなる人材が求められている。プログラムは観光業界をめざす学生を対象に、マーケティングや会計などの科目を英語で受講し、国内ホテルでのインターンシップ、海外留学と海外でのインターンシップを行うことにより、海外のホテル等で就労可能な英語力と知識・スキルを身に付け、将来サービス・ホスピタリティ業界でリーダーとなる人材を育成する。
大学関係者と組織
大学関係者一覧詳細は「関西外国語大学の人物一覧」を参照
施設
中宮キャンパス

〒573-1001 大阪府枚方市中宮東之町16-1

在籍研究科 - 外国語学研究科

在籍学部

英語キャリア学部

外国語学部

英語国際学部

短期大学部

留学生別科


設備

谷本記念講堂

国際交流センター

図書館学術情報センター

中宮体育館

中宮第1・第2・第3グラウンド

中宮テニスコート

トレーニングルーム

多目的ルーム

ICC(インターナショナル・コミュニケーション・センター)

厚生北館

第一食堂

第二食堂

マクドナルド

書店丸善

セブン-イレブン

旅行会社アーク・スリー・インターナショナル

ATMコーナー(三井住友銀行ゆうちょ銀行


1号館

スターバックスコーヒー


厚生南館

第3食堂

日本庭園



交通アクセス : 京阪本線枚方市駅より京阪バスを利用。

中宮キャンパスの敷地は、元は隣接する小松製作所大阪工場の敷地の一部であった。なお、同工場は大阪陸軍造兵廠枚方製造所の払い下げにより開設された。
御殿山キャンパス・グローバルタウン

〒573-1193 大阪府枚方市御殿山南町6-1


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:59 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef