関西テレビ制作・月曜夜10時枠の連続ドラマ
[Wikipedia|▼Menu]
.mw-parser-output .hatnote{margin:0.5em 0;padding:3px 2em;background-color:transparent;border-bottom:1px solid #a2a9b1;font-size:90%}

「月曜サスペンスシリーズ」はこの項目へ転送されています。TBSテレビの2時間ドラマ枠については「月曜名作劇場」をご覧ください。

関西テレビ制作・月曜夜10時枠の連続ドラマ(かんさいテレビせいさく・げつようよるじゅうじわくのれんぞくドラマ)は、1985年10月から1996年3月、および2021年10月から関西テレビ放送(KTV・カンテレ)を制作局として、フジテレビ系列(FNS)で毎週月曜日の22:00 ‐ 22:54(JST)に放送されていた、もしくはされているテレビドラマ放送枠。通称『月10』[1]
概要
第1期

1985年10月、フジテレビ系列で月曜22時のバラエティ番組枠(当時は『三枝の愛ラブ!爆笑クリニック』)と火曜22時のドラマ枠(当時は『影の軍団IV』)との交換が行われた[注 1]。このときに月曜22時に移行したドラマは『影の軍団 幕末編』で、同年末まで放送された。

1986年1月から1994年3月までは『月曜サスペンスシリーズ』と称して、1クール毎にテーマタイトルを制定して1話完結形式のサスペンスドラマを放送していた。

1994年4月開始の『白の条件』を皮切りに、サスペンスにとらわれない2ヶ月間もしくは3ヶ月間の連続ものとなり、1996年3月放送の『いい日旅立ち?4つの卒業?』を最後に月曜22時枠としてのドラマは一旦終了し、1996年4月改編でこの時間帯に『SMAP×SMAP』(フジテレビと共同制作)が開始され、バラエティ枠と入れ替わる形で火曜22時枠が再びドラマ枠となった。
第2期

上記の通り関西テレビ制作ドラマ枠は26年近くにわたり、火曜日に「火曜22時枠 - 21時枠」として放送してきたが、2021年10月の改編で同時間帯のバラエティ枠(当時は『所JAPAN』)と火曜21時枠のドラマ枠を入れ替え・枠交換することになり、1996年3月以来26年ぶりに月曜22時のドラマ枠として里帰りする形で復活した[1][2][注 2]

スポンサーについても体裁上火曜21時台に移動したバラエティ枠と交換しており、2024年3月まではヒッチハイクとして小林製薬のCMが流れていた[注 3]、「提供」の文字も2022年7月の『魔法のリノベ』まで挿入されていたが、2022年10月の『エルピス-希望、あるいは災い-』から挿入されなくなり、白い絨毯の上に企業名をカラー表示する形式に変更された。

ドラマ枠になってからも、正月の3日間[注 4]を除いて、改編期に1時間のみの関西テレビ制作の単発バラエティ番組[注 5]を放送するケースが存在する[注 6]。ただし、2時間以上の関西テレビ制作の特番を組むことは滅多に少ない[注 7]。また、ドラマ枠移行後も初回については拡大して放送しているが、最終話などの放送時間拡大は行われていない。

火曜日に連続ドラマが放送されているときは、最終話の1週間後に特別編が放送されることは無かったが、2022年1月期の『ドクターホワイト』については、最終話の1週間後に1時間の特別編[3]が放送された上、複数シリーズ作品を当枠で放送される。


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:184 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef