関西みらい銀行
[Wikipedia|▼Menu]
.mw-parser-output .pathnavbox{clear:both;border:1px outset #eef;padding:0.3em 0.6em;margin:0 0 0.5em 0;background-color:#eef;font-size:90%}.mw-parser-output .pathnavbox ul{list-style:none none;margin-top:0;margin-bottom:0}.mw-parser-output .pathnavbox>ul{margin:0}.mw-parser-output .pathnavbox ul li{margin:0}りそなホールディングス > 関西みらい銀行

株式会社関西みらい銀行
Kansai Mirai Bank, Limited
本社があるりそなグループ大阪本社ビル
種類株式会社
機関設計監査役会設置会社[1]
本社所在地 日本
540-8610
大阪府大阪市中央区備後町二丁目2番1号
りそなグループ大阪本社ビル内)[2]
設立1950年昭和25年)11月24日
株式会社大阪不動銀行
業種銀行業
法人番号3120001049063
金融機関コード0159
SWIFTコードOSABJPJS[3][註釈 1]
代表者代表取締役社長 西山和宏
資本金389億71百万円
(2020年3月31日現在)
純利益45億6百万円
(2020年3月31日現在)
純資産31億4,978百万円
(2020年3月31日現在)
総資産76億7,135百万円
(2020年3月31日現在)
従業員数3,263人
(2023年3月31日現在)
決算期3月31日
主要株主りそなホールディングス 100%
主要子会社関係会社の節を参照
外部リンクhttps://www.kansaimiraibank.co.jp/
テンプレートを表示

関西みらい銀行のデータ
法人番号3120001049063
店舗数267店
貸出金残高6兆6784億円
預金残高7兆6890億円
特記事項:
2021年3月31日現在
テンプレートを表示

株式会社関西みらい銀行(かんさいみらいぎんこう)は、大阪府大阪市中央区に本店を置く、りそなホールディングス傘下の地方銀行

2019年4月1日関西みらいフィナンシャルグループ傘下の近畿大阪銀行関西アーバン銀行合併して誕生した[4][5][6]。存続会社は近畿大阪銀行であり、金融機関番号や本店所在地も近畿大阪銀行と同じである。
歴史関西みらいFG全体の主な出資構成等
発足前史

関西みらい銀行の銀行法上の親金融機関等にあたるりそなホールディングス[註釈 2]は、スーパーリージョナルバンクの創造を目標に掲げたリテールバンクとして、事業を行ってきた[11][12]。とりわけ、関西地区におけるスーパーリージョナルバンクの構築は、りそな銀行の前身である大和銀行の時代より、大和銀ホールディングスの設立と奈良銀行大阪銀行の子会社化などと言った形で行われてきたものであった[11][13]

一方で、発足前の2017年当時、関西アーバン銀行及びみなと銀行の親金融機関等であり、日本のメガバンクの1行でもある三井住友銀行やその金融持株会社である三井住友フィナンシャルグループにあっては、バーゼルIIIなどの国際的な金融規制の対象となっており、その規制強化により、資産の効率化による資本効率の向上が最重要課題となっていたうえ、ゼロ金利政策の継続で利ザヤが縮小しているうえに、人口減少で融資や手数料収入の増加が見込めず今後の先行きが不安視される地方銀行を傘下に抱えることはリスクとなっていた[14][15][16]


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:76 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef