関民子
[Wikipedia|▼Menu]

関 民子(せきたみこ、1945年 - )は、日本近世女性史研究家。
目次

1 略歴

2 論文

3 著書

3.1 単著

3.2 共著


略歴

1945年昭和20年)生まれ。早稲田大学教育学部卒業。
論文

宮沢(関)民子 「幕藩制解体期における一女性の社会批判」『歴史学研究』423、1975年。

著書
単著

『江戸後期の女性たち』亜紀書房、1980年7月。

『恋愛かわらばん-江戸の男女の人生模様』はまの出版、1996年9月。
ISBN 4893612190

『只野真葛』吉川弘文館<人物叢書>、2008年11月。ISBN 4-642-05248-8

共著

林玲子編『日本の近世15 女性の近世』
中央公論社、1993年11月。ISBN 4124030355

総合女性史研究会編『日本女性史論集8 教育と思想』吉川弘文館、1998年5月。ISBN 464201358X

黒田弘子・長野ひろ子共編『エスニシティ・ジェンダーからみる日本の歴史』吉川弘文館、2002年5月。ISBN 4642077863

(文)関民子、(絵)菊地ひと美『絵本日本女性史2 近世』大月書店、2010年2月。ISBN 4272406825

典拠管理

WorldCat Identities

ISNI: ⇒0000 0000 8270 8037

VIAF: 77626192

この項目は、学者に関連した書きかけの項目です。この項目を加筆・訂正などしてくださる協力者を求めていますPJ:人物伝/P:教育)。


更新日時:2017年12月11日(月)14:49
取得日時:2019/01/22 08:16


記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:3910 Bytes
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef