関根黙庵
[Wikipedia|▼Menu]

関根 黙庵(せきね もくあん、1863年文久3年)- 1923年大正12年)11月27日)は、日本の演劇・演芸評論家、考証家。
来歴・人物

江戸出身。本名は金四郎。関根只誠の次男、関根正直の弟。江戸軟文学、歌舞伎などに詳しく、森田思軒らと観劇の合評をはじめる一方劇場、経営にも参加した[1]。1923年の関東大震災で家が倒壊し、屋外で寝ているうちに病気になって死去した[2]
編著書

『江戸花街沿革誌』関根金四郎 編. 六合館弦巻書店, 1894

『浮世画人伝』編. 修学堂, 1899

『本朝浮世画人伝』修学堂, 1899

『本朝浮世絵名家詳伝』関根金四郎 著. 萩原新陽館, 1900

『演劇大全』内外出版協会, 1906

『芸苑講談』いろは書房, 1914

『新選長唄全集』小谷青楓
共編. いろは書房,(邦楽全書 1915

『明治劇壇五十年史』玄文社, 1918

『歌舞伎劇と其俳優』国史講習会, 1922

『絵入黄表紙名作集』編. 平安堂書店, 1922

『講談落語今昔譚』雄山閣, 1924

『講談落語考』雄山閣, 1960

『江戸の落語』編. 古賀書店, 1967

復刊

『演劇大全』 (歌舞伎資料選書
国立劇場芸能調査室 編. 国立劇場, 1985.3

『芸苑講談・歌舞伎劇と其俳優』 (近世文芸研究叢書 クレス出版, 1996.12

三遊亭圓朝子の傳 江戸の落語 講談落語今昔譚』朗月散史 編, クレス出版,(近世文芸研究叢書 1998.1

『講談落語今昔譚』山本進 校注. 平凡社東洋文庫 1999.4

脚注[脚注の使い方]^ 日本人名大事典
^ 『講談落語今昔譚』関根正直の序

典拠管理データベース
全般

ISNI

VIAF

WorldCat

国立図書館

イスラエル

アメリカ

日本

韓国

学術データベース

CiNii Books

CiNii Research


記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:3938 Bytes
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef