関東電化工業
[Wikipedia|▼Menu]

関東電化工業株式会社
Kanto Denka Kogyo Co.,Ltd.
種類株式会社
市場情報東証プライム 4047
略称関東電化、関電化
本社所在地 日本
101-0063
東京都千代田区丸の内2-3
設立1938年9月22日
業種化学
法人番号8010001013769
事業内容基礎化学品・精密化学品製造
代表者代表取締役社長:長谷川淳一
資本金連結:28億77百万円
発行済株式総数57,546,050株
売上高連結:552億00百万円
単体:506億32百万円
(2019年3月期)
純資産連結:441億00百万円
単体:384億21百万円
(2019年3月)
総資産連結:816億01百万円
単体:693億60百万円
(2019年3月)
従業員数連結:859名、単体:620名
(2019年3月)
決算期3月31日
主要株主日本トラスティ・サービス信託銀行(7.18%)
朝日生命保険(6.21%)
日本ゼオン(6.17%)
(2019年3月)
外部リンクhttps://www.kantodenka.co.jp/
特記事項:古河三水会の会員会社である
テンプレートを表示

関東電化工業株式会社(かんとうでんかこうぎょう、英文社名:Kanto Denka Kogyo Co.,Ltd)は、曹達化学やフッ素化学、有機溶剤の製造などを行う古河グループの化学会社である。JPX日経中小型株指数の構成銘柄の一つ[1]
主力製品・事業

基礎化学品事業部門

無機製品

有機製品


精密化学品事業部門

特殊ガス製品

電池材料・その他製品


鉄系製品事業部門

主要事業所

本社 -
東京都千代田区丸の内2-3

渋川工場 - 群馬県渋川市渋川1497

水島工場 - 岡山県倉敷市松江4-4-8

総合開発センター - 群馬県渋川市金井425

総合開発センター渋川開発室 - 群馬県渋川市渋川1497

総合開発センター水島開発室 - 岡山県倉敷市松江4-4-8

沿革

1938年昭和13年) - 資本金400万円で会社設立

1951年(昭和26年) - 株式を店頭登録

1961年(昭和36年) - 東証2部上場

1963年(昭和38年) - 東証1部上場

主要関係会社
国内グループ企業

関電興産株式会社

株式会社上備製作所

株式会社関東電化ファインテック

関東電化産業株式会社

株式会社群馬鉄工所

カンデン渋川産業株式会社

カンデン水島産業株式会社

海外グループ企業

関東電化KOREA株式会社

台湾関東電化股?有限公司

科地克(上海)貿易有限公司

宣城科地克科技有限公司

脚注^ JPX日経中小型株指数構成銘柄一覧 (2021年9月30日時点) jpx.co.jp 2021年10月4日公表 2021年10月8日閲覧。

外部リンク

関東電化工業株式会社










古河三水会
建設

古河林業 - 富士古河E&C
化学・医薬品

関東電化工業 - ADEKA - 日本農薬 - 日本ゼオン - トウペ - タキロンシーアイ※2
ゴム・ガラス・窯業

横浜ゴム
非鉄・金属製品

古河機械金属 - 古河電気工業 - UACJ - 古河テクノマテリアル - 理研電線 - UACJ製箔 - 日本軽金属ホールディングス - 日本軽金属 - 日軽産業


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:15 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef