関東サッカーリーグ
[Wikipedia|▼Menu]

関東サッカーリーグ
加盟国
日本関東地方
大陸連盟アジアサッカー連盟
開始年1967年
ディビジョン2部制
参加クラブ1部 : 10
2部 : 10
リーグレベル第5 - 6部
上位リーグ日本フットボールリーグ(JFL)
下位リーグ都県リーグ
国内大会天皇杯 JFA 全日本サッカー選手権大会
最新優勝クラブ1部 : VONDS市原FC
2部 : エリース東京FC (2023年)
最多優勝クラブホンダルミノッソ狭山FC(6回)
公式サイト ⇒公式サイト
2024年の地域リーグ (サッカー)#関東

関東サッカーリーグ(かんとうサッカーリーグ、略称:KSL)は、日本関東地方の1都6県(茨城県栃木県群馬県埼玉県千葉県東京都神奈川県)に山梨県を加えた地域に所在する第1種登録のクラブチームが参加するサッカーリーグである。1967年に関東社会人サッカーリーグとして創設され、2000年に現在の名称に改称。2003年からは2部制に移行された。2012年からは1・2部ともに10クラブ制に拡大し全20クラブが所属している。日本全国に9つある地域リーグのひとつであり、日本サッカーのリーグ構成において、日本フットボールリーグをJリーグの4部として扱った場合は1部は5部・2部は6部に相当する。
参加クラブ(2024年)

1部クラブ名加盟協会備考
1
VONDS市原FC千葉県Jリーグ百年構想クラブ
2東京ユナイテッドFC東京都
3東邦チタニウム神奈川県
4ジョイフル本田つくばFC茨城県
5南葛SC東京都Jリーグ百年構想クラブ
6東京国際大学FC埼玉県
7桐蔭横浜大学FC神奈川県
8東京23FC東京都Jリーグ百年構想クラブ
9エリース東京FC東京都2部・1位で昇格
10ヴェルフェ矢板栃木県2部・2位で昇格

2部クラブ名加盟協会備考
1流通経済大学ドラゴンズ龍ケ崎茨城県1部・10位で降格
2厚木はやぶさFC神奈川県
3アヴェントゥーラ川口埼玉県
4日立ビルシステム東京都
5エスペランサSC神奈川県
6tonan前橋群馬県
7横浜猛蹴神奈川県
8境トリニタス茨城県
9日本大学 N.東京都関東社会人サッカー大会1位で昇格
「FC N.」から改称
10COEDO KAWAGOE F.C埼玉県関東社会人サッカー大会2位で昇格

歴代成績
1部制時代(1967年 - 2002年)

回年度優勝2位3位4位5位6位7位8位9位10位
1
1967浦和クラブ富士通茨城日立甲府クラブ東芝三共東京トヨペット東京ガス
21968富士通茨城日立浦和クラブ甲府クラブ三共東芝本社御殿下クラブ児玉クラブ
31969甲府クラブ浦和クラブ富士通茨城日立児玉クラブ三共東芝本社御殿下クラブ
41970甲府クラブ藤和不動産茨城日立富士通浦和クラブ日立水戸勝田児玉クラブ三共
51971藤和不動産甲府クラブ読売クラブ富士通茨城日立児玉クラブ日立水戸勝田浦和クラブ
61972浦和クラブ日立水戸勝田茨城日立児玉クラブ横浜クラブFC青山東芝本社日立栃木
71973古河千葉日立水戸勝田浦和クラブ児玉クラブ東邦チタニウム茨城日立FC青山横浜クラブ
81974児玉クラブ日立水戸勝田埼玉教員SC電電関東浦和クラブ警視庁東邦チタニウム古河千葉
91975日立水戸古河千葉児玉クラブ茨城日立浦和クラブ埼玉教員SC警視庁電電関東
101976日産自動車東邦チタニウム埼玉教員SC警視庁浦和クラブ日立水戸茨城日立児玉クラブ


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:95 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef