関口氏広
[Wikipedia|▼Menu]

この記事は検証可能参考文献や出典が全く示されていないか、不十分です。
出典を追加して記事の信頼性向上にご協力ください。(2017年1月)

 凡例関口親永(瀬名義広)
時代戦国時代
生誕永正15年(1518年
死没永禄5年(1562年
改名義広→親永
別名氏興、氏広、氏純[注釈 1]
官位刑部少輔
主君今川義元今川氏真
氏族瀬名氏 → 関口氏
父母父:瀬名氏貞 母:堀越貞基の娘
養父:関口氏縁
兄弟氏俊、親永(義広)、氏次
今川義元の妹(養妹で井伊直平の娘とも)
子正長、道秀、大谷元秀室[要出典]、築山殿

関口 親永・瀬名 義広(せきぐち ちかなが/せな よしひろ)は、戦国時代の武将。今川刑部少輔家(今川関口家)の当主で駿河今川氏の有力家臣。主君今川氏親から偏諱を受けて親永に改める。駿河持船城主。妻は今川義元の妹(養妹とも)であり、徳川家康の正室・築山殿の父に当たる。
生涯

今川一門の瀬名氏貞の次男で、一族の関口氏縁の養子となって関口家の家督を相続した。駿河今川家の重臣かつ室町幕府奉公衆でもある。

永禄3年(1560年)、義元が織田信長によって桶狭間の戦いで討たれた後も衰退する今川氏を支えた。しかし娘婿の家康が今川氏から独立したため、義元の嫡男・氏真からその去就を疑われた結果、永禄5年(1562年)、駿府屋形町の屋敷にて切腹を命じられて果てた。
脚注

[ヘルプ]
^ 戦国遺文 今川氏編では氏純と署名している人物を関口刑部少輔に比定している

外部リンク

関口氏


更新日時:2018年4月30日(月)09:42
取得日時:2018/09/25 00:09


記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:4349 Bytes
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef