関内駅
[Wikipedia|▼Menu]

関内駅
JR南口駅舎(2023年5月)
かんない
Kannai


所在地横浜市中区
所属事業者

東日本旅客鉄道(JR東日本・駅詳細

横浜市交通局駅詳細

テンプレートを表示
JR北口駅舎(2019年5月)

関内駅(かんないえき)は、神奈川県横浜市中区にある、東日本旅客鉄道(JR東日本)・横浜市交通局横浜市営地下鉄)のである。
概要

JR東日本の駅は港町一丁目(国道16号沿い)に、横浜市営地下鉄の駅は約100メートル北側の尾上町三丁目(新横浜通り直下)に所在する。

当駅を含む駅の北側は、古くから神奈川県・横浜市の経済・行政の中心地である関内が位置している。南側は戦後すぐまで横浜市の商業の中心地であった伊勢佐木町がある。また、当駅は横浜スタジアム横浜公園)の最寄駅である。
乗り入れ路線

JR東日本の根岸線と、横浜市営地下鉄のブルーライン(1号線・3号線)が乗り入れており、各路線ごとに駅番号が付与されている。

JR東日本: 根岸線 - 駅番号「JK 10」

横浜市交通局: 横浜市営地下鉄ブルーライン - 駅番号「B17」

地下鉄1号線と3号線は当駅を境に直通運転を行っているが、事実上一体の路線として運行されており、愛称も2路線合わせてブルーラインと呼ぶ。

JR東日本の駅は、特定都区市内制度における「横浜市内」に属している。
歴史JR関内駅旧北口駅舎(2015年9月)

1964年昭和39年)5月19日国鉄根岸線 桜木町 - 磯子間の開通時[1]に、国鉄の駅が開業。

1976年(昭和51年)9月4日:横浜市営地下鉄 伊勢佐木長者町 - 横浜間の開通時に、地下鉄の駅が開業。

1987年(昭和62年)4月1日国鉄分割民営化により、国鉄の駅は東日本旅客鉄道(JR東日本)の駅となる。

1994年平成6年)1月20日:JR東日本の駅に自動改札機を設置[2]

2001年(平成13年)11月18日:JR東日本でICカードSuica」の利用が可能となる。

2007年(平成19年)

3月18日:横浜市営地下鉄でICカード「PASMO」の利用が可能となる。

5月26日:横浜市営地下鉄の駅ホームでホームドアの使用を開始。


2011年(平成23年)

6月2日:JR東日本の駅ホームの発車メロディプロ野球公式戦の最終日(10月22日)までの期間限定で、横浜ベイスターズ(当時)の球団歌「熱き星たちよ」に変更[新聞 1]


2012年(平成24年)

4月2日:JR東日本の駅ホームの発車メロディを再びプロ野球公式戦の最終日(10月9日)までの期間限定で「熱き星たちよ」に変更[新聞 2]

4月3日:横浜市営地下鉄の駅ホームの発車メロディを「熱き星たちよ」に変更[報道 1]2022年(令和4年)2月1日まで)。

5月1日:横浜市営地下鉄でdocomo Wi-Fiによる、公衆無線LANサービス開始。


2013年(平成25年)3月29日:JR東日本の駅ホームの発車メロディ「熱き星たちよ」の通年での使用を開始[報道 2]

2015年(平成27年)7月18日:横浜市営地下鉄のダイヤ改正により運転を開始した快速の停車駅に設定される。

2017年(平成29年)4月23日:JR東日本の北口が新しい改札口に切り替わる[報道 3][新聞 3]

2020年令和2年)11月18日:根岸線ホームでホームドアが使用を開始[報道 4][報道 5]

駅名の由来

通称「関内地区」から採ったもの。関内の項を参照。
駅構造
JR東日本

JR 関内駅
ホーム(2023年1月)
かんない
Kannai

◄JK 11 桜木町 (1.0 km) (0.8 km) 石川町 JK 09►
所在地横浜市中区港町一丁目1.mw-parser-output .geo-default,.mw-parser-output .geo-dms,.mw-parser-output .geo-dec{display:inline}.mw-parser-output .geo-nondefault,.mw-parser-output .geo-multi-punct,.mw-parser-output .geo-inline-hidden{display:none}.mw-parser-output .longitude,.mw-parser-output .latitude{white-space:nowrap}北緯35度26分35.7秒 東経139度38分13.6秒 / 北緯35.443250度 東経139.637111度 / 35.443250; 139.637111 (JR 関内駅)座標: 北緯35度26分35.7秒 東経139度38分13.6秒 / 北緯35.443250度 東経139.637111度 / 35.443250; 139.637111 (JR 関内駅)
駅番号JK10
所属事業者東日本旅客鉄道(JR東日本)
所属路線■根岸線
キロ程3.0 km(横浜起点)
大宮から62.1 km
八王子から47.4 km
電報略号ナイ
駅構造高架駅
ホーム2面2線
乗車人員
-統計年度-44,784人/日(降車客含まず)
-2022年-
開業年月日1964年昭和39年)5月19日
備考

直営駅管理駅[3]

みどりの窓口

お客さまサポートコールシステム導入駅[* 1][4]

横浜市内

^ 南口に導入[4]

テンプレートを表示

相対式ホーム2面2線を有する高架駅。駅舎は、石川町方の高架下に南口、桜木町方の高架下に北口が設けられている。駅用地と構造の関係上エレベーターは設置されておらず、エスカレーターが南口に設置されるのみであった(ただし、平日朝帯の南行エスカレーター以外は終日上り方向のみの運転)が、後述の北口再整備によって北口にもエレベーターとエスカレーターが設置された。

ホームが大きくカーブしているため、車掌の見通しの利かない北行ホームについてはホーム中程の駅務室に終日駅員が常駐し、列車発着時や通過時の列車監視および発車する列車に対しての乗降終了合図を出す。この他、運転取扱業務や忘れ物の取り扱いもここで終日行っている。

南口にはみどりの窓口がある。かつては北口にもあったが、現在は指定席券売機が設置されている。また、南口と北口両方に自動券売機自動改札機自動精算機が設置されている。

売店は北口の改札外にレッツキヨスク関内2号店とBECK'S COFFEE SHOP関内店があり、南口には崎陽軒の販売スタンドとほんのり屋が設置されている。

桜木町営業統括センター管内の直営駅であり、石川町駅を管理している。ただし、南口にはお客さまサポートコールシステムが導入されており、朝夕の一部時間帯を除き、改札係員は遠隔対応のため不在となっている[4]

2011年には横浜市が当駅北口の再整備計画案を発表した。駅舎を南口方向に約35メートル移し、エレベーター2基を設置。空きスペースには広場が整備され、駅内には保育所が新設される。工事は国土交通省の鉄道駅総合改善事業としては初適用となる「形成計画事業[5]」として行われ、「JR関内駅北口整備協議会」を事業主体とした。2014年度に着工され[新聞 4][新聞 5][新聞 6]、2017年4月23日に新たな改札口の共用を開始[報道 3][新聞 3]。その後、2019年3月10日に全ての工事が完了した[6]

2013年2月には自動放送のプログラム更新が行われた。更新前は駅名連呼時のアクセントが平板式であったが、更新後は横浜市営地下鉄と統一され頭高型になった。

2015年、前述の工事中に、現在は埋め立てられた「派大岡川」の護岸の一部と思われる遺構が当駅の地下から発見された。この遺構は幕末横浜の開港による発展の痕跡として、翌年NHKのテレビ番組『ブラタモリ』で紹介された[7]
のりば

番線路線方向行先備考
1
根岸線下り石川町磯子大船方面 
2上り横浜東京大宮方面 京浜東北線直通
横浜線-新横浜町田八王子方面朝晩のみ運転

(出典: ⇒JR東日本:駅構内図

北口(新横浜通り側から、2019年4月)

南口(2014年9月)

北口改札(2023年1月)

南口改札(2023年1月)

発車メロディ

横浜DeNAベイスターズが本拠地として使用している横浜スタジアムの最寄駅であることにちなみ、同球団の球団歌「熱き星たちよ」をアレンジしたものを発車メロディとして使用している。メロディはスイッチの制作で、編曲は塩塚博が手掛けた[8]。初導入となった2011年は6月2日から10月23日、翌2012年は4月2日から10月9日までのプロ野球公式戦期間中限定での使用となっていたため、それ以外の期間は従来の東洋メディアリンクス制作のメロディ(1番線が「Verde Rayo」、2番線が「Water Crown」)を使用していたが、2013年3月29日からは通年での使用となっている[報道 2]

1熱き星たちよ(サビ)
2 熱き星たちよ(Aメロ)

横浜市営地下鉄

横浜市営地下鉄 関内駅
7番出口(2019年4月)
かんない
Kannai

◄B16 伊勢佐木長者町 (0.7 km) (0.7 km) 桜木町 B18►
所在地横浜市中区尾上町3丁目42番地[9]北緯35度26分46.1秒 東経139度38分6.6秒 / 北緯35.446139度 東経139.635167度 / 35.446139; 139.635167 (横浜市営地下鉄 関内駅)
駅番号B17
所属事業者横浜市交通局横浜市営地下鉄
所属路線■ブルーライン(1号線・3号線)[** 1]


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:94 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef