間野義之
[Wikipedia|▼Menu]

間野 義之(まの よしゆき、1963年12月2日[1] - )は、びわこ成蹊スポーツ大学の学長である。研究分野はスポーツ政策論[2]
来歴

横浜市出身[1]神奈川県立横浜緑ケ丘高等学校[1]横浜国立大学教育学部を卒業[1]後、同大学院教育学研究科修士課程修了[1]。1991年3月、東京大学大学院教育学研究科修士課程修了[1]

1991年4月、株式会社三菱総合研究所に入社。2002年3月、同社を退職。4月に早稲田大学人間科学部助教授。翌2003年4月、早稲田大学スポーツ科学部助教授。2009年4月、早稲田大学スポーツ科学学術院教授[1]。2023年4月、びわこ成蹊スポーツ大学副学長。2024年6月、びわこ成蹊スポーツ大学学長。
役職

[1]

公益財団法人日本バスケットボール協会 理事(2015 ? )

一般社団法人日本アスリート会議 代表理事 (2011 - 2014) →副理事長 (2014 - )。2011年6月に自身で立ち上げた[2]

JSC日本スポーツ振興センター スポーツ振興助成WGメンバー (2006 - 2012)

スポーツ庁 スポーツ未来開拓会議委員[3](座長)。

東京オリンピック・パラリンピック競技大会組織委員会

参与 (2014 - )

街づくり・持続可能性委員会委員 (2015 - )

スポーツと会場エリアに関するDG座長 (2015 - )


三菱総合研究所 レガシー共創協議会会長 (2014 - )

ほか多数
著書

『奇跡の3年 2019・2020・2021 ゴールデン・スポーツイヤーズが地方を変える』 徳間書店、2015(執筆)

『オリンピック・レガシー: 2020年東京をこう変える!』 ポプラ社、2013(執筆)

『スポーツファシリティマネジメント』
原田宗彦編著、大修館書店、2011(分担執筆)

『公共スポーツ施設のマネジメント』 体育施設出版、2007(執筆)

『スポーツの経済学』 池田勝・守能信次編著、杏林書院、1999(分担執筆、執筆幹事)

『スポーツの統計学』 大澤編著、朝倉書店、2000(分担執筆)

脚注^ a b c d e f g h先生紹介 早稲田大学スポーツ科学学術院 間野義之ゼミ スポーツ政策研究室公式サイト
^ a b間野義之×竹下雄真 Deportare Club
^ スポーツ未来開拓会議 委員名簿 スポーツ庁

外部リンク

先生紹介 早稲田大学スポーツ科学学術院 間野義之ゼミ スポーツ政策研究室公式サイト

典拠管理データベース


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:7872 Bytes
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef