門前町黒島町
[Wikipedia|▼Menu]
.mw-parser-output .pathnavbox{clear:both;border:1px outset #eef;padding:0.3em 0.6em;margin:0 0 0.5em 0;background-color:#eef;font-size:90%}.mw-parser-output .pathnavbox ul{list-style:none none;margin-top:0;margin-bottom:0}.mw-parser-output .pathnavbox>ul{margin:0}.mw-parser-output .pathnavbox ul li{margin:0}日本 > 石川県 > 輪島市 > 門前町黒島町

門前町黒島町
町丁
黒島地区の街並み
.mw-parser-output .locmap .od{position:absolute}.mw-parser-output .locmap .id{position:absolute;line-height:0}.mw-parser-output .locmap .l0{font-size:0;position:absolute}.mw-parser-output .locmap .pv{line-height:110%;position:absolute;text-align:center}.mw-parser-output .locmap .pl{line-height:110%;position:absolute;top:-0.75em;text-align:right}.mw-parser-output .locmap .pr{line-height:110%;position:absolute;top:-0.75em;text-align:left}.mw-parser-output .locmap .pv>div{display:inline;padding:1px}.mw-parser-output .locmap .pl>div{display:inline;padding:1px;float:right}.mw-parser-output .locmap .pr>div{display:inline;padding:1px;float:left}門前町黒島町門前町黒島町の位置
.mw-parser-output .geo-default,.mw-parser-output .geo-dms,.mw-parser-output .geo-dec{display:inline}.mw-parser-output .geo-nondefault,.mw-parser-output .geo-multi-punct,.mw-parser-output .geo-inline-hidden{display:none}.mw-parser-output .longitude,.mw-parser-output .latitude{white-space:nowrap}北緯37度16分56.122秒 東経136度44分6.216秒 / 北緯37.28225611度 東経136.73506000度 / 37.28225611; 136.73506000
日本
都道府県 石川県
市町村 輪島市
地区黒島地区
面積
 ? 合計0.87 km2
人口(2015年(平成27年)10月1日現在)[1]
 ? 合計335人
 ? 密度390人/km2
等時帯UTC+9 (日本標準時)
郵便番号927-2165[2]
市外局番0768 (輪島MA)[3]
ナンバープレート石川

門前町黒島町(もんぜんまちくろしままち)は、石川県輪島市町名。旧能登国鳳至郡櫛比荘黒島村、鳳至郡黒島村、鳳至郡門前町黒島町、鳳珠郡門前町黒島町。
概要

黒島地区は江戸時代幕府天領となり、北前船の船主、船頭の居住地として江戸時代後期から明治時代中期かけて栄えた。2009年平成21年)6月30日、種別「船主集落」で国の重要伝統的建造物群保存地区として選定。黒い屋根瓦に板壁の伝統的な家屋が特徴的である。
歴史

くろしまむら
黒島村
廃止日1954年3月31日
廃止理由新設合併
門前町・
七浦村本郷村浦上村諸岡村・黒島村→門前町
現在の自治体輪島市
廃止時点のデータ
日本
地方中部地方北陸地方
都道府県石川県
鳳至郡
市町村コード当時存在せず
面積0.96 km2.
総人口1,277人
(門前町史、1953年)
隣接自治体諸岡村剱地村
黒島村役場
所在地石川県鳳至郡黒島村
座標北緯37度16分56.1秒 東経136度44分6.2秒 / 北緯37.282250度 東経136.735056度 / 37.282250; 136.735056 (黒島村)
ウィキプロジェクト
テンプレートを表示

沿革

『加賀藩と能登天領の研究』から[4]

天正9年(1581年)8月 - 前田利家に能登一国が与えられ前田領となる。

慶長10年(1605年)6月 - 前田利長土方雄久が領地の一部を交換し、能登石崎藩領となる。

慶長13年(1608年)11月 - 能登石崎藩が下総国陣屋を移し、下総田子藩領となる。

元和8年(1622年) - 田子藩が転封し、陸奥窪田藩領となる。

貞享元年(1684年)7月 - 窪田藩が改易され、幕府領代官支配)となる。

元禄2年(1689年)8月 - 能登下村藩領となる。

元禄8年(1695年)5月 - 再び幕府領(代官支配)となる。

元禄11年(1698年)5月 - 西谷藩領となる。

元禄13年(1700年)10月 - 三たび幕府領(代官支配)となる。

享保7年(1722年)6月 - 加賀藩預地(通常預所)となる。

文化7年(1810年)3月 - 私領同様預所となる。

弘化2年(1845年)12月 - 再び通常預所となる。

弘化4年(1847年)12月 - 再び私領同様預所となる。

慶応3年7月2日1867年8月1日) - 私領打込預高となり、櫛比に編入される[5]

幕末 - 能登国鳳至郡櫛比荘黒島村が存在[6]。幕府領(加賀藩預地)。

慶応4年(1868年)3月 - 新政府からの預地となる。

明治3年5月22日1870年6月20日) - 高山県の管轄となる[7]

明治4年11月20日1871年12月31日) - 第1次府県統合により、七尾県の管轄となる。

明治5年9月27日1872年10月29日) - 石川県の管轄となる。

1889年(明治22年)4月1日 - 町村制の施行により、鳳至郡黒島村の区域をもって、鳳至郡黒島村が発足する。

1954年昭和29年)3月31日 - 鳳至郡門前町、七浦村本郷村浦上村諸岡村及び黒島村が合併して、改めて鳳至郡門前町が発足する。鳳至郡門前町黒島町となる。

2005年平成17年)3月1日 - 門前町の所属郡が鳳珠郡に変更する。

2006年(平成18年)2月1日 - 輪島市及び鳳珠郡門前町が合併して、改めて輪島市が発足する。輪島市門前町黒島町となる。

2024年令和6年)1月1日 - 令和6年能登半島地震で多数の家屋の倒壊など甚大な被害を受ける[8]


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:46 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef