長?郡
[Wikipedia|▼Menu]
.mw-parser-output .ambox{border:1px solid #a2a9b1;border-left:10px solid #36c;background-color:#fbfbfb;box-sizing:border-box}.mw-parser-output .ambox+link+.ambox,.mw-parser-output .ambox+link+style+.ambox,.mw-parser-output .ambox+link+link+.ambox,.mw-parser-output .ambox+.mw-empty-elt+link+.ambox,.mw-parser-output .ambox+.mw-empty-elt+link+style+.ambox,.mw-parser-output .ambox+.mw-empty-elt+link+link+.ambox{margin-top:-1px}html body.mediawiki .mw-parser-output .ambox.mbox-small-left{margin:4px 1em 4px 0;overflow:hidden;width:238px;border-collapse:collapse;font-size:88%;line-height:1.25em}.mw-parser-output .ambox-speedy{border-left:10px solid #b32424;background-color:#fee7e6}.mw-parser-output .ambox-delete{border-left:10px solid #b32424}.mw-parser-output .ambox-content{border-left:10px solid #f28500}.mw-parser-output .ambox-style{border-left:10px solid #fc3}.mw-parser-output .ambox-move{border-left:10px solid #9932cc}.mw-parser-output .ambox-protection{border-left:10px solid #a2a9b1}.mw-parser-output .ambox .mbox-text{border:none;padding:0.25em 0.5em;width:100%;font-size:90%}.mw-parser-output .ambox .mbox-image{border:none;padding:2px 0 2px 0.5em;text-align:center}.mw-parser-output .ambox .mbox-imageright{border:none;padding:2px 0.5em 2px 0;text-align:center}.mw-parser-output .ambox .mbox-empty-cell{border:none;padding:0;width:1px}.mw-parser-output .ambox .mbox-image-div{width:52px}html.client-js body.skin-minerva .mw-parser-output .mbox-text-span{margin-left:23px!important}@media(min-width:720px){.mw-parser-output .ambox{margin:0 10%}}

この記事のほとんどまたは全てが唯一の出典にのみ基づいています。他の出典の追加も行い、記事の正確性・中立性・信頼性の向上にご協力ください。
出典検索?: "長?郡" ? ニュース ・ 書籍 ・ スカラー ・ CiNii ・ J-STAGE ・ NDL ・ dlib.jp ・ ジャパンサーチ ・ TWL(2017年10月)

長?郡(チャンギぐん、ちょうきぐん、朝鮮語: ???)は、現在の慶尚北道浦項市南区および慶州市のそれぞれの一部にあった郡。1914年迎日郡と慶州郡に分割編入され廃止。
歴史

三国時代新羅の只沓県の一部だった。[1]

景徳王16年(757年)- ?立県に改名し、後に義昌郡の一部となった。 [1]

高麗時代の太祖13年(930年)- ?立県は長?県に改名して顕宗9年(1018年)には慶州府に内属した。 [1]

李氏朝鮮時代、長?県には従六品に相当する県監が置かれ、慶州府の領県だった。[1]

1765年時点 - 長?県は邑内面、西面、北面の3面を管轄。(1789年には県内面35坊、西面15坊、北面36坊の3面86坊。1832年には県内面13里、西面10里、北面14里の3面37里。)[1]

1895年 - 二十三府制の施行により、長?県は長?郡に改編されて東?府に属し、3面49里を管轄。 [2]

1896年 - 十三道制の施行により、長?郡は慶尚北道の管轄となる。[3]

1906年 - 慶州郡東海面を編入し内南面(後の陽北面)と陽南面に分けられ、長?郡北面も内北面と外北面に分けられ、あわせて6面となる。

日本統治時代に入った1912年 - 長?郡は6面135里(うち県内面:30、内南面:33、陽南面:15、西面:26、内北面17、外北面:14)を管轄し、郡庁所在地は県内面東部里にあった。

1914年3月1日 - 内南面・陽南面(あわせて旧・東海面)は陽北面・陽南面として慶州郡に返還。残存区域の県内面・内北面・外北面・西面の4面が滄州面(内北面と外北面を16洞)・長?面(県内面を12洞)・峯山面(西面を11洞) の3面に廃統合され、長?郡は他郡と統合して迎日郡となり、長?郡は廃止された。

1914年以降詳細は「浦項市#迎日郡」および「慶州市」を参照

朝鮮総督府令第111号
旧行政区域新行政区域
長?郡県内面迎日郡長?面???、???、???、???、???、???、???、???、???、???、???、???
長?郡西面迎日郡西面???、???、???、???、???、???、???、???、???、???、???
長?郡外北面迎日郡滄州面???、????、???、???、???、???、???
長?郡内北面???、???、???、???、???、???、???、???、???
長?郡内南面慶州郡陽北面???、???、???、???、???、???、???、???、???、???、???、???、???、???、???、???、???、???、???、???、???、???、???、???
長?郡陽南面慶州郡陽南面基邱里、羅山里、羅児里、上渓里、上羅里、瑞洞里、石村里、石邑里、水念里、新垈里、新西里、邑川里、下西里、環西里、孝洞里

関連項目

長?面

脚注^ a b c d e “ ⇒?? :: ???”. 浦項市南区長?面 (2014年5月21日). 2014年5月26日閲覧。
^ 勅令第98号・地方制度改正件(1895年陰暦5月26日)
^ 勅令第36号・地方制度官制改正件(1896年8月4日)


記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:8345 Bytes
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef