長髪大怪獣ゲハラ
[Wikipedia|▼Menu]
.mw-parser-output .ambox{border:1px solid #a2a9b1;border-left:10px solid #36c;background-color:#fbfbfb;box-sizing:border-box}.mw-parser-output .ambox+link+.ambox,.mw-parser-output .ambox+link+style+.ambox,.mw-parser-output .ambox+link+link+.ambox,.mw-parser-output .ambox+.mw-empty-elt+link+.ambox,.mw-parser-output .ambox+.mw-empty-elt+link+style+.ambox,.mw-parser-output .ambox+.mw-empty-elt+link+link+.ambox{margin-top:-1px}html body.mediawiki .mw-parser-output .ambox.mbox-small-left{margin:4px 1em 4px 0;overflow:hidden;width:238px;border-collapse:collapse;font-size:88%;line-height:1.25em}.mw-parser-output .ambox-speedy{border-left:10px solid #b32424;background-color:#fee7e6}.mw-parser-output .ambox-delete{border-left:10px solid #b32424}.mw-parser-output .ambox-content{border-left:10px solid #f28500}.mw-parser-output .ambox-style{border-left:10px solid #fc3}.mw-parser-output .ambox-move{border-left:10px solid #9932cc}.mw-parser-output .ambox-protection{border-left:10px solid #a2a9b1}.mw-parser-output .ambox .mbox-text{border:none;padding:0.25em 0.5em;width:100%;font-size:90%}.mw-parser-output .ambox .mbox-image{border:none;padding:2px 0 2px 0.5em;text-align:center}.mw-parser-output .ambox .mbox-imageright{border:none;padding:2px 0.5em 2px 0;text-align:center}.mw-parser-output .ambox .mbox-empty-cell{border:none;padding:0;width:1px}.mw-parser-output .ambox .mbox-image-div{width:52px}html.client-js body.skin-minerva .mw-parser-output .mbox-text-span{margin-left:23px!important}@media(min-width:720px){.mw-parser-output .ambox{margin:0 10%}}

この記事のほとんどまたは全てが唯一の出典にのみ基づいています。他の出典の追加も行い、記事の正確性・中立性・信頼性の向上にご協力ください。
出典検索?: "長髪大怪獣ゲハラ" ? ニュース ・ 書籍 ・ スカラー ・ CiNii ・ J-STAGE ・ NDL ・ dlib.jp ・ ジャパンサーチ ・ TWL(2016年2月)

長髪大怪獣ゲハラ
監督田口清隆
脚本みうらじゅん
原案根本真弥
製作松野拓行
製作総指揮樋口真嗣
出演者大沢健
藤井美菜
丘みつ子
ピエール瀧
田口トモロヲ
渡辺裕之
津田寛治
佐野史郎
音楽伊福部昭
撮影村川聡
編集佐藤敦紀
制作会社イマージュ
製作会社日本放送協会
公開劇場未公開
製作国 日本
言語日本語
テンプレートを表示

『長髪大怪獣ゲハラ』(ちょうはつだいかいじゅうゲハラ)は、2009年に制作された日本の特撮映画[1]
概要

2008年4月にNHKのテレビ番組『テレ遊びパフォー!』で、怪獣デザインコンテストでグランプリに選ばれた「長髪大怪獣ゲハラ」を映像化したもの。2009年2月24日深夜に番組内で放送された後、同年3月の「ゆうばり国際ファンタスティック映画祭」で上映され、市民賞を受賞した。

美術はマーブリング・ファインアーツが担当し、建物のミニチュアには同社の所有物が使われた[2]。正味15分(後述のディレクターズカット版でも21分)という短編だが、裏話によれば『NHKスペシャル』1本分の予算が投じられたという。それでも予算面での制約はあったため、ゲハラの金沢進撃シーンではいわゆる「石膏壊し」と呼ばれるミニチュア破壊シーンを極力抑えた描写になっている。

放送後には、CGパートを加えて再編集したディレクターズカット版が制作された[2]
長髪大怪獣 ゲハラ

諸元ゲハラ
体長45.8メートル
体重計測不能

全身が長い毛で覆われた怪獣。名前の由来は「禿げ」。山奥にある「毛覇羅神社」で長年封印されていたが、封印が解かれたために復活する。毛がクッションの役割を果たすために砲撃を寄せ付けず、被弾した個所や剥離した破片から毒ガス並みの異臭を放つ。また、ゲハラに襲われた人間はなぜか頭髪を失っている。

日本海で操業していた漁船「友郎丸」を襲撃した後、能登半島北部に上陸して送電線などを破壊しながら南下し、金沢市内に入って市街地を蹂躙したが、防衛隊に撃退され、山に帰って倒されたところを宇宙人に捕えられる。本編終了後に流れた偽予告編『ゲハラ完結編 怪獣戒厳令』では、地球侵略を企む宇宙人にコントロールされ、東京を襲撃する。
登場兵器・メカニック
気体渦動展開装置〈フージン〉
防衛隊科学班が開発した新型兵器。見た目は大きな
扇風機で、履帯付きの四脚の上に設置されている。生じさせられる最大風速は120m/s。ゲハラが放つ体臭を吹き飛ばしただけではなく、砲弾が貫通しやすいゲハラの頭部を風圧で露出させ、戦車隊による攻撃を支援した。

ミニチュアには扇風機をそのまま使用し、支柱にタラップを取り付けるなどしてスケール感を出している[2]

74式戦車
金沢市に展開した防衛隊の主力兵器。実在する兵器であるが、撮影にはタイヨーのラジコン戦車「R/Cバトルタンク」シリーズのものが使用されており、実車とは形状が異なる。また、『ゲハラ完結編 怪獣戒厳令』の予告編には90式戦車も登場している。
89式5.56mm小銃AR-15自動小銃
双方ともに実在する自動小銃。防衛隊の普通科部隊がゲハラに対して使用している。
F-2
実在する戦闘機。防衛隊機として登場し、金沢市の市街地から山中へと逃走したゲハラを爆撃する。登場した機体はCGで描かれている。
キャスト

萩原英男:
大沢健

萩原桃子:藤井美菜

萩原都留子:丘みつ子

戦車隊隊長:ピエール瀧

森下悠里


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:20 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef