長門型戦艦
[Wikipedia|▼Menu]

長門型戦艦

基本情報
艦種戦艦
命名基準旧国名
運用者 大日本帝国海軍
建造期間1917年 - 1921年
就役期間1920年 - 1945年
同型艦長門陸奥
建造数2隻
前級伊勢型戦艦
次級加賀型戦艦
要目 (新造時)
常備排水量33,800トン[1]
全長215.8 m
水線長201.7 m
660呎、229m[1]
最大幅28.96 m(90呎、31.32m[1])
吃水9.08 m (30呎、10.44m[1])
主缶ロ号艦本式重油専焼缶 16基
主機技本式オール・ギヤード・タービン 4基4軸
出力80,000hp
最大速力26.5ノット
航続距離16ノット/5,500海里
乗員1,333名
兵装41cm(45口径)連装砲 4基
14cm(50口径)単装砲 20基
7.6cm(40口径)単装高角砲 4基
53.3cm水中魚雷発射管 4基
53.3cm水上魚雷発射管 4基
装甲舷側 305mm(ヴァイタルパート部)
甲板 70+75mm
主砲防盾 305mm(前盾)、152mm(側盾)、-mm(後盾)、115mm(天蓋)
副砲ケースメイト装甲 152mm
テンプレートを表示

長門型戦艦(ながとがたせんかん)は、大日本帝国海軍戦艦の艦型のひとつで、八八艦隊計画により最初に作られた戦艦[2]長門(ながと)[3]陸奥(むつ)[4]の2隻が建造された[注釈 1]
概要

長門型戦艦は、イギリスから提供されたクイーン・エリザベス級戦艦の設計図を参考に、日本海軍が同艦型に大幅な改正をくわえ16インチ級砲を搭載した、国産の新型戦艦である[6]ユトランド沖海戦の戦訓を一部取り入れ[7]、砲熕や機関部は日本独自の設計であった[8]。基本計画は、艦政本部の山本開蔵造船大監が担当した[9]。後日、平賀譲造船中監も設計に加わり、改正計画に携わった[10]

本型は八八艦隊計画にもとづき、「長門」と「陸奥」の2隻が建造された[11]。1番艦の「長門」は呉海軍工廠で1917年(大正6年)8月28日に起工、1919年(大正8年)11月9日に進水、1920年(大正9年)11月25日に完成した[12]。2番艦の「陸奥」は横須賀海軍工廠で1918年(大正7年)6月1日に起工、1920年(大正9年)5月11日に進水、ワシントン会議に間に合わせるため1921年(大正10年)10月24日に竣工した[8]1922年にアメリカの雑誌で紹介された新造時の長門の画(説明文中に陸奥とされているのは誤り)。

長門型戦艦は建造時(1920年)[5]、世界最大・最強・最高速の戦艦であった[注釈 2][注釈 3]。日本国民にとって日本海軍の象徴と誇りであった[15][16]。当時の子供達も「大好きな戦艦は何か」と聞かれればこの長門型(特に長門)と即答し、写生するときの題材にも必ず挙がったと言われている[注釈 4]。長門型戦艦は就役後から大東亜戦争まで、幾度か改装を行いつつ、大きな問題なく運用された[8]。本型の成功は、日本の軍艦建造技術がほぼ世界水準に追いついたことを意味していた[18]海軍休日時代 (Naval Holiday) [19]、16インチ砲(40cm砲)を搭載した列強各国の戦艦7隻は世界七大戦艦[5](ビッグセブン)と謳われた[20][注釈 5]

第二次世界大戦中は新造艦の情報が秘匿されていたため、日本において長門型2隻を上回る大和型戦艦大和」「武蔵」の存在が広く知られるようになったのは、戦後の事である。ただし戦時中でも新造戦艦の完成そのものは公表されており、竣工から20年を経ている長門型戦艦が日本最強の戦艦だと認識されていたわけではない。またビスマルク級戦艦を筆頭に列強各国新造戦艦の情報も日本国内に入っていた事から、長門型が旧式である事は日本国民一般に認識されていた[22]
建造経緯

列強各国が14インチ(35.6cm)砲搭載戦艦の建造に乗り出したことに対し[23]、イギリス海軍は技術的・性能的優位に立つために15インチ(38.1cm)砲搭載戦艦の建造を開始、1911年(大正2年)6月にクイーン・エリザベス級戦艦 (Queen Elizabeth class Battleship) 4隻の建造が承認された[24]。同級は38.1cm連装砲塔4基と充分な防御力に加え、最大速力25ノットを発揮する高速戦艦であった[25]。同時期、アメリカ海軍が16インチ(40.6cm)砲戦艦を準備中との情報を得た日本海軍は、14インチ砲搭載艦を8隻(戦艦は扶桑型伊勢型の計4隻、巡洋戦艦は金剛型4隻)で打ち切り、16インチ級(41.0cm)砲装備の戦艦8隻・巡洋戦艦8隻の建造計画をまとめる[26]。この八八艦隊の1番艦が「長門」、2番艦が「陸奥」である[27]。当初、伊勢型の改良型として14インチ50口径砲12門(連装砲塔6基)を搭載予定だった長門型は、16インチ級砲搭載型戦艦として、設計を大幅に改めることになる[6]。この時、イギリスはクイーン・エリザベス級戦艦ウォースパイト[28]の設計図を日本側に提供した[6]。日本側は多くの改正を加え、最終的に常備排水量3万2500トン、16インチ級砲8門、機関出力6万軸馬力で速力25ノットの高速戦艦案がまとまる[6]

「長門」は八四艦隊案大正五年度計画により、「陸奥」は大正六年度計画により加賀型戦艦天城型巡洋戦艦と共に建造が承認された[29]


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:123 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef