長野県北部地震_(2011年)
[Wikipedia|▼Menu]

長野県北部地震(2011年)
地震により崩落した中条川地形
.mw-parser-output .locmap .od{position:absolute}.mw-parser-output .locmap .id{position:absolute;line-height:0}.mw-parser-output .locmap .l0{font-size:0;position:absolute}.mw-parser-output .locmap .pv{line-height:110%;position:absolute;text-align:center}.mw-parser-output .locmap .pl{line-height:110%;position:absolute;top:-0.75em;text-align:right}.mw-parser-output .locmap .pr{line-height:110%;position:absolute;top:-0.75em;text-align:left}.mw-parser-output .locmap .pv>div{display:inline;padding:1px}.mw-parser-output .locmap .pl>div{display:inline;padding:1px;float:right}.mw-parser-output .locmap .pr>div{display:inline;padding:1px;float:left}日本の地図を表示長野県の地図を表示
地震の震央の位置を示した地図
本震
発生日2011年平成23年)3月12日
発生時刻3時59分15.6秒 (JST)[1]
震央 日本 長野県北部[1]
座標.mw-parser-output .geo-default,.mw-parser-output .geo-dms,.mw-parser-output .geo-dec{display:inline}.mw-parser-output .geo-nondefault,.mw-parser-output .geo-multi-punct,.mw-parser-output .geo-inline-hidden{display:none}.mw-parser-output .longitude,.mw-parser-output .latitude{white-space:nowrap}北緯36度59.1分 東経138度35.8分 / 北緯36.9850度 東経138.5967度 / 36.9850; 138.5967座標: 北緯36度59.1分 東経138度35.8分 / 北緯36.9850度 東経138.5967度 / 36.9850; 138.5967[1]
震源の深さ8 km
規模   気象庁マグニチュード(Mj)6.7・モーメントマグニチュード(Mw)6.4
最大震度   震度6強:長野県下水内郡栄村
地震の種類大陸プレート内地震逆断層型)
余震
回数21回(震度3以上、2011年3月12日7時20分現在)
最大余震2011年3月12日4時31分55秒、M5.9、最大震度6弱
2011年3月12日5時42分19秒、M5.3、最大震度6弱
被害
死傷者数死者 3人[N 1]
負傷者 46人
被害地域長野県新潟県など

プロジェクト:地球科学
プロジェクト:災害
テンプレートを表示

長野県北部地震[2][3](ながのけんほくぶじしん)は、2011年平成23年)3月12日3時59分ごろ、長野県北部と新潟県中越地方に跨る地域、長野県下水内郡栄村と新潟県中魚沼郡津南町との県境付近で発生した地震[4]。逆断層型の内陸地殻内地震[4]マグニチュード (M) 6.7 (Mw6.4)、最大震度6強。本震に続いてM5以上の2回の余震が2時間内に相次いで発生した[5]

新潟・長野県境地震[N 2]、信越地震[N 3]ともいう。最も大きな被害の出た長野県下水内郡栄村ではこの地震を栄村地震[6]、その地震被害を栄村大震災[7]と呼ぶ場合がある。
概要

発震機構は、北西 - 南東方向に圧力軸を持つ逆断層[8]で、地殻内の浅い大陸プレート内地震。3月12日9時までの余震分布域は、本震を中心として北北東方向 - 南南西方向に約17kmの距離と深さ4kmから10kmの地域に集中している。十日町断層帯と信濃川断層帯の中間に位置する地域での変位が大きく、既知の活断層の活動ではない。なお、断層の方向を正断層と考える研究もある[9]。また、4月12日には3月12日の震央から南に20km離れた地点でM5.6、震源の深さ0km、最大震度5弱の地震が発生した。この地震の発震機構解は北北西?南南東圧縮の横ずれ断層型で別の断層の活動と考えられる[10]

2004年平成16年)の新潟県中越地震1847年弘化4年)の善光寺地震の震源域の中間付近に存在していた新潟-神戸歪集中帯空白域を埋めた地震で、東京大学地震研究所産業技術総合研究所の研究者らにより発生が予見されていた[11][12][13]

この他、本地震および一連の余震の特徴として、潮汐に関係するとみられる地震が全体の約50%と通常より高い相関がみられている[N 4]

前日に起きた東日本大震災の被害状況すら全く分かっていない状態での今回の地震であり、さらには内陸という異なる地帯での大地震であったため、国民に大きな衝撃を与えた。
地殻変動

新潟県十日町市松之山観測点が北東に39cmの地殻変動[4]。震動に伴う斜面の崩落や地滑りは規模の割に少なかったが、2 - 3mの積雪により地滑りが抑制されたと考えられる[14]
各地の震度栄村大地震による最大震度を都道府県別に色付け気象庁発表の推計震度分布図

震度5弱以上以上の揺れを観測した地域は以下の通り[1]

震度都道府県観測点
6強長野県栄村北信
6弱新潟県十日町市上山・十日町市松之山・十日町市松代津南町下船渡
5強群馬県中之条町小雨
新潟県上越市三和区井ノ口・十日町市水口沢
5弱新潟県上越市安塚区安塚・上越市牧区柳島・上越市頸城区百間町・上越市清里区荒牧・上越市大島区岡・長岡市小国町法坂・長岡市山古志竹沢・柏崎市高柳町岡野町・十日町市高山・十日町市千歳町・出雲崎町米田・湯沢町神立・刈羽村割町新田・南魚沼市六日町・南魚沼市塩沢小学校・南魚沼市塩沢庁舎
長野県野沢温泉村豊郷

北は秋田県仙北市、西は兵庫県西宮市で震度1を観測するなど、東北地方から近畿地方にかけて震度4 - 震度1の揺れを観測した。


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:93 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef