長野幹
[Wikipedia|▼Menu]
長野幹

長野 幹(ながの みき / かん[1]1877年1月 - 1963年1月)は、日本内務官僚実業家。官選県知事。旧姓・大木[1]
略歴

福井藩士教師である三寺三作(後に大木本彌に改名)の息子として生れ、長野家の養子となる[1]1903年7月に東京帝国大学法学部法律学科(英法)を卒業[1]。同年11月、高等文官試験行政科に合格。内務省に入省。東京府[2]

1911年には、ドイツで開かれた万国衛生博覧会に参加。欧米各国を視察した。その後、1916年三重県知事に任命され、その後、山梨県知事、朝鮮総督府学務局長、秋田県知事、鹿児島県知事などを歴任。1927年5月17日に鹿児島県知事を休職となり[3]、以後民間で会社経営などにあたった。

1963年没。従三位勲二等
栄典

1920年(大正9年)11月1日 - 旭日中綬章[4]

脚注[脚注の使い方]^ a b c d 『山梨百科事典』増補改訂版、688頁。
^ 『日本官僚制総合事典』東京大学出版会、2001年11月発行、184頁
^ 『官報』第113号、昭和2年5月18日。
^ 『官報』第2640号「叙任及辞令」1921年5月21日。

参考文献

『日本の歴代知事 第1巻』歴代知事編纂会、1980年。

『日本の歴代知事 第2巻 上』歴代知事編纂会、1981年。

秦郁彦『戦前期日本官僚制の制度・組織・人事』東京大学出版会、1981年。

『山梨百科事典』増補改訂版、山梨日日新聞社、1989年。











三重県知事(官選第19代:1916-1919)
官選

県令

岩村定高

内海忠勝

石井邦猷

知事

石井邦猷

山崎直胤

成川尚義

田辺輝実

李家裕二

山縣伊三郎

荒川義太郎

小倉信近

古荘嘉門

有松英義

林市蔵

有田義資

久保田政周

俵孫一

馬淵鋭太郎

永田秀次郎

長野幹

山脇春樹

柴田善三郎

田子一民

千葉了

山岡国利

遠藤柳作

原田維織

市村慶三

広瀬久忠

早川三郎

富田愛次郎

安藤狂四郎

羽生雅則

佐藤正俊

小河正儀

中野与吉郎

曽我梶松

持永義夫

清水重夫

小林千秋

佐伯敏男


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:23 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef